三月は「啓蟄」「雛祭り」、春間近の一番いい季節で、私は大好きです。
ご卒業、ご就職、新入学、ご結婚といろんなイベントが目白押し・・そんな方をお手伝いします。
|
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
■3月19日(月) ツルッツルッのお肌(笑) 今日も暖かかったですね。 自宅から新松戸駅まで徒歩30分、「新坂川」沿いに咲く花がとてもきれいです。 こんばんは、皆さん。 三年に一度やってくる来る<保険のおばさん>がいます。 弊社が創立してからですから二十年以上・・車の保険をお願いしております。 相変わらず・・・キレイ・・・もとえ、元気です^^ 「しゃっちょーー、お久しぶり」 <久しぶりだね〇〇さん、相変わらず若いよね。お肌がツルッツルッじゃない!> 「いやだぁ、何もでないですよ」 いわゆる保険のおばさんっぽいノリです。 三年に一度なのは、三年契約だからです。 結構お歳なのに・・m(- -)mゴメンナサイ・・ノートPCを器用に利用して営業しています。保険の金額なんてどこでもあまり変わらないので、私はこの人に頼んでいる。 彼女、好きなんだけど・・・机の反対側から身を乗り出して熱心に説明する・・・近すぎるんですよね(笑)・・・距離が(笑) まっいいか 明日は定休日、本日の営業は終了します。 又 (o>∀<)ノ ![]() ■3月15日(木) やっぱり「加齢」が原因か・・ 強風の吹き荒れた一日でした。 それでも午前中は穏やかな日差しで、早咲きの桜を散見することができた。 こんばんは、皆さん。 先日この日記で紹介した「フロアースタンド」、とても重宝しております。 それにしても、家人は横のソファに寝転がって、電気スタンドもないのに細かい活字本を熱心に読んでいる。 不思議です。暗いのによく読めるなぁと思っていました。 ある本を読んでいたらこんなことが書いてありました。 かいつまんで言うと、 「六十代になったら、二十代のころに比べると、半分も光を感じなくなる」 そういえば、二十代の頃は、あの暗くジメジメした四畳半裸電球の下で何時間も読書できた。当時、私が住んでいた部屋は北向きで日当たりも良くなかった。というか、日当たりなどほとんど関係ない生活をしていた。 加えて昔の文庫本の文字は、現在にくらべると明らかに小さかった。 四十年前に読んだ長編二冊分が、現在は三冊にわけて収められているのですから、当然相当文字が大きい。 要は、「加齢による視力の低下」が最大の原因らしい。 その点、タブレットで読む電子書籍は楽。光量を調節できますからね。 でも、”ページをめくる動作”がないと読んでいる気がしない。 その上、千ページもあるような分厚い本だと、ページをめくる動作がとても重くなり、登場人物の確認など前ページに戻るのがかなり面倒くさい。 これ以上目が悪くなると、数少ないの趣味の一つが行えない、なんてことになりますから気をつけるしかありませんね。 又 (o>∀<)ノ ![]() ■3月12日(月) 感覚の違い 終日、暖かかったですね。 こんばんは、皆さん。 朝一番、銀行のATMにて振込み作業をしていたら、隣に仲の良い不動産屋さんがいました。 「おはよう。昨日はどうです?忙しかった?」 私 <いやぁ、うちはゼンゼンですよ。昨日は八時にお店閉めちゃいました> 「エッ?八時?うちはすっごい忙しくて、久しぶりにむちゃくちゃ仕事した感があったのに・・・それでも八時までには閉めたんだけど・・。」 ・・・・この感覚のギャップは埋めようがないでしょうね、キット。 恥ずかしかったです (/ω\)ハズカシーィ 他の不動産屋さんが、どれだけお仕事しているのかを思い知らされました。 明日あさっては弊社定休日、又 (o>∀<)ノ ![]() ■3月11日(日) フロアースタンド 昨夜、注文していたフロアースタンドが届きました。 食後、リビングで読書する時にどうしても欲しかったアイテムです。 天井照明だけだと、長時間読書していると目がショボショボしてしまうんですよね。 帰宅後、早速組立て、使用した。 とても良い^^ 最近のLED照明は、調光・調色機能が付いております。 ”調光”は、その漢字のとおり「光の量」の調節ができること。 驚くべきは”調色” 光の色具合を”昼白色”と”電球色”に変更できるのです。 たとえば、読書する時には昼白色。 タブレット端末を利用する時には電球色(暖かい色あい)がベストです。 それもタッチセンサー付きで、簡単操作。 スタイリッシュなデザインでオシャレなのに価格は10,000円以下。 これはもうお買い得 ・・・って、おまえはテレビショッピングの販売ビデオか!? なんていわれそう(笑) いつも私が使っているソファは、家人が利用しておりました。 私は座椅子にフロアースタンドで読書。最高でしたよ♪ 今日はこれでおわり、又 (´ー`)ノ ■3月1日(木) 三月の始まり 今朝がたの強烈に窓をたたく暴風雨にはビックリ。 でも午前中には嘘のように静まり、ポカポカ陽気、晴れ渡った空がとても気持ち良い一日でした。 三月も始まりになると、こんな日もあるのですね。 こんばんは、皆さん。 花粉も飛び始めて、春も間近なことを知らせてくれます。 今日からRYUUは就活本番。闘いの始まりです。去年の末から、すでにいろいろと動いていたようです。 私は本格的な就活をしたことがないので、彼から話を少しだけ聞き、なんとなくワクワクしております。 就職できるかどうかは別にして、いろいろな会社を見ることができるわけですからね。楽しそうじゃないですか。 もちろんRYUUは<大変だ!!>と申しております。 どうなることやら・・・ 本日は終わり、又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ![]() |
簡単プロフィール 家族)妻1人?成人して独立した長女(精神的には独立とはほど遠い)、大学生の長男(親に完璧寄生・自宅通い)計4名 趣味)休日の喫茶店通い。ゆったりとモーニングを食すのが好き。あとは読書(多読・乱読)なんでも来い!タイトル買い衝動買いなど様々。ゴルフは年一回ペース、約30年の続けてきたにも係らず先日130(ひどい(笑))叩きました(笑) ひどい失敗)会社員時代にひどい二日酔いで出社できなかったことが過去二回、夕方謝りに行きました・・・つらかった(泣) 長所)すぐあきらめる・・これは長所?大概の事には驚かない。好き嫌いなし。 短所)うぬぼれ、酒に弱い、自分中心・・これは誰でもそうか・・。たまにズボンのチャックを閉め忘れる。臭い、汚い、くどい・・等々数え上げればきりなし。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
このページのトップに戻る![]() |