クリスマス、大晦日、一年の締めくくりの月です。食べすぎ飲み過ぎに注意してください。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|||||||||||||
■12月29日(月) 今年最後のご挨拶 本日で弊社の業務一切を終了させていただきます。 今年一年、本当にいろいろなことがありました。 けど終わってみれば懐かしく思い出されることばかり。 今年ご来店頂いた多くのお客様、取引いただきました大家様や業者様、そして友人すべての皆様に感謝です! 来年ももちろん今年以上にパワフルにやってまいります。 体細胞のお話ですが、壊し続けることができなくなることは「老化」もしくは「死」を意味するともうします。 常に新しい自分を作っていけるよう、旧来の自分を壊すことを意識したいと思います。 何卒よろしくお願いいたします。 皆様、良いお年をお迎えください。 ![]() ■12月28日(日) 無 題 いよいよ明日で本年度の営業は終了いたします。 明日は”プチ”大掃除を終えたら、気の置けない仲間と今年最後の忘年会予定。 今日の時点で主だったかなりの不動産業者さんが、年末年始のお休みに入っております。 弊社もお家賃を持ってくるお客様がいらっしゃるので営業しておりますが、電話はほぼチリンとも鳴らないです。 又 明日 (o>∀<)ノ ![]() ■12月25日(木) クリスマスの夜 ヒートテック「極暖」はとても快調です♪ さすがユニクロさん^^ こんばんは、皆さん。 昨夜のイブは、ちっちゃなスパークリングワインとイチゴタルトケーキで質素な自宅パーティをいたしました。パーティと申しましても参加者は私、家人、なっちゃんの三名だけ。RYUUはアルバイト中だった。 私と家人はいいとしても、お年頃のなっちゃんやRYUUがクリスマスイブを”大切な人”と過ごさない(せない)のは多少問題があるかも知れません(^^; .... もしや・・・10年後も同じメンバーでクリスマスイブを過ごしているのを想像するだけでもぞっとします。 まあ、それにしても メリークリスマス!!! (o>∀<)ノ ![]() ■12月23日(火) 初ボーナスのプレゼント 今朝から鼻水がとまりません。 こんばんは、皆さん。 とても嬉しかった出来事をひとつ。 たった一人の姪っ子が初ボーナスをもらって、私達夫婦に置時計を買ってくれました^^少ない金額の中から感謝の気持ちを忘れずに送ってくれた♪♪・・・涙がでるほど感激です。 この気持ちを忘れることなく、今後社会人として順調に成長していって欲しい。 昨日見た映画「FURY(フューリー)」について。 主演はブラッド・ピッド。第二次世界大戦末期、一台の米戦車が約200名のナチスドイツ軍と戦う戦争映画です。 戦争映画といえば徹底的にリアリズムを追求した「プライベートライアン」、その映像の美しさや芸術性に息を呑んだ「戦場のピアニスト」、朝鮮戦争に翻弄された兄弟を描いた「ブラザーフッド」等を思い浮かべます。 それらの名作に準ずる出来栄えではなかったでしょうか。 ただひたすら、激しい戦闘場面と、占領された町の苛酷な様子を織り交ぜてストーリーをすすめていく展開です。 特に戦車同士の戦闘シーンは圧巻。 (こういうシーンが出てくると妙に興奮します。だって小学校時代、パットン戦車やT−34戦車のプラモデルを造ったものです。布団で様々な起伏を作り、その上を有線リモコンで動かした興奮は未だに忘れられない。) 最終的に戦車の戦闘員五名のうち四名は死亡するというエンディング。悲しむ訳でもなく褒め称えるわけでもない。一人生き残った若者の茫然自失な様子と共に、淡々と続く描写が心に重石を置いたような”余韻”を残してくれました。 この映画、舞浜にあるイクスピアリにて仕事終了後、観賞。 余談ですが、イクスピアリの通路は様々なクリスマスネオンで彩られ、とてもロマンチックでしたよ。 ![]() ![]() その夜、遅くに帰宅したら、偶然なっちゃんも帰宅。 彼女もディズニーランドに友人と遊びに行っていたらしい。 脳天気にポリポリとミッキーさんクッキーを食しておりました(^^; .... 最後に「永遠の仔」天童荒太、全五巻を読み終えました。 久しぶりに読み応えのある小説でした。家庭内の複雑な事情により、精神的な障害を抱えながら幼少期を同じ施設で過ごした男女三名がその成長とともにおりなす人生模様です。 最後は意外な結末。 天童荒太氏渾身の一作です。 面白いですよ。 年末にさしかかってから、お申込や物件をお探しになるお客様が増えているようです。 明日は定休日、又明日 (´ー`)ノ ![]() ■12月22日(月) 無 題 会社前の道路は車が数珠繋ぎになって忙しげに走っております。 こんばんは、皆さん。 今朝の新聞に「ワンピースを歌舞伎上演」というタイトルの記事が掲載されておりました。 「ワンピース」って若い人はみんな知ってる海賊仲間を扱った人気コミックです。世界で三億冊を超える本が売れたそうですよ。 以前この日記でも「ワンピース」の内容をご紹介したことがあります。 随分と昔に、RYUUからお勧めの巻を二三冊貸してもらって読みました。 仲間意識を前面に出し、日本人の大好きな”浪花節”的な部分を大いに盛り込んだストーリーです。 「人はいつ死ぬと思う?・・・」 「心臓を撃ち抜かれたとき?不治の病に犯されたとき?・・・違う・・・・・・・人に忘れられた時さ!!」 ピンク色に綺麗にそまった雪が降ってきたのを見たときのチョッパーの男泣きは重要な見せ場の一つ。 今思い出しても 多少ウルッっときます。 良いものは良い!! 又、読み直してみよう。 又明日 (´ー`)ノ ![]() ■12月20日(土) 無 題 外は真っ暗な中、強風と共に冷たい雨が降り続いております。 こんな日、宅急便の配達の人は大変です。 頼んでいた商品がたったいま届きました。 が、配達員の人の表情をみると疲れがありありとうかがえる。 明日又 (´ー`)ノ ■12月19日(金) 無 題 本日、今年度最後の忘年会が決まりました。 こんばんは、皆さん。 お部屋の不具合が3件ほどあり、午前中はその対応で動いておりました。 年末になると、お部屋の不具合が気になるのでしょうね。「年内に不動産屋さんに言っておかなくっちゃ」という考えで連絡を下さる方が多いです。 緊急を要する修理でなければ、来年に入ってからの修理をお願いしたりします。 クリスマスを迎えれば、あとはもう大晦日、お正月と続く。 なんか、少しだけものさびしくて・・街の喧騒を逃れて、居酒屋かどこかで独り静かにボーっとしながらお酒でも飲みたい気分です。 本日は終わります。 又 (o>∀<)ノ ■12月15日(月) 総 選 挙 昨日の衆議院選挙結果、予想通り自民党の圧勝でしたね。 こんばんは、皆さん。 昨夜は早めに就寝したので、今朝ネットで「選挙速報」の文字を打ち込んで検索した所、トップからずらーっと並ぶのは「AKB総選挙」でした。 うーん、まあ、総選挙が終わってまだ一日しか経っておりませんから仕方がないのかなぁ。 それにしても・・・(^^; .... 「日本は平和だ」ということでしょう。 何故って? ネットで今回の衆議院「総選挙」を検索する人よりも、「AKB総選挙」を検索する人が若者を中心に圧倒的に多いということですからね。 昨夜家人からこんな質問を受けました。 「比例区と小選挙区って、どう違うの?」 <うーん、小選挙区っていうのは例えば、人柄や政策を含めた個人に投票・・例えば”あなた”に直接投票すること。比例区っていうのはその家柄に対して・・例えば木村家とか福田家とかにに投票し、その得票数に比例して国会議員を割り当てるってとこかな・・・> こんな説明でいいのでしょうか??! 地方の要望を吸い上げる国会議員が育ちにくく、大都市圏に国会議員が集中し易いということ、そしてここが問題なのですが大都市圏に住む国民に顔を向けて働く国会議員が多くなり易いということです。 大都市圏と地方の格差は広がるばかり。 私も帰省したときに広く立派な道路を車で走りながらつくづく思います。 昼間、道路に車と人がいないんです、とりわけ若い人が・・・。 私の出身地「山口県宇部市」」は典型的な「企業城下町」。多いとはいえないまでも、まだ地場産業があります。そうじゃない”地方都市”は人口の流出・・若者の流出に歯止めがかからいでしょう。 ほんとうに大変です。 何かと気忙しい12月の後半を迎えました。 こんな12月だからこそ、自分のゆったりとした時間を持ちたいと思います。 本日はこれにて終了、又 (o>∀<)ノ ![]() ■12月11日(木) 花屋さんの心意気 私がお付き合いしている花屋さんはとても良い人です。 昨日は、プライベートに特別な”記念日”でした。 事前に花屋さんへ、お花の盛り合わせ(こんな言い方があるのだろうか?・・)を注文。ちょとしたサプライズを企てたのです。 記念日当日、配送直後、外出中だった私の携帯に電話がかかってきて「おめでとうございます。今回は”花屋”からのお祝いプレゼントです」・・・って。 家人となっちゃんは共に大喜び♪もう嬉しくって感激。 お花屋さんって、人のお祝い事や記念日・・いわゆる様々な人の”人生の節目”に立ち会う機会が多いと思うのです。 それもきっと幸せなイベントが多いでしょう。 その時にこんな粋な計らいをされると嬉しさ倍増、生涯忘れません。 生意気を言わせていただくなら、私の仕事もそうですが、お客様に喜んでいただいて初めてそのお仕事の価値が出てくる。 お客である私と嬉しさを共有する計らいを見せた花屋さんのような”心意気”を見せられるようにしたいものです。 ご好意は有り難く受け取らせてもらいました。 有難う!!花屋さん^^ 画像は今回のタイトルと全く関係ありません。 いただいた「キタキツネ」のキーホルダーです。 ![]() 又明日 (o>∀<)ノ ■12月4日(木) 運転中の眠気 柏方面に向かう車中、どうしても眠気がおさまらなかったので、途中車を止めて30分ばかり仮眠してしまいました。 年齢なのかなぁ。別に睡眠不足でもないんだけど・・。 かれこれ二十数年前のことですが、国道6号線で信号待ちしている時に不覚にも寝てしまったことがありました。 国道6号線は大型トラックなどとても交通量が多い道路です。その時はすぐ後ろの車がクラクションを鳴らしてくれたので助かりました。でも先頭車両だったので、何かの拍子で踏んだブレーキから足が離れることを考えたらぞっとします。 以来、少し時間が長い信号待ちの時にはギアをドライブからニュートラルもしくはパーキングに入れる癖がつきました。たとえ眠気が無くてもです。 運転中の眠気のコントロールは難しいですよ。 皆さんも気をつけてくださいね。 八柱駅前や三郷の駅前などはクリスマスのネオン飾りでとっても綺麗です♪ この雨模様、明日も続きそうですね。 又明日 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ![]() ■12月1日(月) 結婚式に出席しました 降る雨が冷たく、コートが手放せない一日でした。 あっという間に「師走」の12月、今年最後の”忙しない”月に入りました。 例年通り忘年会の予約もボチボチと入り始めております。 こんばんは、皆さん。 昨日は身内の結婚式に出席しました。 私にとって数少ない甥っ子姪っ子内、一番最初の結婚式だったんです。 友人や同僚、親族などが一堂に会した式は大変面白く楽しいものでした。 ところで皆さん、結婚式でトリの挨拶を務めるのは新郎の父親が一般的ですよね。その理由って考えてみたことあります?私は昨日の式に出席して分ったことがあります。 新婦の父親は挨拶するどころじゃないんです。 ほら、よくある「お父さんお母さん私をいままで大切に育てて・・・・」云々と新婦が挨拶する場面があるじゃないですか。当日も予想通り新婦さんがマイクを持って喋り始めたとたんに新婦の父親は涙ぐみ始めました。 スポットライトに反射したキラリと光るものが見えるんです。 途中から涙の量はドンドン増えていき、最後は滂沱として涙を流しておりました。 繰り返します。 新婦の父親は、涙が止まらなくなって挨拶するどころじゃなくなる。 それに比べると新郎の父親は精神的に”楽”なものです^^ 昨日の新郎父親の冗談を交えて話す言葉に満場が大笑い・・・^^。 その為か新婦父親のシンミリとした気持ちは掻き消されてしまって何処へやら・・(^^; ....可哀想です。私にも娘がおりますので感情移入してしまいました。 それにしても、新郎・新婦・・・たかだか二人の結びつきではありますが、人ひとりが成長していく過程で如何に多くの人間が関わっていくのかをいたく感じた次第です。 両親はもちろんのこと、祖父や祖母、おじおば、友人その他大勢の人間が彼等の成長に関わっております。 「結婚式」とは、それを確認する場所でもあるのではないでしょうか。 故に当然、当人同士が幸せになる為にも、周囲に対して幸せになってもらうよう働きかけるカップルになって欲しいものです。 隠そうともせず、しきりに手で涙を拭う新婦父親の姿が目に焼きついております。 さあ皆さん、一年最後の月で今年ももうわずか。 今年やり残したことはありませんか? 風邪など引かれませぬよう頑張ってください。(´ー`)ノ ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
このページのトップに戻る![]() |