インフルエンザが流行っています。風邪に気をつけてください。
|
![]() |
||||
■2月28日(土) 無 題 比較的、穏やかな月末の一日でした。 野村監督の書いた本で「あぁ、監督」という本を読みました。 有名野球人評や組織のあり方などを独特の感性で裁いている。 あのヤクルト監督だった古田敦氏なども一刀両断です。 野村氏に年賀状一枚寄こさない彼の心中や如何に?! 古田側から推測すると煮え湯を飲まされた思いでしょう。 いや、頭の良い彼のことですから・・・この言葉を肝に銘じて、再度復活するか?! 一つ感心したのは「人間を磨くことの大切さ」を説いていること。 野球を極めるにはそれが人間力を深めることが必要だ・・・なんて、一見全く無関係のようにも思える。 彼自身も実際に評論家生活10年弱の間、様々なジャンルの本をよんで、 自分を”武装”したこと・・・この実行力も素晴らしい。 野球の技術論は当然、自分自身を高めるところに着眼した野村氏は非凡です プロ野球に多少とも興味のある男性だと呼んでいて断然面白いですよ。 面白いだけでなく管理職や組織の長の方にもオススメできる。 それでは又、明日。 ■2月27日(金) 今 日 一 日 こんばんは、皆さん。 午前中からのみぞれ混じりの雨がお昼頃にはボタン雪にかわっていました。 久しぶりに親しい知人に誘われて外食。 それはそれは美味しいオープンしたての中華料理屋さんでした。 美味しかったよAさん、アンガトね。 薄っすらと積もった雪でしたが、なんだか嬉しいものですね。 事務所に戻ったら以前勤めていたババさんが2週間遅れながら、バレンタインチョコを持ってきてくれたので感激^^ あと馴染みの電気屋さんに支払いに行きましたら「自動パン焼き機」とかで、 たった今作った食パンもプレゼントしてくれました。 雪も嬉しいけど、”たべもの”をいただくのはもっと嬉しい。 明日は土曜日、お客様のご来店お待ちしております(o>∀<)ノ ■2月26日(木) 映 画 三 昧 昨日は休日。 韓国映画で「オォ、ブラザー」とチャンドンゴン主演の「タイフーン」二つも観てしまいました。 もちろんギャオshow timeです。 「タイフーン」は以前一度家人と鑑賞したのに、開始一時間ほどしてようやくその事に気づいた”間抜け”な2人です。 顔を見合わせて「確か・・・・この場面観たよね・・・?!」って・・・(^^; .... 「オォ、ブラザー」はスキャンダル写真をネタに強請りを生業にする兄と、早老症で老けているわりに幼く純情な弟(異母兄弟)との物語。 グッと胸にくるものがあります・・又いつものように目が”ウルウル” 我家で映画のDVDを借りてきてみているのは、なっちゃんだけです。 それにしても韓国の映画男優ってそのほとんどがカッコいい。 顔がいいだけじゃなく身体も素晴らしいんです。 一見、細面・優男風なのにかなり鍛え上げられた肉体を持っているんですね 自分にないもの?!にあこがれるってホントですね。 明日もまた (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■2月24日(火) 無 題 今日思ったこと。 一つの仕事に従事して2・30年も経てくると それなりのものが体に沁みこみます。 つい最近も20年来の友人と久しぶりに話したときにも その”違和感”を感じました。 どちらがいいとか悪いとかいうわけではないんです。 そして本日、その職業上の無遠慮な喋り方が理由で、或る人が目を真っ赤にして怒りに堪えていました。 その横で見ている私にはその変化が如実にわかります。 怒りの理由もよくわかる・・・でも、当の”無神経な”本人はその場の雰囲気を全く理解できない・・・悪意がないのもよくわかる。 同じことをしてもAからBへ直球ではなく、間にA´を挟むとか、間をおいて人に喋らせるとかの配慮が欲しかった。 まさに「人の振りみて我が振り直せ!」ですね。 昨夜、試験真っ最中のRYUUに幾何の問題を質問されました。 何とか成るだろう・・・ぐらいに思って解きはじめて一心不乱、 おそらく20分位は問題と格闘しておりました。 解答は間違い(^^; ....でしたが、プロセス(計算式)は正解だった 連立方程式を必死であやつったのは何十年ぶりか?! 親父としての威厳をかろうじて保った私(いや保っていないか?!)に一言・・・・・・「頑張ったね」・・・ですと・・・トホホホホ。 疲れました。 午後から降り始めたポツリポツリの雨はナカナカ止みません。 明日は定休日、あさって又 (o>∀<)ノ ■2月23日(月) クイズ番組 このところ、TVのゴールデンタイムで放映されるのはクイズ番組が多い。 そしてメンバーはいつも似たようなメンバー。 昨日も平成○○委員会?!だか?の番組をみていたら、中学校の入試問題が結構難しい。 宇治原とかいう京大卒のお笑い芸人さんでもナカナカ解けない。 知識は豊富でも頭の柔軟性がなくなってくるんでしょうね。 又、解答できた内容を聞いていると「どうでもよいこと」を沢山記憶しているような気もする。 ほら、赤道なんか地球の真ん中あたりを走っていれば”大体”でいいじゃないの・・・なんて思ってしまう。 それが少しずれていたってかまやしない。 人間、一度覚えたことを忘却するから、新しい事を覚えることができる。 昔見た映画で、覚えたことを忘れない男の話がありましたが、これは恐怖。 記憶が溜まっていくいっぽうの人生なんてホントに恐い。 憎悪や憎しみも時の流れとともに風化するから人類は共存できる。 大切なのは知識の豊富さではなくて、「大切なこと」を覚えておくこと。 反対に「どうでもよいこと」はさっさと忘れてしまうのがよい。 知識の便秘状態を増長するような番組が多すぎますね。 もう少し発想を刺激するような新しいタイプのクイズ番組を作って欲しいですね 明日又(o>∀<)ノ ■2月22日(日) 朝 寝 坊 久しぶりに朝寝坊、朝起きたら9時5分前。 まずい(>_<) 急ぎ着替えて、車で出勤。 因みに普段は徒歩出勤です。 午前9時半に業務開始・・・その約10分前に到着。 それでもいつもよりは相当遅く出社いたしました。 久しぶりだなぁ、こんなこと。 明日はいつもより早く出勤だ!(o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■2月21日(土) 無 題 こんばんは、みなさん。 本日はご来店のお客様が3組。 その中で、約二年前にご入居していただいたお客様が再来店。 約4時間のご案内中バカばっかり言い合って楽しい時間を過ごさせていただきました。 ご案内中、奥さんがショルダーバックをずっと持っていたんです。 中に何が入っていると思います? ![]() そう、ワンちゃんなんです。 とてもおとなしいシーズ犬で約4時間の間、クゥンとも鳴きませんでしたよ。 オマエはエライ!! あともう一つ、お部屋を見ている時に給湯器のリモコンにおかしな名前のボタンがついていたんです。 ![]() 一番左のボタン・・・ほらっ「殿様」って書いてあるでしょう? お客さんと3人で大笑いしました。 実はこのボタン、ネットで調べてみたら 「そのスイッチを押すと、設定した温度の少し低い温度で沸かし、実際入浴した時に、設定した温度に沸かしてくれる機能」だということでした。 それにしても、殿様ボタンはネーミングが面白い。 ご案内中にも楽しい発見が沢山あるものです^^ 明日もまた(o>∀<)ノ ■2月20日(金) 笑 顔 入っていた予定がこの雨の為キャンセル・・と思ったら午後は晴れ模様。 天気の予測は難しいですね。 約束まで時間があったので、仲のよい不動産屋さんへ顔出し。 以前、弊社に勤めてもらった事がある女性が再就職でその会社にいます。 彼女と四方山話、ニコニコした顔をみていると元気が出てきます。 人間って私も含めてですが、忙しいときや、余裕のないときには自然に笑顔が少なくなります。 パッと顔中に広がる笑顔は大切ですね。 明日もまたよろしくお願いいたします。 ■2月19日(木) 熱帯魚の危機 今朝、水槽の熱帯魚に餌をあげていたフクさんが異変に気づきました。 「いつもだった私が前に立っただけで喜んで近寄ってくるのに、ヘンです!ほら、あげた餌も少し残しているでしょう?」 水槽の水に手を入れてみると冷たい・・・・どうやら火曜日に清掃した後、サーモスタット付きヒーターが壊れたようです。 通常25℃の水温が16℃前後まで下がっておりました。 多分深夜はもっと下がっていたと思います。 良かった、気づいて。 餌やり係フクさんの観察眼はするどい。 早速、熱湯をかき混ぜながら水槽温度を20℃まであげ、熱帯魚専門店で専用ヒーターを購入してきてセット・・・事なきを得ました。 ヒーターが壊れて熱帯魚を”煮魚”にしたことがある私も一安心です。 今晩から明日にかけて寒波が激しく、ところによっては雪も降るらしい。 明日もまた (o>∀<)ノ ■2月17日(火) 無 題 こんばんは、みなさん。 今日も一日、急な用事が入ったりで明日あさってとバタバタしそうです。 春も間近とはいえ冷え込む夕方・・みなさん、お身体に気をつけてくださいね。 明日、会社はお休みです。 あさって又 (o>∀<)ノ ■2月16日(月) 無 題 こんばんは、皆さん。 野暮用の多い一日でした。 この時間になると、まだ冷え込みが激しいですね。 又 (o>∀<)ノ 明日! ■2月15日(日) 入居審査について こんばんは、皆さん。 管理している一戸建て物件に入居申込が入りました。 審査の為、連帯保証人に電話したところ 「ハイ、○○ー○○クリーニングです」 ・・・ ┐(◎_◎)┌ ・・・ どうやら、申込書の電話番号を記載間違いしたらしい。 改めて正確な電話番号をお聴きしてくださるよう、仲介業者の方にお願いした所、反対に”なんでコソコソ電話するんだ!”と怒られたそうです。 それを聞いた不動産会社の担当者は、はっきりお断りしたそうです。 お話が壊れたのはもちろん残念ですが、それにしてもいろいろな方がいらっしゃいます。 賃貸は売買と違って”お金”でかたがつく問題ではありません。 賃貸で借りていただいてからお付き合いが始まります。 しかも、長いお付き合いになるケースも多い。 売買でしたらお金を払って物件を譲り受けてそれでお終いなんですが・・・。 たとえ3万円のアパートでも20万の一戸建てでもお断りすることがあります。 家賃の支払い能力だけを見るわけではないんですね。 他の入居者の方やオーナーさんと円満にトラブルなく過ごしていけるかどうかも総合的に判断して審査結果を出します。 簡単な作業に見えるかもしれませんが、結構気を使っているんですよ。 私たち不動産屋さんは大家さんと借主さんをつなぐ「仲人(なこうど)」ですから あー、今日は久しぶりに仕事に関係した真面目なお話をしたぞ。 明日もまたよろしくお願いいたします。 ■2月14日(土) 春 の 匂 い 昨日の強風は春一番だったらしいですね。 本日はセーターを着ている暑すぎて思わず脱いでしまいました。 これから春の陽気へと徐々に移行していくのでしょうね。 昨夜、なっちゃんが面白い言葉で春一番を表現しておりました。 「うん、”春の匂い”がした、確かにした」 上手いこというなぁ・・・春の匂いか・・・なんとなくウキウキしません?! セーターから薄手のベストに着替えての一日でした。 午前中、親しい方のお母様が千葉西病院にて大手術。 命がけの手術が終了して一安心。 それでも予断を許さない状況だそうですが、なんとか早く回復して欲しい。 明日もまたよろしくお願いいたします。 ■2月13日(金) 自分の会社名は? 夕方から冷たい強風が吹いておりました。 こんばんは、皆さん。 現場工事の進行具合を確認しに行ったり、オーナーさんとの交渉や契約準備その他で比較的忙しい一日でした。 私の仕事は一日、電話での通話が多いです。 業者さんとの会話、お客様との会話・・・その他もろもろ、電話を介してのやり取りはとても重要。 今日は先日あった笑えるけど(笑えない?!)お話をいたします。 あるセンチュリー21加盟店に電話をした時のお話です。 弊社フクさんが電話をしたところ 「ハイ、センチュリー21○○○○社です!」と元気の良い受け答え。 でもその後すぐに 「はい、センチュリー21△△△△社でした。失礼しました」と言い直し。 ○○○○社と△△△△社は完全に別会社ですよ。 社長が聞いていたらゼッタイ怒りますよね。 だって人の会社名で電話受付やってるんですから。 お客様にとってみたら同じセンチュリー21でしょうが・・・(^^; .... でもね・・・もっと自分の会社名を連呼してしっかり覚えようね。 明日もまた (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■2月12日(木) 焦がしたチョコレート こんばんは、皆さん。 本日は松戸税務署へ訂正申告にいってきました。 税務署の近辺と内部はとても混雑しておりましたが、パソコンを利用するe-taxコーナーは順番待ちなどしなくてもよく、申告もテキパキとはかどりました。 確定申告が必要な方は是非ご利用を!とにかく早いですよ。 昨日の深夜、甘く焦げくさい匂いがリビングからもれてきました。 家人はビックリ、どうやらなっちゃんが、チョコレートのパイ?っぽいお菓子を作っていて間違って焦がしちゃったらしい。 その強烈な”甘焦げ”た匂いは窓を開けて換気しても、 翌朝になってもナカナカ取れませんでした。 どうやらバレンタインデーも近いらしくその為に作っていたみたいです。 バレンタインデー・・・14日でしょう? 今年はお友達同士でチョコレートを渡しあうのも流行りらしい。 楽しそうですね。 本日は会合がありますのでこれにて閉店。 明日もまた (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■2月10日(火) 本の紹介 こんばんは、みなさん。 今日はフクさん連休の為、事務所にて一人でお仕事です。 それでも結構、間断なく連絡や業務、オーナーさんや業者の来店などがあって退屈しなかったです。 2月3日付けの日記で脳外科医 林成之氏の新聞記事を紹介しました。 その後、興味が湧いたので最新の著書「勝負脳の鍛え方」を読んでみました。 目からうろこが落ちるようなことがわかり易いスポーツを例えにして書かれてあります。 その一つ、 人間には自己保存の本能があって、しょちゅう叱られていると脳は苦しくなって脳自身を守るために次第に人の話を聴かなくなり、慢性化すると人の話を真剣に聞かない脳ができるそうです。しかもその傾向は子供に顕著らしい。 恐ろしいことです。 子供を叱らない・・・と申しますか褒めて育てることの大切さがわかります。 あと、一流のスポーツ選手はクレバーだというお話を論理的に説明しております。 人間のありとあらゆる臓器の中で生活に一番大きな影響を与える”脳” 語り始めるとスペースが足りませんので、ここでは省略します。 RYUUにこの話をしたら興味津々。読みたいとか言っておりました。 彼にはちょっと難しいかも・・・でもね、頭に入ってきて理解できるかどうかはその”関心度”が深ければ深いほどいい・・って、この本にも書いてあります。 サッカーが大好きで、常に上手くなりたいと思っている彼に「勉強すること」「頭が良いこと」の必要性を説くには絶好のチャンスです。 [一流のスポーツ選手=クレバー] 親の目から見て、スポーツに夢中になっている子供に説くのになんて魅力的な言葉でしょう! 明日は水曜日で定休です。 あさって又 (o>∀<)ノ ■2月9日(月) しっかりしてよ こんばんは、皆さん。 今日は、お昼前からご案内等で動き回っておりました。 ようやく現在落ち着いた所。 おもしろいお話を一つ。 弊社HP、お客様のみならず業者さんも見てくださるようです。 先日、或る業者さんから電話がありました。 「あの・・・○○○○と申しますが、物件a宦宦宦宸ご紹介いただけないでしょうか?」 「はい、ちょっとお待ちくださいね・・・調べてみますからね・・・ エッと・・・あれ?この物件もしかしてオタクの管理物件じゃないですか?」 (@ @)!!! 「あっ!!えっ!そういえば、どこかで見たことあるかなぁ・・なんて・・」f(^_^) 「・・・・・・・・」(^^; .... しっかりしてよ! 自社の管理物件を他社で紹介してもらうなんて・・・ねぇ ・・・ありえねぇ〜・・・やっちまっただ! 明日もまた宜しく (o>∀<)ノ ■2月8日(日) 素晴らしい 昨夜、親子三人(私、RYUU、なっちゃん)で食事に行った洋食屋「HAYASHI」・・・・間違いなく美味しかったでごわす。 おいどん、感激し申した。 ・・・ ・・・ 言葉遣いも変になるほどその美味しさに満足して帰りました。 褒めることの大好きななっちゃんは、ただただ「美味しい」の連呼。 しみったれ?で辛口、そして極度に無口なRYUUでさえ 「うん、確かに美味しい・・・」 と小さな声で申しておりました。 エビオムライスにビーフシチュー、あとサラダにサービスでデザート。 オムライスは特製スープの上をフカフカ卵が泳いでおりました。 ![]() 携帯カメラで取りましたので写りが悪くてすみません。 食感や味について、私の拙い表現力では・・・ムリ!上手にあらわせません。 お店の外見は何の変哲もない、お洒落でもない普通の「洋飯屋」です。 しかもそこらへんの洋食屋さんより高い・・・・・ が!!その値段も納得の食事でした。 そのお店の場所はこちらから、確認してください。 本日深夜、家人が旅行から帰宅する予定です。 明日又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■2月7日(土) 無 題 こんばんは、週末の本日はとても良いお天気でした。 今日はなっちゃん、RYUUと三人で食事の予定。 家人は兄弟と一泊二日の海外旅行へ出かけました。 と申しましても格安の韓国ツアーなんですけどね。 現在円高で韓国での買物はとてもお徳らしい。 そういえば来週、イギリスに夫婦で旅立つ友人もポンドの価値が日本円に比べると相当かわったと申しておりました。 半年前に1000ポンドが20万円ぐらいだったのが、現在は12万円ぐらいだとか?!・・・ほんと、すごいですよね。 で、家人にお土産は何がいい?なんて聞かれたので、 高麗人参茶!って云いました。 だって他にほしいものがないんです。 食料品はどうしても持ち帰りが難しいでしょうからね。 洋食メインの食堂「HAYASHI」で親子水入らずの食事だ! 明日もまたよろしくお願いいたします ■2月5日(木) 手 袋 本日は、徒歩通勤の時間がとても楽しかった^^ どうしてかって申しますと、手袋を買ってもらったんです。 表面は合皮素材、裏地はフリース生地ではめ心地最高。 暖かくてポカポカします。 ウキウキしながら会社までの道のり約20分を歩きました。 もしかして軍手以外、手袋と呼ばれるものを買ってもらったのは、 高校時代以降では始めてですね。 こんな些細なことで通勤が楽しくなる・・・単純です。 明日もまた (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■2月3日(火) 全力で使いましょう こんばんは、皆さん。 昨日の朝日新聞記事で日本大学の脳医学の権威”林成之”氏の特集記事が面白かった。 人間の肉体も行動も脳が司っているわけですから、脳が求めている方向を知りそれに従っていけば素晴らしい力を出せるそうです。 氏が強調する脳を喜ばせ力を出すための四つの秘訣を以下に記します。 一、前向きで明るく 一、悪口をいわず、意地悪をせず 一、面倒見よく 一、できない、難しいなどの否定語は決して使わない ・・・・・そうです。 一番目と二番目は何となくよくわかるんです。 そうなんですね。 後ろ向きだったり”本人の前で言わない”悪口は、自分の心によくない感情が芽生えると思います。本人の前で言える悪態は良いのでは? 三番目はよくわかりません。 でも、人のために動いて感謝されると心がウキウキしますよね。 その辺りでしょうか。 四番目も、”喋った言葉”は脳に直結するのでかなり影響するのはわかります。 ほら、受験勉強で教科書を記憶する時、口に出して何度も読みませんでした?!と、同時に”筆記”もかなり有効だと思うんですね。 発声と筆記を上手くかみ合わせるとかなりの確率で心(すなわち脳)をコントロールできるのでしょう。 最後に「こんな素晴らしい脳が一人に一つついている。極限まで使いましょう」と林成之氏は申しておりました。 明日はお休み、市役所での不動産相談担当日です。 もしお時間ある方はいらっしゃってください。 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■2月2日(月) 無 題 こんばんは、みなさん。 昨日は、日曜日で夕方からバタバタしておりましたもので日記の更新ができませんでした。 本日は比較的ゆっくり・・・月末の喧騒から開放された感じです。 昨夜はギャオにて「本気!7」鑑賞。 一緒に観るとか言っていた家人は横になって5分で熟睡状態(^^; .... 一人ぼっちで観ました。 ヤクザ映画ですが、毎回展開が同じで面白い。 ”安心”する展開なんですね^^ それでは又 (´ー`)ノ |
住みたくなる![]() ![]() 住みたくなる ![]() 住みたくなる ![]() 桜の季節の様子は! ![]() ![]() ![]() |
||||
このページのトップに戻る![]() |