インフルエンザの注射はもう打ちましたか?お身体に気をつけてくださいね!
|
![]() |
||||
■12月28日(日) お世話になりました 本日で、今年の営業は全て終了させていただきます。 大掃除の途中にもかかわらず、ご契約も一件ありました。 本日お引越しのお客様もわざわざご挨拶に来てくださいました。 嬉しいですね^^ 月並みではありますが、この一年間、皆様のお陰で無事やってこれました。 感謝の言葉もありません。 以前だったら無いことですが、大掃除の途中でひざが痛くなってきたりして体力も減ってきたと思います。 がっ、気持ちだけはどんどん補強されております。 来年は今年よりも更にいい仕事をしていきたいと思います。 人の話をよく聞いて、 自分の心の中をよく顧みて、 そして強い心をもつように努力する。 そうすれば、おのずといい仕事に繋がってくるのではないかと思っております。 皆さんも、健康に留意なさって、良いお年をお迎えくださいね。 私は明後日午後、郷里の山口県へ帰省いたします。 それでは (o>∀<)ノ ■12月27日(土) 無 題 今日は、家賃をお持ちいただいたお客様が少しだけご来店。 後は大掃除の前半部をこなしました。後半部は明日です。 不動産業者から問合せ等の電話もほとんど無いです。 どうやら年末・年始のお休みに入った所もあるみたい。 つい先ほど、今月ご結婚なさられたお客様がわざわざご挨拶に来てくださいました。 お二人ともニコニコして本当に幸せそう。 末永くお幸せにね!! 明日は最終営業日です。 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■12月26日(金) 寒さ一番 この寒さは一体・・・何なんでしょうね。 松戸地域は日中3〜4℃で推移したそうです。 夜半にかけて、もう一段冷え込むらしい。 どうりでね・・・ワイシャツの上に半そでのベスト一枚で外出していたら、寒さで凍えそうでした。 当たり前ですね。 たった今、一週間前危篤で入院したお母さんの息子さんから電話がありました。 一時は生命をも危ぶまれていたのにどうやらプリンを食すことができるぐらいに回復したそうです。 よかったです。 本人もお正月はお家で過ごしたいでしょうね。 でも、今回は無理そう・・しっかり回復してから退院した方がいい。 弊社、明日明後日と営業させていただきます。 そろそろ大掃除の準備をしないといけません。 よろしくお願いいたします。 ■12月25日(木) 無 題 こんばんは、みなさん。 今日はどこへ行っても車の渋滞、人の列・・大変でした。 昨日のイブは、久しぶりに家族全員で洋食ディナー。 RYUUやなっちゃん、慣れないナイフとフォークで悪戦苦闘です(^^; .... たまには洋食もいいですね。 その帰り、RYUUが前から欲しがっていた携帯電話を購入。 携帯ショップのお兄さんから有害サイトへのアクセスを拒絶できるフィルターをすすめられたのに、RYUUが強烈に拒否。 今時の中学生はしょうがないのかなぁ。 でも今日お会いした”お子さんが6名いる”建築会社の社長さんは、携帯電話は良くないとかで娘さんの携帯をペシッっと折ったとかおっしゃってました(^^; .... いろいろですね。 今日はこれまで年賀状の作成。 後もう少しで終わりそうです。 明日又、 (o>∀<)ノ メリークリスマス!! ■12月23日(火) 変わらないもの 松戸の駅近辺に行くと必ず顔出しする会社が2社あります。 私が昔勤務していた会社一社と、 もう一社は以前の上司がやっている会社です。 行くと必ず「おう、お茶でも飲んでいくか!?」と声をかけてくれる。 その態度は、忙しい時でも同じです。 この14年間に社員の顔ぶれは変わりましたが、社長は変わりません・・って、あたりまえ? ”変わらないもの”があるという事は心理的にとても安心感があります。 一つのことを学ぶのに多数の人とより多く付き合いながら学習する方法もあるでしょうが、見た目と違って不器用な私は、少数の心の置けない方と親しく付き合う方が肌に合います。 本日はこれから忘年会。 明日はお休みで明後日! (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■12月22日(月) 健康で長生きの秘訣 昨夜放映された「健康に老いる」の特集番組を興味深く観ました。 登場した97歳の現役バリバリのお医者さん。 階段を一段抜かしで(^^; ....昇って行くぐらい?!元気・・・・でも、怪我でもしたらどうするんですかね・・・現役だからこそ、自分に何かあったら回りに迷惑がかかるって考えないのかなぁ ・・・こういうツッコミは私だけでしょうか?! それはさておき、その先生、高齢者の健康の秘訣を申しておりました。 「小食・・・もしくは必要な量だけ食事をとる」に尽きるそうです。 朝は野菜ジュース、お昼は牛乳とビスケット2・3枚、夜は比較的しっかり。 飢餓状態に置かれると人間の細胞は”子孫を残す”ことよりも”自らの命を永らえる”ことに全力を集中するようになるそうです。 ”満ち足りた状態”は生命の死期を早める・・・意味深な言葉です。 外は冷たい雨が降っております。 明日は天皇誕生日で祭日、でもお客様は賃料支払いぐらいでしょうね。 明日又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■12月21日(日) 強風の一日 こんばんは、皆さん。 今日一日の強風で看板が壊れてしまいました。 でも、銀杏の葉っぱがぜぇ〜んぶ何処かへ飛んでいってくれたので、 明日からの歩道掃除がうんと”楽”になります。 毎年この季節のうっとうしさからようやく開放です。 明日又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■12月20日(土) 無 題 会社前の通りは一日中車が渋滞ぎみ。 こんばんは、皆さん。 今朝、起きて即お腹が痛みだしました。 あまりの苦痛に脂汗が・・・こんなことは初めてです。 かといってお腹がくだっているわけではありません。 タクシーで通勤、その後約一時間してようやく痛みが和らぎました。 なんだったんだろう?! だから、恐くて未だに食事をしておりません。 「悩む力」(姜尚中)を読みました。 最後のあたりの”これからチャレンジしたいこと”で思わず大笑い。 お昼休みで事務所の中に私しかいませんから・・・そのまま大爆笑。 この本、一見平易に思える言葉遣いですが、氏独特の言い回しが難しい。 そんな緊張感が最後のあたりで一挙にほぐれるんですね。 まあ、姜氏のみならず誰かも以下のように申しておりました。 ”若い”っていうのはチャレンジする姿勢を有する人の事をいうらしい。 年齢は関係なし。 ・・・ヨカッタ・・・ダヨネェ(oゝД・)b ”横着者になりない”さって書いてあったけど、氏は本物の横着者になれないだろうなぁ・・だから”なりたい”という希望を言ってると思うけど。 明日もよろしくお願いいたします。 ■12月19日(金) 無 題 本日はこの時間、とても眠たいです。 何故って?はい、早朝5時過ぎになっちゃんを東松戸の駅まで見送ったせいなんです。 彼女、今日から3泊の”沖縄”修学旅行。 高校の修学旅行が沖縄なんて”豪勢”ですよね。 多少費用は高いながらも”アメリカ旅行組”や ”韓国旅行組”もあるらしいです。 気忙しい12月も実質あと一週間・・頑張ろう。 明日又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■12月18日(木) 大切にしたいもの こんばんは、皆さん。 今日は皆さんに素晴らしい、そしてホロッとする文章をご紹介します。 題名は「じいちゃんのような男になるぞ」です。 忘年会で帰宅は深夜、新聞でこの作文を見つけて目がウルウル・・。 この場での安易な評価は慎みます。 皆さんも是非読んでみてください。 火曜日の深夜11時からNHKで政治学者でブームの姜尚中氏の30分番組がありました。 タイトルの中で「政治とは愛である」などという”臭い”?言葉を使用しておりました。大袈裟に考えるのではなく、確かに現在政治的に疎外された人が多すぎる・・・一昔前だと地域共同体、親族などで受け入れられた少数派の人々の受け皿が稀少になってきているかもしれません。知識ばかりを偏重する世の中に問題があるのかもしれない。知性とは学識だけでなく協調性とか道徳観とかを総合したもので、その本物の知性を有する人々が”知識バカ”の谷間で目立たない・・・。 少し堅苦しいお話になってしまいました。 冒頭の作文中の”おじいちゃん”の生き方こそ素晴らしいじゃありませんか。 人への思いやりや協調性をちゃんと孫に教えている・・・。 お金儲けや物質至上主義の行き着くところとは対極にあるものを大切にしたいですね。 明日はいよいよ実質的に本年最後の週末。 宜しく (´ー`)ノ ■12月16日(火) 無 題 こんばんは、皆さん。 夕方にはすっかり暗くなりますね。 本日は別段忙しいわけではないのですが・・ 相談事や挨拶で人の出入りが頻繁、一日中ザワザワしておりました。 年末のご挨拶におみえになられた方が2人 ・・毎年お歳暮をいただいております。有難うございます。 昨夜の帰宅は深夜。 まだ起きてPC画面に向かっていたなっちゃんは 仲間3人とディズニーシーに行くとか申しておりました。 ディズニーシーはこの時間になると肌寒いだろうなぁ。 なぜか彼女の通っている学校、12月の10日頃から冬休み状態。 明日はお休み、あさって又お会いしましょう。 ■12月15日(月) いろいろ 昨夕、会社のメインPCから異常な音が出ておりました。 分解してみると内部のファン回りがホコリで詰まった状態。 そういえばPC内部大掃除 3,000円で!・・なんていう広告もあったなぁ・・ 今回は私がきれいに掃除しました^^ 皆さんもパソコンのファン回りのホコリやゴミはマメに掃除した方が良いですよ。 このところ気になったニュース。 浅田真央ちゃんがフィギアGPで優勝したこと。 氷上で見ると真央ちゃんとキム・ヨナ選手は別格でした。 3位以下の選手と明らかに何かが違います。 素人の私がみてもわかります。 トリプルアクセルを2度も完璧にきめた真央ちゃんの勝利でした。 が、芸術点を含めキム・ヨナ選手の実力もすごいですね。 「人間の覚悟」五木寛之著 この本の作者はそう・・あの「青春の門」の作者です。 近年、どうも宗教色濃くなって敬遠気味でした。 幼少期、朝鮮半島から命からがら逃げ延びてきた体験や国家に対する根本的な不信感等など壮絶な経験をはじめて知りました。 現在の彼から”信介しゃん”の生き方は想像できない。 昨夜は家人が中国映画「ラストコーション」を借りてきて観ておりました。 私も前半部分少し見たところで眠気に襲われダウン・・。 本日はこれから気の”置けない”仲間との忘年会です。 明日も忘年会で・・鑑賞する前に返却ですね。 明日又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■12月13日(土) 無 題 たった今、柏から戻ってまいりました。 本日はどこに行っても渋滞渋滞・・年末の慌しさを感じます。 これにて営業を終了させていただきます。 ■12月12日(金) 無 題 こんばんは、皆さん。 このところ腰痛が・・・再発気味です。 今週の忘年会がまずかったかも?!知れません。 気をつけてそろそろとお仕事をこなしていくしかありません。 明日も又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■12月11日(木) 雑 感 こんばんは、皆さん。 本日はフクさんお休みの為、猫の手も借りたいほど忙しかった。 休日明けですから仕方ないですね。 昨夜は結婚記念日、家族皆で焼肉屋さんへ。 後、RYUUと私だけジェラードアイス?をなめながら帰る。 なっちゃん、赤い冬用コートを買ってきたせいかとても機嫌が良かった。 印象に残った映画。 その後、借りてきたDVD「光州5・18」を寝床で観始め・・眠れなくなりました。 後味の良くない映画。 でも、”心に突き刺さる”映画、いい映画って言うわけではありません。 映画的には評価されにくいかも・・でも私にはとても大きなインパクトがあります。 仕方なくその後寝床で文庫本を読み始めたらようやく就寝できました。 印象に残った言葉。 ノーベル賞を受賞した京産大の益川教授に関する新聞記事。 幼い頃から砂糖問屋を営んでいた父から銭湯の行き帰りに「モーターはどうして回るのか」とか「日食や月食は何故毎月おきないか」といった話をいつも聞かされていたそうです。 う〜ん、そういう幼少期の体験があってノーベル賞なんですね。 そういう解説を息子にできる父親はすごくないですか? しかも問屋さんでしょ?! あと、一番大切な「本人の努力」に関しては控えめにコメント。 庶民的なそして子供っぽい(失礼)笑顔は、とても親しみが湧きますね。 明日もまた (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■12月9日(火) い ろ い ろ こんばんは、本日は弊社忘年会の為6時過ぎに営業を終了いたします。 お昼頃、とても懐かしい方がご来店。 同業者の女性で昔お世話になった方です。 ニコニコした笑顔を拝見してお話をしておりましたら、 とても懐かしくて心が暖かくなってきました。 本日は久しぶりに昼食は外食、「吉野家の牛丼」です。 ![]() すると、右のようなサービスをしておりました。 「3杯食べたらもう1杯タダ」 ビックリしました。 一杯タダっていう事は相当お徳! こんなことに一々感動してしまう私でした。 明日は、水曜日で定休。 あさって又お会いしましょう! ■12月8日(月) い ろ い ろ こんばんは、皆さん。 午前中に松戸で用事を済ませて、私の以前の勤務先社長といっとき話。 そして午後からいろいろ・・・ 仲間と忘年会の打合せやオーナーさんと会ったり・・でした。 昨夜は1970年頃の映画で「おさな妻」をネットにて鑑賞。 家人も一緒に最後まで。 主演の関根恵子がとても可愛らしかった・・・そりゃそうでしょうネ、今からかれこれ40年前の映画ですから。 その後、もう少し観たくて「セックスチェック、第2の性」?とかいう緒方拳主演のこれまた1970年頃作成の映画も観てしまいました。 因みにこの映画、そんなにいやらしくはありませんからね・・あしからず・・。 どちらも点数をつけようがなく、只々懐かしかった。 でっ・・遂に眠れなくなって、読みかけの「翔ぶが如く」(司馬遼太郎)の読みかた開始。 一時間後ようやく眠りに落ちました。2時半ぐらいかな? 本日12月8日は太平洋戦争開戦の日です。 60年以上昔にハワイ真珠湾を奇襲し、この日の戦いだけで何千人もの死傷者を出した日米戦争口火の日と考えると隔世の感があります。 戦争終結時には300万人近い方がお亡くなりになられたと聞きます。 先ごろお亡くなりになられた加藤周一氏は当時東大医学部に籍を置く学生のだったそうで「無謀なことを・・」と家族の前で呟いたと申します。 軍部の暴走、天皇陛下の神格化、不利な情報の隠蔽、その他様々な要素や作為が重なり破滅的な戦争へと急傾斜していった端緒の日です。 そう考えると現在の平和な日本に生まれた喜びを感じます。 明日もまたよろしく (o>∀<)ノ ■12月7日(日) 睫毛の話 夕方になるとメッキリと冷え込んでくるこの頃です。 皆さん、どのような日曜日をお過ごしだったんでしょうか。 昨日のお話の続きから・・・・・。 その姉妹、フクさんが懸命に接客中もジッと彼女の目を見ていたらしい。 確か・・こんな会話 「どうやったらそんなマツゲになるの?私、一生懸命かいてるのにゼンゼンそんな風にならない、スッゴイよね・・・」云々 どうやら濃く反り返った(こんな表現しかできなくてすみません)フクさんの”睫毛”にいたく感動した模様です。 盛んに「ビューラーがどうした・・・」とかいう言葉が交わされています。 とても可愛い会話のやり取りでした。 そういえば、我が家にも年頃のなっちゃんがリビングに あの”ビューラー”とかいう器具を忘れて置いていたりします。 あるときは、ながーい”つけ睫毛”^^が落ちていましたので、 大きなスヌーピーのぬいぐるみに付けておいておきました(^^; .... 笑っちゃいます。 年頃の女の子ってこんな感じなんでしょうね。 明日も又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■12月6日(土) 感謝の言葉 こんばんは、皆さん。 なんとなくバタバタした一日でした。 フクさんがご案内したお客様がとても若くて可愛い姉妹でした。 ご案内後事務所に戻ってきましたので”ちっちゃいヤクルト”をお出しした所・・ 「その優しさがチョーチョー嬉しい^^彼と別れた直後だから・・ホント」 ・・・とてもあり難い?お言葉を頂戴しました。 うーん・・・・(〃'∇'〃)ゝエヘヘ・・・・何を照れているんでしょう?! 感謝の気持ちをこの言葉で素直に表現してくれたのですから嬉しいです。 でも内心少し”動揺した?!”私がそこにありました。 この件に関してはツッコまないでくださいね。 明日も頑張るぞ!♪~ ゛(´д`*)゛~♪~♪ フンフン ■12月5日(金) 腰 痛 ? 腰が・・少し痛い。 これは多分・・・一昨日ミネラルウォーターを買いに行った時が原因。 合計で12本・計24キロを車まで運んだのが非常にまずかった。 カッコつけないで半分ずつ運べばよかったです。 午前中に顔を見せてくれたオーナーさん、この方は40代前半ですが 腰痛で腰をかがめながらソロリソロリと挨拶。 お互いに笑うばかりです。 2足歩行の人類の宿命である”腰痛”・・でもきついなぁ。 夕方から不穏なゴロゴロという音と共に大変な風雨。 ちょうど表にいた私はビショビショになりました。 明日、又 (o>∀<)ノ ■12月4日(木) 無 題 そろそろ年末忘年会の季節です。 でも心なしか今年はお誘いが少ないような・・いや気のせいでしょう。 来週の火曜日は我が社の忘年会。 コンちゃんハカちゃん、職人さんと一緒です。 最近、プロゴルフツアーは男子プロを中心に活況を呈しております。 先週も石川遼君の獲得賞金1億円突破の話題で持ちきりでした。 女子では古閑美保選手が最終ホール大逆転で優勝しました。 同時に賞金女王の名誉も奇跡的な大逆転で獲得・・・素晴らしい戦いでした。 トップの李選手との差はわずか数十万。 それでも賞金女王は賞金女王です。 彼女がタイトルを奪取した大きな理由は2日目の戦い方にあると踏んでいます。 2日目、トップとの差は確か4打差、朝日新聞の記事ではその消極的な戦い方を非難しておりました。 しかし、2日目にボギーを打たないゴルフをしたから”最終日(3日目)の流れ”が引き寄せられたんだと思います。 若い選手だけに”我慢のゴルフ”はしんどいでしょう。 はやる気持ちを抑えてステディなゴルフをした彼女の勇気が最終日の大逆転を呼んだのは間違いありません。 スポーツ選手全般に言えることですが、自己管理能力にすぐれた選手は一流になります。 感情を見事にコントロールして奇跡的優勝した古閑選手に拍手です。 明日もまたよろしくお願いいたします ■12月1日(月) ジャムパン こんばんは、みなさん。 本日は午前中に昨日の流れで残務仕事。 ユッタリと流れていった一日でした。 皆さん、ジャムパンって食べませんか? 昨夕、買物ついでにジャムパンが食べたくなって買って帰ると 「あなたらしいわ、よく食べれるわね」などと家人に言われました。 ジャムパン一ヶでカロリーが570カロリーは多すぎる?! でも、大変美味しい朝食でした^^ そうこうしているうちに出勤時間ギリギリ・・ついつい車で会社まで来てしまいました。 又、太るな・・・キット。 明日又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! |
住みたくなる![]() ![]() 住みたくなる ![]() 住みたくなる ![]() 桜の季節の様子は! ![]() ![]() ![]() |
||||
このページのトップに戻る![]() |