今年もよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|||||||||||||
■1月31日(金) 1(アイ)31(サイ)の日 昨夜、家人が私に突然聞いてきました 「明日、何の日か知ってる?」 「うんにゃ・・知らない」 <”いや”ではなく”うんにゃ”です。”う”で始まったほうが発音簡単♪> 「アイ・サイの日だってぇ、1月31日にかけたみたい。」 <余計な記念日、いったい誰が何のために決めるんだろうね> 「愛妻?の日。何でも記念日にしちゃうんだね」 <イベントの話題は極力避け、できれば他の話題に持っていきたい・・> <>内の言葉は私の心の中での”つぶやき”です。 ホント、こういう記念日で「アイサイ」じゃない場合はどうするんだろうね。 ほら、「悪妻」とか(^^; ....いろいろあるじゃないですか。 「愛」の無い「愛妻記念日」など空しいでしょ! 我家σ(^_^;)?・・・モチロン・・・「愛妻」ですよ、(`・ω・´)キッパリ つまらないお話しでした、又 (o>∀<)ノ それにしても今日はお天気が良かった^^ ![]() ■1月30日(木) 虹 外は久しぶりの雨、意外と気温は暖かいです。 こんばんは、皆さん。 本日は所用で天王台まで行ってまいりました。 途中雨上がりの空に珍しく”虹”を発見。 思わず見とれてしまった。 ![]() 曇天だったしあまりキレイな虹じゃないかも知れません。 でも足を止めて見入ってしまいました^^ なっちゃんの就活、とりあえず一社目「撃沈」だったらしい。 まあ、落ち込んでいるヒマもないでしょう。頑張れー! 明日又よろしくお願いいたします(´ー`)ノ ![]() ■1月27日(月) お医者さん嫌い 今日も寒いですね。 先般お正月帰省時、実家の母が足を若干引きずりながら歩いておりました。膝でも悪くしたのかと思い確認すると、足のタコが痛くて我慢できないとのこと。 ビックリしたのは、固くなったタコを自分で削っていたことです。 痛かったろうなぁ。 私も”タコ”の治療で苦労したから良くわかります。 ”芯”が大きくなると指ごと切り落したくなるぐらいに痛むんです。 母はお医者さんが大嫌い・・というより体の治療でお医者さんに行くのは「歯医者さん」だけ。 あとは全て嫌がります。 風邪や頭痛・・・なんでも自分で直そうとします。無謀です(^^; .... そんな親の下で育った私も、実家暮らしの間は大体の病気を「気合」と「睡眠」そして「食事療法」と若干の「市販薬」で直してきました。 一酸化炭素中毒で一歩間違えたら死んでいたかも知れない時でさえ、お医者さんにはかかりませんでした。 小学校低学年時、頭から石の上へ真っ逆さまに落ちて血だらけになったときも、「オロナイン軟膏」を塗布してお終い。 原始的で野蛮です。 私が風邪などで一日休んだら、翌日には学校へ行くよう急かします。 要は「ダラダラしていたら治る病気も治らない」考えみたいです。 信じられないけど”気合”なんでしょうね。 そんな母も、歯に関しては何年か前に「インプラント」治療をしました。結局老化した歯茎に合わなかったみたいで総入れ歯に戻してしまいました。 そんな母だからもちろん皮膚科に行って”タコ”の治療なんかするはずもない。 先日、貼るタイプの市販薬を送ったところ、ようやく治療を始めたみたいです。 完治するといいんだけれど・・・皮膚の新陳代謝も老化でかなり遅くなっているはずだから時間がかかるだろうなぁ。 本日は所用の為少し早めに帰ります。(o>∀<)ノ ![]() ■1月25日(土) 無 題 こんばんは、皆さん。 風邪も全快、この時期体調管理をちゃんとするのは大切ですね。 今月最後の週末の為、お家賃を持ってくるお客様が多かった。 本日の営業は終了、明日又(o>∀<)ノ ![]() ■1月24日(金) 元 気 本日、とてもお元気な女性のご決済がございました。 お歳は70歳手前の方です。打ち合わせでお会いする度、いつもにこやかなのでお体もお元気かと思っていたら、事故に遭遇したり、ガン治療の真っ最中だったりで、ご苦労が多い方でした。 でも・・・ 「私こんなんだからいつも元気だって勘違いされて誰もいたわってくれないのよー・・・ケラケラ」と朗らかに笑いながらおっしゃる。 すごいですね。強いですね。自分には真似できません。 ”元気”を頂き、強さと優しさを教えていただいた方でした。 本日は久しぶりにイッパイ行ってまいりまーす。(o>∀<)ノ ![]() ■1月23日(木) 映 画 一昨日の朝、薄く雪がつもっておりましたね。初雪♪でも、すぐに溶けてしまいました。 こんばんは、皆さん。 連休明けの本日、終日動き回っておりました。 それにしてもどうして重なる時は重なるんだろう、仕事って・・・。 昨夜就寝間際にみた映画「ワンス・アンド・フォーエバー」、この映画を見終った後も興奮してなかなか寝付けませんでした。 ようやく寝入ったあとも、活動的でハチャメチャな夢をみるし、朝目が覚めて疲れました(^^; ....加えて多少睡眠不足。皆さん、就寝時の映画は気をつけたほうがいいですよ。 この映画「ワンス・アンド・フォーエバー」はメルギブソン主演の戦争映画。ベトナム戦争を主題にした戦闘場面は圧巻。戦死した人間以外にも”家族”という不幸な人間を多く作る・・という”隠れた”モチーフがありました。 アメリカ人兵士だけでなくベトコン兵士のそれももっと突っ込んで欲しかった。ベトナム戦争を扱った映画ではプラトーンなんかよりも戦闘場面がリアルでいい。 明日は午前中から予定が入っております。 又 (o>∀<)ノ ![]() ■1月20日(月) ムチャクチャなゴミの捨て方 今朝も寒かったですね。 こんばんは、皆さん。 本日のお話はタイトル通りです。 管理物件のゴミステーションに大量の未整理ゴミが捨てられておりました。その”犯人”は容易に判明したのですが、結局は整理してくれません。 仕方なくこちらで整理・・・大きなビニール袋で約20袋分・・・根気強く約一週間かけて処分しました。 人は「その人にやらせればいい」とか言います。 そりゃ私だってそうしたいです。 できれば処分料をいただきたい・・でもそういう人に限って家賃も遅れているし、全てにおいてだらしない。 世の中には二種類の人間がいます。 「ゴミを整理して捨てることができる人間」と 「ゴミを整理もできないし処分もできない人間」です。 そのような人にゴミ分別や曜日を丁寧に教えても・・・もちろん、できるわけがありません。 本人にちゃんと整理して捨てるよう電話してみたところ「自分でやります」と言い切りました。 でも、その次の日、ゴミステーションは再度大混乱。 分別も曜日なにもあったもんじゃありませんでした。 他のご入居者様に多大な迷惑がかかります。 という経緯を経ての今回の収拾でした。 まあ、イライラしてもしょうがないし、前向きに考えよう。・・・って、どういう風に前向きに考えるのでしょうね。 本当に世の中、様々な人がいますね。 明日あさっては定休日、又 (o>∀<)ノ ![]() ■1月18日(土) 無 題 昨夜は身体の芯が寒くてブルブル。 あっつーい テールスープの残りで作ったおじやを食して、そのまま就寝。 翌朝はすこぶる快調♪ この年になるといつまでも丈夫というわけではありません。 家人は「あなたが風邪で寝込む」なんて考えられなかったと申します。 それは昔の話、体調をみながら無理しないようにしないといけませんね。 本日はRYUUの「センター試験」、これよくわからないのですが、この結果で希望の大学に入学するのはとても難しいらしい。じゃぁなんで実施するんだっていう話ですよね。 本日はこれにて終了、明日又 (o>∀<)ノ ![]() ■1月16日(木) 無 題 一日中動きっぱなしでした。 火曜日にご案内差し上げたお客様からお申込みも頂いたことですし、嬉しい休み明け♪ こんばんは、皆さん。 本日の営業は終了します。 アッそういえば今日は「テールスープ」の日ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪ お腹がペコペコ状態を維持せねば・・・^^ 明日又(´ー`)ノ ![]() ■1月14日(火) 泣けちゃいました 今日一日、フクさんがお休みの為、会社にてお留守番・・・と思っていたら、お客様のご案内が二組その他で間断なく業務が続きました。 こんばんは、皆さん。 今読みかけの本{とんび」を電車内で読んでいたら、思わず涙腺がゆるむ場面に遭遇。電車を降りて会社に行くまで、顔面に受ける寒風とあわさってウルウルしながら歩いておりました。。 隣にある分譲マンションの管理人さんに挨拶した時に見られたかな?私の顔をジッとみていましたもん。 朝も早くから中年男がウルウルしているなんて、奥さんと喧嘩したか(そんな原因では泣かないですね・・)、どこかを強く打ってとか歯が痛いとか、まあそんな原因しか思い浮かばないでしょう・・普通。 結構、きちゃいます・・ほんと。山本周五郎の小説「さぶ」を読んだ時も同じ部分の涙腺がゆるみっ放しでした。今回は可愛い子供「アキラ」が絡んでいるだけにより泣けちゃいます。 って、読んでいないとわかりませんよね。 読んでいる途中ですけど、オススメできます。 明日は定休日、あさって又(o>∀<)ノ ![]() ■1月13日(月) レジで感じたこと 連休の最終日、道路は車の渋滞が続いておりました。 うー、寒い。風も強く、室外はほんとに冷え込みますね。 薄く張った氷が昼間でも解けていませんでした。 こんばんは、皆さん。 今日は大型スーパーにて買物をした時のお話。 食品売り場だったので祭日ということもあり、レジに多くの人が並んでおりました。私は家人の買物に付き合うので、早めにレジを潜り抜けるコツを知っております。それは・・・「男性のあとに並ぶ」です。 男性は女性のように家族全員の食材を多く購入しないので、精算が早く終わるからです。昨日は、その法則にのっとって並んでいたのですが、やたらに時間がかかります。理由はその男性がおじいちゃんで、財布やカード類を捜すのに手間取っていたからです。今度からは「ある程度若い男性」というふうに学習しました。 本題はそのお話ではなくて、レジの渋滞の他の一因です。 このところのレジスターは自動化されており、お客様からお金を受け取ったらそのままレジに入金、そしてレジが勝手に読み取って、おつりも自動的に出てきます。問題はこの「自動化」です。とにかく入金してからイライラするぐらい時間がかかります。計算間違いがなくなるのは分かるのですが、小額の買物でも時間がかかる。それにバーコード・・・これを読み取る早さも人によって随分と違います。 ひと昔まえは、レジ商品の金額を打ち込む女性が手際よく商品の金額を覚えておりどんどん打ち込んでおりましたし、値段のわかりにくい商品は見易いところに金額が貼ってありました。お釣りだって、手際よく計算してあっという間に済ませてしまう。並んでいることにストレスが少なかったように思います。やっぱり、レジ業務に習熟した方が多かったのでしょう。 こうやって自動化、機械化、合理化がどんどん進むと生身の人間は一部を除いて不必要になってきます。大体がレジ業務にしても、多くの商品金額を覚えてから、指先を使って数字をうちこみ、レジで袋詰めまでするのは大変かも知れません。でも頭と指先・体を多く使った業務は、人間能力の「退化」を防げるのではないでしょうか。こういう業務がどんどん自動化されると、最後は「ロボット」でよくなります。加えて人間が「おバカ」になっちゃいます。 そんなことを感じた出来事でした。 あともう一つ、おとといこの日記で取り上げた「ホリエモン」のお話です。 彼一番のオススメ本「とんび」(重松清)を読み始めております。 まだ読み終わっていないのに云うのもなんですが、感じたことを少し。 ホリエモンって人情とかにとても感じやすいんですね。 っていうか、愛情に感じやすい(飢えていた?)体質だったのですね。 意外でした。「守銭奴、金の亡者」のレッテルからは想像できないぐらい豊かな感情を持っている。 だから2年近くの拘置所・刑務所で読んだ本が1000冊近く、その中に小説が多かった。彼は、巷に溢れたビジネス本で役に立つものは全くないとまで言い切っております。 人を判断する時って、自分で見て読んで言葉を聞いてからでないとゆがんだ見方をしてしまう。危険です。一度判断しても、人間は成長するし、変化する・・・安易な人間判断は危険だということです。 今日はついつい長くなってしまいました。 本日、家人が風邪で寝込んでいるため、RYUUと二人の外食です。 夕食だけ「クレイマークレイマー」?・・・コミュニケーションをとるには絶好の機会なのですが、なんせ年頃・・・あまり喋らないだろうなぁ。 明日又 (´ー`)ノ ![]() ■1月11日(土) 雑 感 今朝も冷え込みました、アメリカでは大変な寒波で凍死者も出ているそうです。米政府は地球温暖化が進行しなくなったわけではないと打ち消しに異例のコメントを出していました。 凍死者がでるということは、通常”寒波を気にしない地域””寒波に対する備えをしなくてよい地域”が猛烈に寒いということです。 北海道や東北地方でも日本海側の寒い地域で寒波による死者などはほとんど聞きません。 これも異常気象の一つでしょうか。 「ゼロ」という本を読み終わりました。 ご存知、堀江貴文氏自身で内面や過去を赤裸々に綴ったものです。 出所して書いたこの本は静かに私の胸へ迫り、”日常”を考えさせてくれます。 当初、私は彼を、旧態依然とした”古い殻”を打ち破るエネルギーを持つ”時代の寵児ともてはやした内の”無責任な”一人でした。 その当時は、彼のパワーに大きな魅力を感じた。 しかしそれは法令違反という実体のない”虚”を張り合わせたものでした。 その後展開したマスコミを中心にする世論の壮絶なバッシングは、氏の本来の良さまでをも打ち消してしまったようです。 心境を改めて書いた今回の本で、いままで見えなかった別の一面を読み取ることができます。 彼なりに一生懸命生きてきて、粉飾することなく己の考え方を表してきたのでしょう。書かれている言葉は難しくはありません。とてもシンプルであり、偽りのない表現だと思います。 お金に執着すること自体は恥ずかしくなく、それをオブラートに包みながら、格好をつけるより潔い。なにより、オブラートに包んで自分の欲望を隠す大人に強烈なメッセージを与えました。 やらない理由や言い訳を考える暇があったら一歩を踏み出す、理想を追い求めるのも悪くないが明日の・・いや今日できる範囲の仕事をを一生懸命こなすことを強調しております。何のことはありません。彼は類稀なる努力家だったのです。ただ通常の努力家よりも豊かな夢を持っていた。 「一日一生」に通じる悟りの言葉だと思います。 働くことの意義に関して述べた部分は、かなり共感を覚えます。私が忘れていたもの、若い人が持って欲しい働くことの意義に関する考えなどを再度思い起こさせてくれます。 原点を忘れちゃいけない、ゼロに戻った時に初めてそれがわかる。 なっちゃんやRYUUにも読ませたい一冊でした。 本日は終わり、明日又 (o>∀<)ノ ![]() ■1月10日(金) 勘が鋭い 今日も寒かったですね。 マスク着用、そして初期の風邪に効く”葛根湯”を飲みました。 こんばんは、皆さん。 最近、どうも毛髪の分け目にあたる部分が”薄い” 昨夜お風呂上りに、分け目を左から右に変更して出てきたところ、 「あら、あなたどこか違うわね・・・髪の毛の分け目を変えたでしょ!」家人。 瞬時に見分けてしまいます・・・恐ろしい。 それを横で聞いていたRYUUが 「すげぇ 観察眼・・それに、すげぇ ”どうでもいい”観察眼」 なっちゃんにその話を申したところ、「いつも見ているんだからわかるでしょ♪」と一蹴。自分は人の顔を始終みていても全く気付かないくせに・・・。 家人はこういう”勘”とか”観察眼””記憶力”などに極めて鋭いところがあり、侮れません。 昔こういうことがあったとか、その時の情景など細かく記憶しており、折に触れては繰り返し思い出話をしたりします。そしてその記憶力を利用して人(私ですが・・)を非難する材料に使うときはキツイものがある(^^; .... 昔、下着(いわゆるトランクス)の裏表を逆に履いていたときも目ざとく見つけました。(変な意味で考えないでくださいね。最初から裏表逆に穿いていたんですよ)こういう”どうでもいいこと”に”勘”が働きすぎるのも考えものではないでしょうか。 人間、気付かないほうが幸せなことが沢山あるんじゃないかな。 などとと申しております私は大小かかわらず次から次へといろいろな出来事を忘れ去っております。 明日又 (o>∀<)ノ ![]() ■1月7日(火) 最新機能は是か非か 仰々しいタイトルをつけてしまいました。 こんばんは、みなさん。 本日、オーナーさん宅へ年始挨拶に伺った時のお話です。 「昨夕も来ていただいたのに申し訳ありませんでした・・・」 「エッ?昨日お伺いしたって、どうしてご存知なんですか?」 「ほら、録画できるから・・・」 最近のTVモニターインターホンは不在時でも自動的に訪問者を録画します。 そしてその「録画機能」は訪問者の表情から「つぶやき」まで全てひろってしまう事を意識していないといけないのです。 たまたま訪ねた相手が外出していたりしてインターホン越しに「どこ行ってるんだろうね!困ったなぁ・・」ぐらいだったらいいけれど、ちょっと口の悪い人だと「約束しといてとんでもねぇなぁ・・どこほっつき歩いてんだろぉね?あったまくんなぁ・・・」なんて言葉と共に舌打ちを録画されたりしたら”即アウト”ですね(^^; .... 私σ(^_^;)?・・・私はそんな下品な言葉は使いませんよ。 あくまでも「口のわるいひと」のお話しです。世の中「口が悪くて心がキレイ」な人なんか沢山いますから、それだけで”損”しちゃいますもんね。 これからはインターホン越しに表情を見せるときには、相手がいなくても普通の顔じゃなくて”ニコニコ顔”を意識する・・・のかなぁ。 そんなことを思った本日の出来事でした。 明日は今年最初の定休日です。 あさって又お会いしましょう。 ![]() ■1月6日(月) 明けましておめでとうございます 本日は今年の仕事始め、お客様もいらっしゃったし、挨拶やその他の業務で終日動き回っておりました。 今年も何卒よろしくお願いいたします。 お正月は一人で山口県宇部市に帰省しておりました。 両親・弟とゆっくり旅行・・もしかして生まれて初めての”親子水入らず旅行”だったかもしれません。両親が軽く喧嘩しあったり、互いに思いやったりする姿を間近でみておりました。 年齢を経るほど出てくる深みの増した”呼吸”が面白くもあり、羨ましくもありました。 毎年お正月は、TVで箱根駅伝を応援しておりましたが、今年は全く見ませんでした。 こんなお正月の過ごし方もいいものですね。 明日も営業いたします。 さあ、今年もバリバリ頑張ります( ^ω^) ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
このページのトップに戻る![]() |