とにかく毎日の食事が美味しい!これって・・・秋だからっていう訳じゃないんですけどね・・(^^; ....
                       

新京成ハウジングのHPへようこそ!新八柱を中心にした新鮮な賃貸物件をご紹介します
新ちゃんと京(ケイ)ちゃん
TOP Page
住みたくなる
新八柱,八柱タウン情報をお届け!
八柱駅第2ビル(松戸駅から電車で8分)のテナント紹介
住みたくなる
稔台(松戸市内)の街の様子を紹介
住みたくなる
常盤平(松戸市内)の街の様子を紹介
桜の季節の様子は!

松戸市内で有名 常盤平さくら祭り(桜)の様子を紹介

セブンタウン常盤平ビル情報をご紹介 松戸市内



■11月30日(月)       優しい子よ                

本日はこの秋一番の寒さでした。

こんばんは、皆さん。


昨夜、お風呂で読んだ「優しい子よ」という本。


ホントに泣けます。


一人、湯船に浸かりながらじわっと泣いてしまいました。


作者は大崎善生さんで60ページぐらいの短編エッセイです。


是非読んでみてください。


生きていることの尊さとありがたさが染みる内容でした。



明日又 (o>∀<)ノ

■11月29日(日)       リラックスできる時               

こんばんは、皆さん。


一番リラックスできる時は?と聞かれたらなんて答えます?


私はお風呂に入っている時です。


できればぬるめのお湯に入り、長時間ユッタリと浸かります。

気に入った本などを持ち込み、
バスタブを半分ほど閉めた状態でじっくり読書。

以前は缶ビールなどを持ち込んでいたのですが、
湯船でアルコールは心臓に負担がかかるとかで止めました。


ぬるめでも長時間入っているとじっとりと汗をかきます。


就寝も快適。


通常で2・30分、長い時だとそれ以上入浴しております。


皆さんも試してみてはいかが?


明日又お会いしましょう。

■11月28日(土)        無    題                

本日の”甘い物”は頂きもののチョコレートで決まり。

楽しみです。


こんばんは、みなさん。


月末の一日、家賃を持ってきてくださるお客様に年末の営業日と、カレンダーを同時に渡しております。

12月はもうすぐそこまできております。


昨日は”ナンコツ集会”でした。


明日又 (o>∀<)ノ

■11月27日(金)      PCクリーニング                


こんばんは、皆さん。


午後から2台ある会社PCのメモリー交換作業をしました。

お店に持っていってメモリー交換とPC内部のクリーニング。

相当ホコリが溜まっておりましたが綺麗に掃除。


PCも私もスッキリ^^


明日又よろしく (o>∀<)ノ

■11月26日(木)       オリジンおにぎり                

休み明けの本日はバタバタと動き回っておりました。




昨日のこと、家人がオリジン弁当のおにぎりに関して
ひと回り小さくなった旨、申しておりました。

そういえば確かに・・・お昼をおにぎりで過ごす私も感じておりました。
かなり微妙で気付かないかも知れないぐらいの大きさです。

157円で購入するオリジンおにぎりは、その昔一つ食すのも大変なぐらい大きかったはず・・・これも不況の”あおり”でしょうか。

あともう一つ付け加えると、どうも最近おにぎりのお米がパサついているように感じるのは私だけでしょうか?!


せち辛い世の中になりました。


って、私と家人が細かすぎます?!




嬉しかった事。午前中のことです。

私の友人から男の子が生まれたと息弾む電話が
携帯にかかってまいりました。

初産の奥さんはさぞかし大変だったでしょう。

よく頑張りました^^




明日はお客様のお引っ越し鍵渡しその他、
いくつかの予定が重なっております。



明日又よろしくお願いいたします。

■11月24日(火)        無  題                

本日はある土地のご縁を仲立ちさせて頂きました。


買主様はいつもその土地を眺めつつ、いいなぁこういうところに住みたいなと思っていらっしゃった旨、土地オーナー様の前で素直におっしゃいました。


こういわれて嬉しくないオーナーさんはいませんよね。


ひょんなことからご縁ができて無事”婚約の儀”終了。

来年早々には”結婚式”です。


売主様、買主様が本当に喜んでいただける契約はいいものですね。



昨日は久しぶりの”ナンコツ集会”でした。


来月になると忘年会シーズンで忙しくなりそう。


明日はお休み、あさって又お会いしましょう。

■11月23日(月)        脱  毛                

自宅テーブル、私が座る辺りにだけ髪の毛が落ちる。

それはとても悲しい事だけど仕方ありません。


私の頭を蛍光灯に透かして一所懸命みる家人。

年も年だし、これが30前後だったりすると傷つく行為でしょう。

でも今は、ハハハと笑いながらかるーく受け流します。


お風呂もそう・・・私が最初に入ったあとは、なにやら髪の毛が浮いていて気持ち悪いらしい。

なっちゃんなんか湯船に入りもしません。

もちろん、お風呂で別に何もしていませんよ。

以前だったら「ダメでしょ!お父さんが一番」などとかばっていてくれた家人も「早く入っちゃいなさい」なんて、子供達をセーブする様子がありません。


一向に止まる気配を見せない脱毛は季節のせいじゃなさそうです。


さ・び・し・い・・・・・ですね。


本日は悲しいお話でした。


明日又よろしく。

■11月22日(日)        自然に学べ                

この時間、お腹が・・ペコペコです。


麻雀の不敗神話を誇る桜井章一さんってご存知ですか?

その方が著書の中で無農薬栽培の達人木村秋則氏と同じことを言っておりました。

「自然に学べ」っていう言葉です。


達人は究極のところ相通じるところがあるというか・・・住む世界は全く違うのですが・・・不思議です。




とてもユッタリと流れて行った一日でした。


明日又 (o>∀<)ノ


■11月21日(土)       好きになる人                 

こんばんは、皆さん。


最近読んだ本の中でのある脳科学者の言葉を引用した印象に残った部分。

「人間の脳は人の話を聞いて変わる事なんて物理的にできない。
脳は他人の話を聞かないんだよ・・・」

「もし考えが変わったと思うなら、そもそも自分の頭の中にあった同じ考えが表に出てきたっていうこと。」

「あともう一つ、脳は自分がはっきり意識していないけど、隠れていた思いを前面に出してくれた人を信頼して、好きになる。そしてとっても嬉しくなることもわかっているんだ。」

自分の気持ちをわかってくれる人って・・自分の思考を上手く前面に引き出してくれる人なんですよね。

感動、感激するのも、もともと持っているそういう自分の感情の琴線に触れる触媒としての役割をあるものが果たして、感情が共鳴していくことではないでしょうか。

もともとそういう考えを潜在意識に持っていない人は、
ただの”他人の話を聞かない人”になってしまうんです。



どうです、面白いでしょう?


明日又 お会いしましょう。

■11月20日(金)        故   障                   

こんばんは、みなさん。


午前中からお昼過ぎまであっちこっちに動いていたその時・・・

松戸新田の業者さんの前で、車のエンジンがかからなくなってしまいました。

5・6分四苦八苦苦戦の上あきらめてディーラーに電話。

直後エンジン始動(◎_◎)・・・困ったものです。


弊社の愛するピンクのワゴンRちゃんは再度入院。


今度の退院はいつになることやら、それにしても3月に購入したばかりの新車なのに・・・恐縮するディーラーさんにはあまり強くいえませんでした。

三度目に同じ故障が起きたら強く言おう、「車替えて!」ってね。



もう一つ、ベランダで洗濯物干し中にお子さんに鍵をかけられ、
やく2時間近く寒風の中に閉め出されたお母さんの救出もしました。

私が中に入ると、サッシの内側で泣き疲れた1歳位の子がうつ伏せたままスヤスヤと寝ていた(^^; ....・・・お母さんも大変でした。



昨夜は毎週木曜日に楽しみにしている「不毛地帯」の鑑賞。

11時すぎには就寝、毎日健康的な生活です。


明日又 よろしくお願いいたします。

■11月19日(木)        無  題                  

昨日は柏ララポートにて観ましたよ。

「母なる証明」

韓国映画らしく後味のドロッっとした映画でした。

スッキリしないんですよね・・・でも当たり前か・・・リアルなんでしょう。

でも、現実には十分ありえる殺人事件の結末でしょう。


午前中はある用事で久しぶりになっちゃんと二人でお出かけ。

微妙な距離を保ちつつ電車に乗ったり、歩いたり・・・で、最後に別れる間際、食事に誘ったのですが・・・あっさり断られました(^^; ....

勉強しなくちゃいけないらしい。


夜、疲れのせいか11時過ぎには寝入ってしまいました。


本日の営業はこれまで、明日又 (o>∀<)ノ

■11月17日(火)        無   題                  

こんばんは、皆さん。

本日は一日雨模様。


明日は久しぶりの丸一日休日。

どこか映画でも見に行こうなんて相談しあっております。


あさって又お会いしましょう (o>∀<)ノ

■11月15日(日)        誕 生 日                  

温かい一日でした。


こんばんは、皆さん。



昨夜のこと、RYUUが私の前で突然手を差し出します。


「エッ?なに?どうしたの」

「僕の誕生日・・・プレゼントなかったから・・ちょうだい・・・」

「いくら?」

「○千円・・・」

「・・・じゃぁ、財布持ってきて・・・」


言葉少なに二人の会話は進みます。


本当にこんな誕生日プレゼント”あり”?・・なんでしょうか。

私も”誕生日おめでとう”の一言も発しませんでした。


息子の誕生日さえもスッカリ忘れていたんですからね、仕方ありません。


男同士なんてこんなもんでしょうね。



明日又 (o>∀<)ノ


■11月14日(土)        無   題                  

たった今、ワゴンR君が修理から戻ってまいりました。

約一週間前に突然動かなくなった弊社の可愛い車です。


外観はピンク色でとても気に入って使っております。


修理を終えた彼女はとても機嫌が良さそうなエンジン音をきかせてくれます。


明日は活躍してくれよ(o>∀<)ノ


明日又よろしくお願いいたします。

■11月13日(金)        無  題                  

こんばんは、皆さん。


このところ、日記をサボりっぱなし・・です f(^ ^)

理由は簡単、ただ今別件で頭中はいっぱいいっぱい。

この一週間は落ち着かないそわそわすることの連続でした。



そんな中で伊坂幸太郎の「あるキング」読み終えました。

ゾクッとくるようなストーリーの展開に加えて、ミステリーやスポーツの世界を組み合わせた内容は独特でとても面白い。

この人、千葉県松戸市の出身だったんですね。
新松戸にある小金高校の卒業生だそうです。

とても身近に感じます。



あと木村秋則氏の書いた「りんごが教えてくれたこと」
・・・・現在読んでいるところです。

無農薬りんごを出荷できるまでの作者のお話や考え方が満載。

一つのことを突き詰めていく集中力・・苦節11年・・素晴らしい。

”人”を”良”くすると書いて”食”と読むそうですよ。

いいお話が宝箱のように詰まった本です。



本日の営業はこれにて終了いたします。

■11月9日(月)        無  題                  

本日は午前・午後ともにこまごまと動いておりました。

皆さんこんばんは。


午後からのご案内に随分時間がかかっているフクさんを待ちながら
この日記を書いております。



昨日、甥っ子がすすめる作家で伊坂幸太郎の本を手に入れてみました。

読み進んでいるうちにどんどんはまってくる。

東北楽天イーグルスを題材に書かれた小説です。


こんな作家がいることさえも知らなかった・・。



明日又 (o>∀<)ノ

■11月8日(日)        思ったこと                   

午前中にお客様のクレーム処理させていただきました。


何で?どうして?と考える中で思ったこと。


昔は指示される前にスッと身体が動いたはず。

それが・・・今の私は一呼吸おいている。


自営業の私が、年齢を経るとともに管理職然としていていいものだろうか?

いや今も昔も変わらないはず。

昔以上に気持ちを強く行動と結び付けるべきだと思う。



今日一日の仕事の中で思ったことでした。



明日もまたよろしくお願いいたします。

■11月7日(土)        甘い物の連荘                  

本日は嬉しいことが重なりました。


「栗福」と書かれた箱に入ったお饅頭。
中にタップリの芋餡とおっきな栗が入っており美味^^

そして甘さ満点、香ばくも品のあるクッキー。

最後に伊勢名物「赤福」・・もうたまりません。


甘いものばかり食べて大丈夫かですって?

脳の疲労をとるには甘い物が大切なんです

ほっといてください(`へ´)


おお、そういえば日本シリーズ第6戦、ジャイアンツの王手で世紀の一戦が札幌ドームで始まる・・観なくては!!


明日又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ!

■11月1日(日)        大木金太郎                  

晴天から、強風、曇天、小雨へと不思議なお天気の一日でした。


皆さんこんばんは。


昨日の朝刊に「頭突き王”故郷に錦”」というタイトルで
今はなき大木金太郎さんの記念体育館が韓国にできたという記事が掲載。

大木金太郎といえば頭突き、頭突きといえば大木金太郎。

幼少期、力道山とのタッグは観る者を充分興奮させてくれました。


本名は金一さんで韓国から密入国で日本に来て成功した方です。


プロレス試合の終盤、十分に引っ張って引っ張って最後に頭突きが炸裂・・・そんな勝利の方程式が懐かしく思い出されました。



昨日は「ナンコツ集会」でした。


エッ?その意味?又、この場でお知らせしますね。

それまで解答を想像しておいてください。



明日もまたヨロピク (o>∀<)ノ





このページのトップに戻る