巳年の今年、皆様にとって素晴らしい年でありますよう願っております。

                      

新京成ハウジングのHPへようこそ!新八柱を中心にした新鮮な賃貸物件をご紹介します
新ちゃんと京(ケイ)ちゃん
TOP Page
住みたくなる
新八柱,八柱タウン情報をお届け!
八柱駅第2ビル(松戸駅から電車で8分)のテナント紹介
住みたくなる
稔台(松戸市内)の街の様子を紹介
住みたくなる
常盤平(松戸市内)の街の様子を紹介
桜の季節の様子は!

松戸市内で有名 常盤平さくら祭り(桜)の様子を紹介

セブンタウン常盤平ビル情報をご紹介 松戸市内


















■1月31日(木)       月末の一日               

月末の今日、忙しい一日でした。

このお仕事にたずさわっているといろいろなことがありますね。

本当にいろいろあります。

今こうやって曖昧に書かざるを得ない立場をご理解ください。

当たり前の話ですが「住まい」は人にとって、とても大切なものだということです。

その大切な「住まいをお世話させていただくこのお仕事はやりがいがあります。

本日の営業はこれにて終了、明日又(o>∀<)ノ          

■1月29日(火)        無   題               

月末のお家賃をもってくるお客様が多い。

久しぶりに水槽の大掃除をやってみました。

水槽内はピカピカ☆気持ちよさそうにエンゼルフィッシュが泳いでいます。


こんばんは、皆さん。


火曜日で一人事務所でえお留守番だったんですが、結構忙しかったです。


この時間、友人がそろそろ集まってくる・・・そう・・・これから”飲み会議”です。

明日は定休日、あさって又 (o>∀<)ノ           

■1月28日(月)        無   題               

刺すような寒さが身に沁みた今朝の気温でした。

銚子あたりは40年ぶりに5cmほどの積雪があったとかいうお話です。

こんばんは、皆さん。


最近、iPad miniを購入したせいで自宅でもほとんどPCを立ち上げません。

調べたいことや、ゲームその他も全てiPad でおこなっており、便利なことこの上ない。本を購入するのも、電化製品や映画のチケット、新聞を読むのも、本を読んだりするのも、そして恐らく飛行機のチケットもこれからはiPad上でおこなうでしょう。

どうなるかなぁ、これから。

こんなに便利な世の中になっているのが少し怖いと感じるのは私だけ?!


紙の新聞と、デジタル新聞を読み比べてみたところ、紙の方が頭の中にスイスイと入ってくる。これは今までの慣れでしょうか。だから、朝出勤前、時間のない時にはざっと紙面を撫でるように眺め、気になる記事をデジタル版で後からゆっくりと読む。夕刊は文化記事や社会記事が多く、夕食時に自宅で面白く読む。これが最近のパターンです。

あまりタブレット端末にたよりすぎる生活はどうでしょうか?!

それと紙の本をあまり読まなくなった。


今後どうなるか、自然な流れに身を任せている状態です。



明日又 (o>∀<)ノ                         

■1月27日(日)        無   題               

もしかしたら今晩あたり雪が降るかも?!っていう予報らしいです。


こんばんは、皆さん。


物件調査のためカメラ片手に移動、そして、親しい業者さんの内覧会現場を2ヶ所ほど回ってみました。

現場にいる業者さんって、お客様がいないと結構ヒマなんですよね。でも、事務所のようなお仕事ができない。

だからといってはなんですが、相互の情報交換の場所としてはとても良い。

会社の中や、お酒の場とは又違った意見を交わせるから、私は大好きです。

もちろん、お客様がいらっしゃったら、即、退散します。


本日はこれにて終了、 明日又 (o>∀<)ノ                

■1月26日(土)        書道ガールズ観賞               

寒かったですね。

風が冷たい。

こんばんは、皆さん。


昨夜放映された「書道ガールズ」、大変面白く観賞しました。

映画の中に出てくるアーケード商店街や工場の煙突、そして海などのシュチュエーションが私の出身地である山口県宇部市にソックリでかなり感情移入しやすかったです。

いまどきの映画、男子は完全に脇役・・・ってかごはんに添えた”お新香”みたいなもんなんですね^^

五名の女性を中心に据えた物語の展開は飽きさせない。
お決まりの恋愛場面も爽やかサッパリと描かれている^^

それにしても映画で出てきた商店街の様子は、「シャッター商店街」と称され、”廃れてしまった商店街”の見本として全国から視察にきたという宇部銀天街や新天町を髣髴させます。

地方の町興しと称して「書道パフォーマンス」を企画する高校生の溌剌さは見ていて楽しいですが、現実、地方の経済復興は難しいだろうなぁ。

だから若者が関東や関西の大都市近郊に就職したがるし、地元に残らない。

若者が地元に残って経済や政治を担うという意味では、中央集権化の進んだ明治時代から現代よりも、江戸時代の頃の方が良かったのでしょう。

ついこんな楽しい映画を見ながらも、宇部市の様子を思い浮かべてしまいます。

なんだかんだ一人の時間を堪能して後、深夜、塾帰りのRYUUと女子会から家人戻ってきました。



本日の営業は終了、明日又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ!      

■1月25日(金)        朝思ったこと               

本日は忙しかったです。

こんばんは、皆さん。


今朝、道路のゴミを掃いているときに、通りかかった清掃車の人にペコリと挨拶したら、清掃員の若いお兄ちゃんがニコニコしながら

「そのゴミ、この車にそのまま入れちゃっていいよ^^」って言ってくれました。

大したことじゃないけれど、気持ちの良い朝の始まりを迎えた気がした。

そして、「相手の機嫌良さ(幸福)の半分は相対した自分にある」という言葉を再確認した次第です。もちろんその反対「相手の不機嫌(不幸)の半分は相対した自分に責任がある」ということも言えます。


そんな事を考えながら始まった一日でした。

明日は、朝一から天王台に行かなくてはいけません!

又、明日 (o>∀<)ノ                          

■1月22日(火)        無   題               

昨夜から今朝にかけて、予報では雪が降るかもっていっていたけど、雨で良かったです。

こんばんは、皆さん。

明日は、相模原で一人暮らししているなっちゃんのお引越し荷物を少し自宅に運び込む予定です。

今春、校舎が変わるのに伴い下宿生活から自宅通学にするんです。


片道約2時間の道のり・・・ドライブだと思えばいいか。

明日はお休み あさって又 o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪      

■1月21日(月)      宇宙人に攻撃された?!            

センター試験の結果は・・・どうやら満足いくものではなかったみたいです。

一生の内、受験に特化してこんなに勉強する時期はないでしょう。
とにかく集中していくしかない、でも、本人お笑い番組を観たりしているから、ゆとりあるようにみえるんだよなぁ。


こんばんは、皆さん。


昨夜は宇宙からきたロボットが車に変身するあれ・・ほらっ、「トランスフォーマー」を観賞。

ああいうロボット物やSF未来もの、宇宙や戦争ものが大好きな私です。

先日も「地球が静止する日」を観賞しながら深く映画にシンクロした私、その夜早速、インベーダーに攻撃されつつ大爆発する地上を逃げ回る夢を見ました。

かなりリアルだったので疲れました。
爆発した破片が次々と飛んでくるのをその都度伏せながら避ける。


多分、布団の中でうつ伏せでうごめいていたことででしょう(^^; ....


明日もまたよろしくお願いいたします。             


■1月19日(土)         無   題                 

「コロ太」・・・この名前は本日ご来店いただいたお客様の飼い犬の名前です。グレーの巻き毛が可愛いトイプードルでした^^

女性三人に甘やかされて多少”過保護”だったかな。

でも人間の子供と違って、反抗しないからいいのでしょう。

もちろんお申し込みを頂戴しました。



明日又よろしくお願いいたします。                

■1月18日(金)        嬉しかったこと                

本日あった嬉しかったこと、楽しかったこと。


一、紛失したと思い込んでいたお気に入りの手袋が見つかったこと。

管理物件の縁側に置き忘れてあった^^ラッキー♪
雪下ろしをしたときに外して置いたみたい。

一、ひよりちゃんが遊びに来きてくれたこと。

彼女、今春から小一だそうで、クリクリしたまなこで事務所の中に入ってきて遊んでいきます。帰り間際に握手を求めたら気持ちよく応じてくれました。冷たい手を包み込むように温めてあげたら「ニッコリ」と微笑み返ししてくれた。

その笑顔、ホント、癒されるぅ^^



気になったこと。

管理物件のすぐ側の公道でゴルフクラブを振り回しながら練習をしているいい年をした大人(年齢は還暦ぐらいか?)。側を散歩中の人や通行人が通りかかるとスイングを小さくしてアプローチ練習、それ以外は大振りのスイング。人がいるのに・・・アイアンが当ったらどうする?!危ないじゃないか。練習場にいけよ!それ位ケチケチしないでほしい。

こういう無神経な人にはゴルフをやって欲しくない!

ゴルフって確か紳士のスポーツのはずだが・・・。



以上、思ったこと感じたことを箇条書きにしてみました。


明日又 (o>∀<)ノ                          

■1月17日(木)         無   題              

一昨日の雪の影響は、まだ残っております。

連休明けの本日、管理物件の見回りをしたところ、あちこちに雪が残って、解けだした雪で地面が汚れておりました。

午後からは、お客様の来訪、そしてマンションオーナー様のご相談と相次ぎ、気がついたらこの時間になりました。

本日の営業は終了、明日又 (o>∀<)ノ             

■1月14日(月)         雪が降ってる♪               

首都圏では珍しく、昼前に降り始めた雪があっという間に積もってしまいました。裏道の細い坂道は積もった雪のため、車がスリップして動けないというお客様からの報告もあり、この周辺ほぼパニック状態です。

ゆっくりりと走る車の列の合間、時折、救急車のサイレン音が響きます。

午前中に更新来店のお客様は大丈夫だったのですが、午後から物件ご案内のお客様はさすがに無理そうだったのでその旨連絡させていただいたところ、本日以外だとなかなか休みがとれないお客様のたってのご依頼で、雪道を歩いてご案内。

外は吹雪き始めており、さぞかし歩くのも大変だったでしょう。

お客様、フクさん、お疲れ様。

本日は、業者さんの物件確認もないし、あともう少しで会社を閉めます。




本日、新成人を迎えた皆さん、おめでとうございます。

せっかくの美しい晴れ着姿・・晴れの日に着せてあげたかったです。



あともう一つ

下記画像は各都道府県の”第一位”表・・・面白かったので掲載します。

笑ってしまう^^

飲酒運転事故が一番多いのは沖縄県ですかぁ・・って感じ^^

他に「短命」は青森県が納得、しょっぱいもの食べそうですもん。

「無名」の茨城県はどういう意味?皆が知らない県ってこと?

他に「本を読まない」神奈川県や「ひったくり」が多い千葉県などなど。





雪は夜半まで止みそうにありません。


でもそのお陰で明朝は空気がキレイだろーなぁ。



明日あさってはお休みの為、木曜日に又お会いしましょう。


又 o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪     
雪マーク使ったの初めて♪

■1月13日(日)         受験直前                 

大学受験まであと一ヶ月を切ったRYUUから、今朝、浴室で世界史を暗記するのに何か被せるビニール袋を買ってき欲しいと依頼された。

本気モードで勉強し始めた彼を見るのは初めて。

以前はDVDの予約にお笑い系やサッカー番組がこっそりと入っていたのに、今頃は録画している様子がありません。

きっと、本人はそれどころじゃないんでしょう。

さすがに”追い込まれた”状況なんでしょうね?!

私もそうでしたがギリギリまで追い込まれないとなかなか本気モードに移行できない。でも、その時死にもの狂いになれば、短期間に結構すごい力が出る。

あと一ヶ月弱・・・・間に合うか?!・・・間に合って欲しいけど、こればっかりは本人の努力8割、運2割、私にはどうしようもありません。

家人、今年はでっかい「金の
ウンコ」の貯金箱を買ってきてリビングに飾ってあります。

なっちゃんの時にはその「金のウンコ」で成功したんですよね。

宇部のおじいちゃんおばあちゃんからもお守りや願掛け用の絵馬も送られてきた・・・周囲は徐々にヒートアップしてきております。

果たしてどうなるか?!ドキドキですね。 


明日又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ!                  

■1月11日(金)        無   題              

こんばんは。

たった今までご紹介のお客様を応対しておりました。

本日もう外は真っ暗なので、次回、陽の明るいうちのご案内を約してお帰りになりました。

お腹がペコペコ、明日又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ!        

■1月10日(木)        楽しかった♪              

こんばんは、皆さん。

昨日は、お昼頃から気の置けない仲間と浅草にて新年会。

夕方、酔っ払ってヘロヘロになりながら有楽町へ向かい、映画鑑賞。

酔いが吹き飛ばされるぐらい涙あり、笑いありの作品でした。

映画タイトルは「拝啓、愛しています」・・・韓国映画です。

原作はコミックらしい。文字通り”漫画のような”ストーリー展開ですが、老人の生きがいを恋や家族の悲喜こもごもなどを中心に描いた見事な”ザ映画”だと思う。


あぁ、いい映画を観たなぁ。


明日もまたよろしくお願いいたします。 

(o>∀<)ノ ぉ疲れっっ!                       

■1月8日(火)        印象的に残った記事              

こんばんは、皆さん。

年始、仕事始めから三日目、ようやく体が慣れてきました。


本日は、今年、心に残った新聞記事の抜粋と感想を少々書いてみます。


お亡くなりになったアナウンサー中西龍さんの新聞記事。

「・・・・演歌は理でなく情の世界。それがわかっていた中西さんは、己の人生を演歌に近いものに故意に仕立てていったのではないか」 「中西さんの自宅、3畳ほどの書斎に有線放送の端末・・・有線で演歌を聴きながら文章を書いている時が無上の喜び・・・」

自分の職業に関してここまで没頭できる姿勢が妙に心に残りました。
もともとこの中西さんの名前さえも知りませんでした。
入社当時から剛毅なお考えを貫いた、昔かたぎのアナウンサーだった方らしいです。



サッカー長友佑郎選手の母の言葉。

「親の役目は、子供の不満や、否定的な気持ちを、プラス思考で受け止めてあげること。よいところを探せば、成長するチャンスをつかめるし、敵よりも味方をつくれます。・・・子供が自分で考えられるようになれば、どんな環境でも一生懸命に生きられることができるようになる人になれます。そういうふうにできるようになれば自然に、助けてくれる人が増え、よい環境のなかで成長していける・・・」

これはもうそのまんま、親の役目を教えてもらえる貴重な言葉。

子供が苦しい時こそ自分で考えて成長していく、求められれば大人として精一杯アドバイスをする。でなければ、放置して見守る姿勢が子供を育てる。過度の介入は良くない。

”母”は強し!ですね。そうやって私自身も育ててもらったのだと思う。



「大人の責任」と題した朝日新聞の論説。

日本ハムに入団した花巻東校の大谷翔平選手に関して栗山英樹監督が言った言葉。

「大事なことは大谷君の将来にとって一番よいのは何かということ。その道を作ってあげるのが大人の責任だと思う。」

ついつい見失いがちな考えをちゃんと言葉にする大切さを改めて思う。

自分の子供を含めた若い人に対する”大人の責任”を今一度再認識。


本日の営業は終了いたします。
明日は定休日、浅草浅草寺で開催される新年会に参加する予定です。

それでは又 (o>∀<)ノ                        

■1月7日(月)         届いた!                

こんばんは、皆さん。

昨日届いたiPad mini に釘付けの私でございます。

いろいろ楽しい機能がついているし、とにかくデスクトップ型のパソコンより便利です。

新聞もデジタル版に早速加入手続きをしました。

今後、本もデジタルブックへと移行していく流れはホンモノみたいです。

早速、本日、保護フィルムと専用スタンドを購入。
100円ショップにあるんですね、今は。

まるで、大人のおもちゃです^^


明日も又よろしくお願いいたします。                 

■1月6日(日)      新年明けましておめでとうございます       

皆様、新年明けましておめでとうございます。

本日より営業を開始いたしました。

午前中は挨拶回りやお客様の応対、そしてご来店ご案内が重なり、年始早々嬉しい悲鳴です^^


お正月は恒例の山口県宇部市に帰省しておりました。


初詣は水戸にある「東照宮」へ

1月4日ということもあり、境内はすいていてゆっくりと願掛けができました。

一つは家族皆の健康。

そして今年はもう一つ。RYUUの大学受験がありますので気合を入れて拝んでまいりました(^^; ....どうなることやら・・・


その場でとても楽しい絵馬を見つけましたのでこの場でご紹介します。



一所懸命書いた「絵馬」だと思います。

気持ちは大変よくわかるのですが”折れる”ではチョットネ(^^; ....



今年度、皆様に沢山の幸福が訪れますように!!


明日もまたよろしくお願いいたします。              



















このページのトップに戻る