猛暑の夏も終わり・・これからは、読書、食べ物、スポーツなどに適した過ごしやすい季節を迎えますね。

                      

新京成ハウジングのHPへようこそ!新八柱を中心にした新鮮な賃貸物件をご紹介します
新ちゃんと京(ケイ)ちゃん
TOP Page
住みたくなる
新八柱,八柱タウン情報をお届け!
八柱駅第2ビル(松戸駅から電車で8分)のテナント紹介
住みたくなる
稔台(松戸市内)の街の様子を紹介
住みたくなる
常盤平(松戸市内)の街の様子を紹介
桜の季節の様子は!

松戸市内で有名 常盤平さくら祭り(桜)の様子を紹介

セブンタウン常盤平ビル情報をご紹介 松戸市内

















■10月30日(火)       無   題                 

こんばんは、皆さん。


たった今、お客様がお申し込みを済ませてお帰りになりました。

有難うございます^^

今日はかなり肌寒く、少しの間暖房をつけてしまいました。


明日は定休日、あさって又 (o>∀<)ノ               

■10月29日(月)       反  省                 

朝から階下で家人の声が聞こえます。


ミカンを食したらその皮は捨てましょう。

夜のうちに弁当箱は空けて水に浸しておきましょう。

靴は揃えて隅にきちんとおきましょう。

・・・などで、RYUUを叱っているわけです。


彼はブスッとした表情で聞いている。


トイレの電気は消しましょう・・・σ(^_^;)?・・・これは私です(^^; ....


毎日、普通に食事を作ってくれて、後片付けもしてくれ、普通にお弁当を作ってくれて、お洗濯をしてくれて、普通にお掃除をしてくれる母親のありがたみがわかるのはずっと先でしょう。


っていうか、私も良くわかっていない???ですね。


しかも家人は外で働いているからなぁ。

大きな声で言えないけど、、、むむむ・・・マイッタ。


家に戻るとリビングソファからほとんど動かず、その場で食事さえもしようとする私こそ反省しないといけない・・・RYUUが叱られているのを書いていたら、文章がこんな展開になりました。



明日もまたよろしく o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪          

■10月28日(日)       無   題               

本屋さん内での出来事。

店内のBGMでカーペンターズの曲が流れておりました。

そのリズムに合わせて歌う声が聞こえる。

その方向をみると、まだ小学生とおぼしき女の子が本をめくりながら口ずさんでいるんです。

へぇー、カッコいいなぁ。

本屋さんで歌うのはどうかと思うけど、なんとなくこういうのって好きです♪

カーペンターズの曲を英語でちゃんと歌ってるんですもん。


外は雨、乾いた空気が適度に湿って丁度良い。

本日の営業はこれにて終了いたします。

明日又 (o>∀<)ノ                          

■10月27日(土)       無   題               

本日、看板トップを19年ぶりにリニューアルしました。

東日本大震災以降、夜間点灯を控えていたのですが、徐々に復活させていくつもりです。

気分一新♪どうですか?きれいでしょ?



明日も営業しております。

又 (o>∀<)ノ                             

■10月26日(金)       無   題               

石原さんの「東京都知事辞任」「新党設立」発表・・・本当に突然ですね。

政局は混迷を極めます。

今回の発表は、野田さんに対して、解散総選挙をたきつけております。

そもそも尖閣問題も「石原発言」が発端であります。

私の周囲には氏の事を良く言わない(悪く言う)人間が多い。

にもかかわらず、マスコミによると絶大な知名度と人気を誇るらしい。

不思議なことです。

日本の対中国向け経済活動に大きなダメージを与えた彼の責任は何処にいったんでしょうね?

困っている人が沢山いる。

その件については一切言及しておりません。

石原氏は、対中国交回復時に尖閣問題を一旦棚上げした外交上の「暗黙の了解」をわざわざ燻し出し、問題化せしめた。

接近を伝えられる橋下さんは、過激な発言を連発しているようですが、結構自分の”分”をわきまえていらっしゃると思います。



本日は終わり、明日又 (o>∀<)ノ                  

■10月25日(木)        無   題                

小学校一年生のSちゃんが、玄関口にカバンを投げ置き、何処かへ消えたとおじいちゃんが心配して大騒ぎしておりました。

小1ともなれば学校から戻ったらお外に遊びに行くでしょうに・・。

お隣りのおばあちゃんも巻き込んでおりました。

無事に戻ってきたのかな?

本日の営業は終了いたします。明日又 (o>∀<)ノ       

■10月22日(月)        無   題                

宅建試験の合否結果がおおよそ出た模様です。

私の周囲の人たちはほぼ全員撃沈した模様・・・(^^; ....


こんばんは、皆さん。


まあ、残念会でも開こうか??


明日もまた (o>∀<)ノ                        

■10月21日(日)       ドキドキする・・               

秋の夕暮れ、会社前の銀杏並木はまだ色付き始めません。


こんばんは、みなさん。


本日は10月第三週の日曜日、そう、宅建試験の日でした。


私の知り合いも数多く受験しております。しかもこの時間、恐らく微妙でない限りは合否がある程度判明しているはず。

T君はどうだろう?S君は?でもI君こそ是非合格して欲しい。

フェイスブックやツイッターで確認しましたが、何もアップされておりません。

合格して取引主任になってしまえば”楽”なんだけどね。


本日はお終い、明日又 (o>∀<)ノ                

■10月19日(金)       嬉しいニュース               

「韃靼の馬」、本日の昼食時に読み終えました。

実に10日間、とても読み応えがあって面白かったです。


こんばんは、皆さん。


本日、家族付き合いしている先輩の娘さんが妊娠したと教えてもらいました。

結婚して何年か経て、周囲も心配していただけに喜びもひとしおです。

思い切り相好を崩した先輩の表情からにじみ出る喜び方は普通じゃありません。初孫だし仕方ないかぁ。

本当に良かった、あとは無事な出産を願うだけです♪


明日 又 (o>∀<)ノ                        

■10月15日(月)       受験生の彼                  

こんばんは、皆さん。


深夜塾から帰宅したRYUUと全日本対フランス戦を鑑賞。

受験生の彼は、サッカーが大好き。

”熱く”観賞した一時間半後、彼曰く


「お父さん、僕が帰ってきたときにテレビ付けないで!」・・ですと。


自分がテレビを観るのを、私のせいにされても困ります(`へ´)


「そんなにいうなら自分が見なきゃいいじゃない」と返答。


でもね、今後、少しだけ協力してやろうかな。

受験生は大変だもんな。

家人は10時ごろにまぶたが強制的に閉じるらしく、ほぼ毎夜、私がRYUUの帰宅まで起きて待っているんです。

今日からは、彼が帰宅したのに気付いたら、即、テレビを切ってやろう。

あと三ヶ月もすれば、受験シーズン、今からドキドキします。

本日の営業は終了いたします。                 

■10月13日(土)       珍しい雲                  

本日の夕方、こんな雲を見かけました。

空一面、白い「虎柄」模様に覆われておりました。

生まれて初めて見ます、こんな雲は。



何かの前兆でしょうか、良いそれならイイですね。


明日もまたよろしくお願いいたします。 (o>∀<)ノ          

■10月12日(金)      父のこと PartU                

こんばんは、秋も深まるこの頃、皆様お元気でしょうか。


先般、父親の事をこの場にて書きましたが本日はパートUです。。

私が小学校一年生の時のこと。

今でもはっきりとその時の状況を覚えております。

田舎では小学校まで徒歩30分の道のりを集団登校しておりました。上級生が引率して歩きます。登校途中、小学校6年生のY君が一年生だった私のランドセルを足で蹴るものだから、底に穴があいてしまったんです。

理由を聞いた母親は、その夜、戻ってきた父親に報告。

そのまま、夜分、Y君の自宅へ父と一緒に行きました。

夕食時で、相手のご両親も居ました。

私の父はゆっくりと話を始めたと思ったら、目の前に座るY君のほっぺたを”いきなり”平手打ちしたんです。。


・・・修羅場でした・・・(^^; ....


Y君のご両親もさぞかしビックリしたでしょう。


細かいことは申しません。


激情家の父の一面です。


きっと、息子がいじめられている事に関して、我慢ができなくなったのでしょう。手が先に出てしまった・・(^^; ....


でも、まあ、相手のご両親の前だし・・・やっぱり・・・良くないかな?!


意見があればお聞きしたい所です。


その後、一切「弱いものいじめ」が無くなったことを申し上げておきます。

加えて、私はY君の弟と仲が良かったのですが、周囲の空気を察して、お互いの親に隠れて共に遊んでおりました。



本日は終了いたします。明日又 (o>∀<)ノ             

■10月11日(木)         コスモス                  

こんばんは、皆さん。

昨日のお休みは、「ひたち海浜公園」へドライブに行ってまいりました。

下の画像は広大な園内に咲くコスモスのお花畑です。



太平洋からの潮風が強く吹いており、少し肌寒いぐらいでした。

でも、ホント、気もちよかったぁ♪


明日もまたよろしくお願いいたします。               

■10月9日(火)         無  題                

朝方は肌寒かったです。

こんばんは、皆さん。


ノーベル賞が決まった山中博士、なんか親しみやすいですね。

これからこのフレーズ流行るんじゃないでしょうか。

洗濯機の修理をしておりました・・・なぁーんてね^^


本日は終了、明日は定休日、あさって又 (o>∀<)ノ      

■10月8日(月)         読  書                

こんばんは、皆さん。

体育の日の今日、皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?


夕方に外で知人と立ち話をしていたら、体が冷えて寒かったです。

ちょぃ寒いのが普通に寒くなるまでもうわずか。

秋って短いですもんね。



秋の夜長を過ごす為、昨夜から分厚い単行本を読み始めました。


その題名は「韃靼の馬」です。
因みに”韃靼”(だったん)ってモンゴル系の部族のことらしいです。

活字がビッシリと埋まったページが計600ページ以上あります。
充分に”分厚い”為、持ち歩きが大変。

でも大陸を股にかけて活躍した日本人の数奇な物語は飽きさせない。




本日の営業はこれにて終了いたします。明日又(o>∀<)ノ


■10月6日(土)         稔台のお祭り                

こんんばんは、みなさん。


本日は、自由な時間がとても多い一日でしたので(ヒマ?)取材にいってまいりました。


抜けるような晴天・秋晴れの下開催された「稔台祭り」です。

いやぁ、年々規模が大きくなっております。

地域の「パワー」を感じるイベントに成長したのではないでしょうか?!


ここに幾つか画像を紹介します♪

いいなぁ、こういう雰囲気♪




先頭をひっぱっているのは姉妹?


もちをつくときのリズミカルな音は心地よいですね。


イケメンお兄さん、アンニョハセヨ♪「韓江」(ハンガン)の人気者!




明日も開催されるそうですよ、皆さん。


お祭りへ「GO」


本日は終了、明日又 ヾ( ̄∇ ̄=ノ                 


■10月5日(金)          無   題                

今朝、「トイレ消臭源」をヘアースプレーと間違えて吹き付けてしまい、アタフタしました。
会社トイレ内の上棚に並べて置いてあるから仕方ないか^^


こんばんは、皆さん。


朝夕めっきり涼しくなりましたね。







上の写真は手賀沼沿いに車を走らせていた時に見つけたので、途中下車して撮影したものです。

白鳥でしょうか、優雅ですね。

手賀沼沿いは遊歩道もあり、時折すれ違うランナーやサイクリング車も気持ちよさそうでした。

この連休中は体育の日、皆さん運動会シーズンでしょうか。


そういえば、なっちゃんは週末学園祭があるからこない?
・・・なんて言っていたな。

お仕事があるので無理だけど行きたい気もする。


明日又 (o>∀<)ノ                            

■10月4日(木)          無   題                

雲ひとつない秋晴れの本日、そよぐ風も心地よかったです。


こんばんは、皆さん。


台風が日本列島のそばを通り過ぎた際の強風で、アパートの外装が剥がれ落ちたとの連絡を受け、現地を確認したらビックリ。

外壁の一部がキレイにはがれて落ちておりました。

入居者様に怪我がなくてよかったです。

明日にはちゃんと対応しておかないと危ない。


本日の営業は終了 明日又 (o>∀<)ノ             

■10月2日(月)          ひとり芝居                

はいはい、わかりました。

どうしてもとおっしゃるならしかたありませんね。
お付き合いさせていただきます。


エッとぉ・・・ようするにイッパイ飲みに行くんですけどね^^

しかも私から誘ってますけどね(^^; ....



・・・ということで本日の営業を終了させていただきます。


明日は定休日、あさって又o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪       

■10月1日(月)          父のこと                

台風一過、爽やかな秋晴れのお天気でした。

こんばんは、みなさん。



本日、お部屋の鍵交換作業をしているときに、フッと思ったことです。

今年満80歳になる父は、現在、年金暮らしです。引退前はトラックの運転手さんを長くやっておりました。いまから45年以上前、私が小学生の頃のお話です。

当時、父の勤務する運送会社の修理工場横に我家がありました。タイヤがパンクすると父がみずから外して修理する。タイヤ交換をはじめ修理ならなんでもやっていたように記憶しております。その作業をジッとみつめる私に対し、ゆっくりと教えてくれた。

「いいか、タイヤを外す時は対角線上にゆるめていき、最後に取り付けるときも同じように最初はゆるく、最後にキュと締める・・・」

「取り外した順番に並べていき、悪いところを見つけたら交換してその順番で取り付ければ直るよ・・」

こういう言葉って、年齢を経ても、忘れないものですね。

無口な父は、貧しい家庭に育った7人兄弟の長男。

尋常小学校を卒業してからは只ひたすら肉体労働に従事して、23歳で母と結婚するまでは実家の家計を支える為に給料を入れていたらしい。

私が幼少期、枕元に読みかけの小説がよく置いてありました。恐らく、状況が許すなら、進学して勉強をしたかったのではないでしょうか。

うんと幼い時から、よく言われました。「大学までは行かせてやるからな、心配するな」と。不思議に強く印象に残っています。今思うと、当時、大学への進学率が低い状況下、勉強に関してはとても理解があったと思います。

そんな穏やかな彼の相当に激情家な一面も、ある出来事とともに思い出します。機会があれば次回でもこの場に書いてみたい。


毎日、自宅回りの植木や盆栽を丁寧に面倒み、ネギや唐辛子、猫の額ほどのスペースにはサンチュの葉(韓国風レタス)を植えて自給自足、たまには、目の前にある海に行ってタコやチヌを釣ってきては食しております。

敷地にゴミ一つ落ちていない、そして雑草一つ生えていない、老夫婦二人の自然な生活をみていると、あぁ自分は彼らに育てられた子供なんだなぁ、という思いが改めて込み上げてきますね。



台風の影響、関東近辺では最小で収まったみたいですね。

明日も営業しております。又 (o>∀<)ノ             


















このページのトップに戻る