バックナンバー | 2003年8月 最新の日記 | ![]() TK生 ![]() |
||
9月30日(火) 月末です。 やりたいことが沢山あるにも拘わらずナカナカ思うように事はかどりません。 こういう時は、コーヒーでも飲んで、ユックリするといいのかも。 昨日の話の続きです。 桜通りを歩いていると通勤で駅まで歩いている人や、健康の為に歩いている人等いろんな人がいます。 その歩き方も千差万別。 腕を前後に振らないで横に振りながら歩いている人(志村けんみたい)、極端に内股で歩いている女性、お年寄りで小柄なのにむやみやたら大股歩きのおじいさんなどです。 基本的に追い抜かれるのがイヤなので、抜かれそうになると少し歩調を速めます。相手に気づかれると恥ずかしいので、感ずかれない程度に速度アップします。 一体私は何やってるんだろう? っとまあ、こんな具合で会社に着くといい具合にエンジンかかってます。 9月29日(月) ほとんど毎日会社までの道のりを通勤で歩いています。 八柱駅と常盤平駅を結ぶ「桜通り」です。 このところ、桜の落ち葉が少し増えてきてます。 会社の前も大きな銀杏の木がありますがまだ大丈夫みたい。それでも、黄色くなった銀杏落ち葉がチラホラ。後、3ヶ月で今年も終わりか。 早いものです。 本日、午前中は退出時の立会いやら物件の調査やらでバタバタ。月末のあわただしさの中で動いてます。 銀行のATMも折り返しの人が多く並んでいます。私は並ぶのが嫌いなんで踵を返しました。裏技ですが、窓口だと結構すいてるんです。待ってる間に座って、本でもよめるし。 こんな私は、面倒くさがりやです。 9月28日(日) すっかり秋めいてきました。 午後はお客様がチラホラ。 ドリーム2000を導入してから4日目。 最近夜の寝つきがあんまりよくありません。 何故って、キット今まであまりやり慣れていない作業をやっているからでしょう。 気分直しに、水槽の掃除をしました。 水草も新しいものに植え替えました。 魚は見た目より、水質の急激な変化を嫌います。 人間が見てきれいな水槽は、熱帯魚にとって住みやすいかというとそうでもありません。 当社の並びに熱帯魚屋さんがあります。 そこの旦那さんがある時「お宅の水槽なかなかきれいにしてるよね」・・・レジ打ちながらボソッといいました。 当社の中に入ってきたことなど一度もないのに、見ている人は、やっぱりよくみてるんだ〜、って思いました。 何が言いたいのかというと店頭にかざってる図面やホームページの中身もしかり、興味を持って覗いている人は、よくチェックしているということでした。 コオロギが鳴いています。 外ではなく事務所内で・・・・ お疲れ様でした。 9月27日(土) 今日は一日中お天気がよかったです。 昼休みにRYUUちゃんの運動会に行き、お昼ごはんだけ共にしてきた。 一緒に食べ始めたら友達と約束があるからと30分程で遊びに行ってしまいました。何の為に行ったのかわかんなくなりました。 当社内に60cm×30cm×45cmの熱帯魚用水槽があります。 この水槽は15年前に購入した水槽ですが、中に5匹の熱帯魚(エンゼルフィッシュ)が泳いでいます。
内訳は、マーブルが一匹、ゴールデンが二匹、普通のエンゼルが三匹、合計六匹です。 普通のエンゼルは居酒屋さんで飲んでいるとカウンターに稚魚が泳いでまして、そのうちの二匹をもらったもので、これも内一匹は3年位飼っています。
餌は冷凍赤虫でよく食べます。 一時夏バテ気味で体調が良くなかったんですが(モチロン熱帯魚の話です)ここのところ持ち直しています。 今日も物件を入れる作業中心で一日が終わった感じです。 本日の営業はこれで終了です。 9月26日(金) 曇り空の一日でした。 物件を入れていく作業をしていたら、どうも集中できません。 無理もないか。平日の昼間はお客様最優先ですからね!! 10年前に物件を購入していただいたお客様からお電話頂きお邪魔してきました。思い出して連絡してもらって本当に嬉しかったです。 有難うございました。 会社に戻って来たら当社のババさん(名前と違って若いです!)ご案内したお客様と戻ってきました。先日依頼されたばかりの物件を気に入って頂いているみたい。 今日はもう少し物件をホームページに入れます。 本当に物件アップするのに・・・・アップアップ??? あっ、それから明日は先日雨で延期になったRYUUちゃん(息子です)の運動会。 昨日も風呂に一緒に入ってたら 「なんで、お父さんは足が遅かったの?」 と詰問してきます。 私が悪いんじゃない!! 大体トンビからタカが生まれるわけない。 トンビからはトンビ。 これ常識です。 9月25日(木) 本日は、多少の雨模様 当社ホームページリニューアル版がようやく立ち上がりました。 キャノンの川合さんとリング&リンクの林さん、そしてこのソフトを知るきっかけを作ってくださったYさん始め皆さんに感謝です。 はっきり言って今日の説明は分かり易かったのですが、理解はあんまりできていません・・・これは私の責任です(^o^) これから、沢山分からないことが出てくると思います。 しかし、とにかく立ち上がりました。 早速、物件を入れていくぞと意気込んでいたら、お世話になっている同業者先輩来訪がありました。又、元気付けられました。 今後とも頑張りますので宜しく御願いします。 9月24日(水) 9月25日はXデー新ホームページができる日です。 今年はとにかくこれを軌道に乗せる!! 一番大切な作業です。 業者さんの応対について思うこと。 良く物件確認をします。物件が決まった時には「おめでとうございます。」まだ物件がある時は「がんばります。」このパターンは昔から変わっていません。 しかし最近少し違います。「あ〜そうで・・・すか。」とか、いきなり「ないんだ。どうしようか。」とか・・・自分で考えなさい!と言いたくなります。 不動産物件の場合は、とりわけ確認作業(クリニング作業)は大切です。 物件は案内の前に確認して、終了したら報告。 これは、業者さん同士のモラルだと思ってます。自分に対しても言えるのですが、 常に最新の情報に入れ替える作業は、「命」といっていいぐらいです。 その対応が悪い業者さんの物件に対しては、知らず知らずのうちに物件確認作業がしにくくなっていると思います。 9月23日(火) 本日は晴天♪ 空もカラッとしています。 ババさんお休みです。 予定は入っていません。 暇な祭日になりそうです。 昨日は久しぶりにRYUUちゃん一喝!!久しぶりに怒りました。 どうしても怒るのが面倒くさいので、めったにやらないんですが自分が小さい時にどうやって親に怒られたかを思い出しながら怒りました。 私自身は言葉で言い聞かせられた記憶があんまりありません。 大人は子供中心に生きているものではない!!かな? 大人中心に生きていて、それに子供がくっついてくるものだと思います。彼はその後、泣きながらベットの中で寝てしまいました。 オープンしたラーメン屋さん。 昼間お邪魔したらお客さんがいっぱいで座れませんでした。 10分ぐらい待っている間、他の待っているおじさんが 「ここのラーメン素人だけど一生懸命やってるよ」 「へ〜え」 食べ始めてずっと厨房の中を見ていると、注文を間違えてお客様に謝ってました。 ラーメンの”中盛”を平らげ「ご馳走様、おいしかったです」とお勘定をして帰ろうとすると、先程のおじさんがこちらを振り向いてペコッと挨拶してきました。 ああいうファンの人が長く居つくように頑張ってください。 9月22日(月)
肌寒い一日です。 すっかり気温は秋。 毎年この突然の寒さを迎えると、今年もあともう少しだなぁなんて、寂しくなります。 9月22日(日)
一日中雨模様です。 台風も近ずいているみたいなので、本日はのぼり関係を全部しまって帰ります。 お客様は来訪ゼロ件でした。(ToT) 昨日の夜の事。 お世話になっている人の娘さんがイギリスから彼氏をつれて日本に戻ってきました。すし屋さんで家族が食事をする場所に招待されたので行きました。 それから一緒にカラオケ。 イギリス人の彼氏はとてもジェントルマンです。 日本で流行っているものを教えてくれというので、ゴルゴの「命」ポーズを教えてあげました。カラオケの待ち時間の間ずっと「命」を練習していた彼は一生懸命です^^ 英国人の彼はジェントルマンです。 歌ったのは「フランクシナトラ」と「エムシーハマー」です。聞かせる歌です。 やっぱりジェントルマンです。 私は日本で有名な歌手グループだと紹介して「モーニング娘」を歌いました。 歌い終わった後、私を指差してLOVEマシーンだと笑いながら言いました? ヤッパリ英国紳士です。 「魔風海峡」 荒山徹 著 高麗忍軍と真田忍軍の死闘を描いている。笑っちゃう内容もあるけど面白い。服部半蔵が家康の命を受けて朝鮮に渡ったにもかかわらず、新羅王子 臨海君に魅せられて従うようになる。 臨海君に剣の指南を指示したのは藤堂高虎で、新陰流免許皆伝をもらった王子は名刀村正を腰に大活躍。真田幸村に殺されそうになったところを救ったのは半蔵です。 確か、大阪城陥落の冬の陣か夏の陣で活躍して、壮絶な最後を遂げたのが真田幸村。 歴史というのは面白い。 今からかれこれ400年以上も前に朝鮮半島にて こんな戦いがあったことすら忘れてしまっている現代は幸せです。 9月20日(土) なっちゃんの運動会でした。 午前中の雨で中止になるかな?と思ってたら強行です。 RYUUちゃんは中止で来週の土曜日に変更です。 午前中12時ぎりぎりまで賃貸のご契約がありました。後、急いで運動会に行くと雨で大変でした。 皆、お弁当を体育館で食べましたが寒さと人の多さでなんだか気持ち悪くなりそうでした。 実際の運動会のプログラムは一つもみれません。 でも・・・まぁ、いいか。 午後はなっちゃんが帰っていいよというので、仕事に戻りました。 9月19日(金) 午前中、昨日のお客様の再案内でした。 9月18日(木) 鍵交換について 鍵交換は大家さんの負担が理想です。 しかし、現実は入居者の方に負担していただいております。 大家さんで鍵交換費用を面倒見てくださる方はほんの少数です。 前の入居者が鍵を使用しているのに、そのまま次の方に使用してもらうのは確かに気持ちいいものではないと思います。 昔からの大家さんもここのところの「オーナー様の義務」についての変化にかなりの理解が見られるようですが、まだまだです。 昨日お会いした方は70歳近くでとてもお元気です。丸一日ご一緒させていただきましたが私の年齢位の”若造”にしっかり会話も合わせてくださいました。 私も、素敵な年の取り方をしたいものです。 本日、K高校の外国人先生賃貸借の為来訪。 とても感じの良い方でした。 最初に自己紹介して、握手なんかしちゃったりしました。 9月16日
秋らしい気温に過ごしやすさを感じる今日です。 午前中は大家さん宅で更新契約業務。その帰りに入居者の方が駐車場でスクーターを洗車していました。 お子さんを自転車に乗っけたお客さんと道端で出会って立ち話。 「娘がトビヒになったみたいでこれから病院です。」 <サングラスかけてるとなんだか怪しいひとみたいですよ>と私(^O^)/ お父さん、ご苦労様です。 業者さんの方来訪、一しきりお話をしていかれました。忙しい話をお聞きしているとこちらもハッパかけられた気分です。 頑張ってください。 不動産屋さんってイメージとしてこわいとか、とっつきにくいとか、だまされるんじゃないかとか、そういう印象があると思うのです。 もともと、韓国あたりでは不動産を扱う会社を(現在はどのように言うのか分かりませんが)「福徳房」とか言ったと思います。 「福徳房」・・・いいネーミングです^^ 福と徳の館ってところでしょうね。不動産を扱う時には、その村でお年を召した人望のある人に相談して扱ってもらったのが所以だと聞いたことがあります。 名前を聞いただけでやっている内容が分かるような気がします。 不動産がらみで動かれるお客様はある意味人生の転機を迎えていらっしゃる方が多い。 結婚、出産、離婚、同居、別居、就職、独立その他いろいろです。 住みかのお世話と一緒に「人生の相談」もして、そのお礼にいくばくかの金銭をもらう・・・これって理想です。 人様に物事を教えるなど大それたことは、ナカナカできないんですが、私の知っている人でそれらしき仕事の仕方をしている人がいます。 人望又は、人徳のある人がこういった商品(不動産)を扱うべきなんでしょう。 そういう仕事の内容であるという風に考えるとすれば、ある程度の年輪をかさね、人生経験をいい具合にした人こそがこの仕事に適しているのかなとも思います。 難しい。 本日は、日差しもかなり秋の気配を漂わせていました。 明日はお休みです。 9月15日(月)
連休最終日。 相変わらずとってもいい天気です。 青森では収穫間際のりんごが、台風の為地面に落下して大変です。関東地方は台風の影響が全くなかったので信じられません。 いつも感じるのですが、あの地面に落下した「りんご」は、すぐ店頭に出荷すれば商品にならないのかなぁ。私みたいに、りんごが死ぬほど好きな人間は、市価の3割引とかいえば、喜んで買いますよ。 因みに、我が家、私と、なっちゃんは「りんご」大好き人間です。 RYUUちゃんも昔は食べれなかったけど今は良く食べます。 学生時代に一人暮らしのとき、シケモク吸っても、りんごだけは頻繁に買ってきて食べました。 紅玉という(今はもうそういう品種はないみたい)りんごはつぶも小さく一袋100円とか200円とかで10個ぐらい入ってました。買ってきたら一度に食べてしまいます。 そんなことを考えるとあの落下したりんごは、とってもおいしそうです。 りんごは硬くて多少スッパイほうがおいしい。 収穫間際のりんごだと、キットこの条件をみたしているでしょう。 賃貸のお客様は合計で2組ご来訪いただきました。 やはり、1日中暑かったです。 9月14日(日)
弊社の開始時刻は9時からです。 8時50分から55分には出社して掃除を始めます。 それから、アイスコーヒーを2杯ぐらい飲んで、タバコを吸って広告関係を整理、当日の予定の整理、メールのチェック・・・・etc。こんな感じで一日の仕事が始まります。 朝のこの一連の日課が終了するのが大体9時半から10時ぐらいなんですが、たまに早朝から仕事が入ったりするとなんとなくリズムが狂います。 すると、一日なんとなく何かやり残したような気持ちになるのは私だけでしょうか? 当社の場合お客様の基本は近隣の通りがかりの方か(非常に数が少ないですが)以前にご紹介させていただいたことのある方、もしくはその方のご紹介が基本です。 今回、ホームページを充実させることによりインターネットのお客様を少しでも増やせればと思っております。フェイスtoフェイスの接客が勿論基本ですがメールによる接客も勉強していかないといけません。 当社でお借りいただいた店舗(ラーメン屋さん)のオープン日が明日です。昨日、マスターが立ち寄られました。試験的に機械で麺を打ったらまだ新しいので真っ黒な麺が出てきたとの事です。私には良く分からないのですが、 どうにかうまくオープンしてくださいね。 因みにお店の名前は「ラーメン寺小屋 小槌」です。 宮部みゆき「クロスファイア」上下巻読了。 火をつけることができる超能力者を巡る話。 新保裕一「奪取」上下巻読了。 偽札作りをする仲間を中心にした話。 田中角栄さん関係の本。 「異形の将軍」津本陽 上下 「田中真紀子研究」立花 隆 「田中角栄書生日記」片岡憲男。 この本は、泣けた。 「田中角栄失脚」塩田潮 「オヤジとわたし」早坂茂三 9月13日(土)
このところ晴天が続いている。(というか、真夏日に近い) 賃貸は、順調に進んでいます。 9月12日(金)
午前中は午後一番でご来訪のお客様の為に貸家の庭の草刈です。 私の腰丈ほどもびっしり草が伸びていました。 なんとか、ご案内してもいい状態までもっていきましたが、かんばしい案内結果は出ませんでした。(ToT) それでもあきらめずに頑張ります。 先日のお客様、お申込に来訪。多少バタバタしている時で、あんまりお相手できませんでした。 昨日のTV番組で人間の遺伝子に近い動物でチンパンジーと人間の間のサルの「ボノボ」という生き物を紹介していました。 絶滅寸前のその生き物は手厚く保護されて今もアフリカに生息しています。 人間がエサを与えるとその「ボノボ」は、弱い者や全くの他人にも分け与える習性をもっているそうです。 そして、エイズ菌を例外なく持っているのに、全く発症しないということです。 人間よりも人間らしい部分をもっているなぁ。 9月11日(木)
本日は休日明けです。 管理物件に行って草刈りと掃除をしてきたら、汗ビッショリです。 入居中のお客様が言います。 「作業服着てやればいいじゃないですか。」 <大丈夫です。これが私たちの作業着ですから。ハハハ>と私。 カッコイイ!! 「このマンションの道路に時々、蛇が出るんですよ。」 <えっ?そうなんですか>(◎_◎) 青大将とかマムシだと大変だけど、シマヘビだと大丈夫ですよ。 可愛いものです。私は、触れないけど・・・。 蛇がでるといわれたらどういう対処の仕方をしたらいいんでしょうか?蛇がでないように殺虫剤?隣の家の草を刈ってもらう? 難しいです。 しっぽもってグルングルン回して遊んでください? こんなこといってたら怒られてしまいます。スミマセン。 午後貸家の契約でした。 少し、重なってバタバタしました。 9月9日(火)
今日は快晴です。 朝から、ユックリしています。 この仕事について考えさせられました。 昨日のお客様、どうも日本語が苦手でうまくしゃべれない方でした。 連帯保証人は?どうして引っ越してこられるんですか?などと聞いているうちに 「ごちゃ、ごちゃいわんと、はよ見せてくれたらええんや!!」などというので、こちらもつい <”ごちゃごちゃいわんと、はよ見せてくれたらええんや”というお客さんにごちゃごちゃいうのが私たちの仕事なんです!!>なんて、言ってしまった。 そのあと、ひとしきり不動産会社の仕事について説明。 物件の案内した後、帰られました。 自分の後味が悪いのが良くわかります。 お客様もいろいろ話しかけても乗ってきません。 私としてはこのお客様はチョット難しいなとか、審査を通してくれそうな物件はあるかなとか、それには中身を聞かないとなんて思って聞いているつもりですが、やはり口調がきつくなっていたみたいです。 入居審査が難しそうなお客様に限って、無口で、勘違いしているケースが多い。 結局、気に入ってもオーナーに断られるんだったら、ちゃんと内容を言ったほうがいいのに!! しかし、そういうお客の胸襟をひらかせて内容を聞くことも私の仕事でした。 う〜ん、最初から自分でやっていれば良かったのかな? それにしても、全てのお客様に全身全霊?・・・これもきれい事です。 「服装はまともな服装で入っていったほうがいいですよ」・・やはり、こういう聞き方がそのお客の為になる。 「口の利き方、挨拶の仕方、お茶を持っていったときの挨拶その他、入店した時からもう既に入居審査は始まっているんですよ。」 お客様も人間、私も人間、お互い生身の人間ですから、第一印象や口調で随分と変わってくる。 声を大にしてアドバイスしてあげたい。 お客様も多分他の不動産屋さんで嫌な思いをたくさんしてるのかもしれない。その中で、立ち寄った会社の人間に細かく聞かれるとイヤなんでしょう。 「こっちはお客だよ、なんで大家に礼金なんか払う?」 「お金(家賃)きちんと払えばいいだろ?」 それは、その通りです。 しかし、賃貸は売買と違います。 そこに住むけど、建物の所有権はオーナー様が持っています。 如何に資金内容が良くてもトラブルが起きる可能性や起きた時に収めやすい人かどうかは、金銭では判断できません。 ご自分が賃貸物件を借りにくいと自覚していらっしゃるお客様!!不動産屋さんは人間です。 第一印象と言葉遣い一つで対応が随分変わります。 それぐらいのことで損するぐらいなら、その為にその時だけでも自分を変えるのはダメでしょうか? 入居時のマイナス面で変えられないこともあります。外国人、職業、高齢、母子家庭、生活保護・・・etc しかし、マイナス面を背負っている人こそ、強く、そして謙虚に生きていって欲しい。 不動産賃貸をかりにクリヤーしてもその後の人生で壁が必ずあります。ハンディはハンディで生きる気力にして欲しい。 ありていにカッコヨク言えば不動産賃貸を借りる時ぐらいのカベは強い意志で乗り越えて欲しい。 その為のお手伝いであれば勿論積極的にさせて頂きます。 世の中不条理や不合理な点は多々あります。世の中を変えることも必要ですが、一番簡単なことは、自分を変えることです。 えらそうに云いましたが、たまには相手とぶつかってみて考えることも必要かな。 結論。 えらそうにしているお客様はその時点で敬遠されます。なによりえらそうにしている不動産屋さんは・・・もっとタチがわるい(反省) 本日は、たまっていた経理を整理。 6月分まで整理できたのであともう少しです。 知り合いの業者さんの招待で今日は飲み会です。 明日は休みだけど、飲み過ぎないようにします。(^o^) 9月8日(月)
今日もドンヨリ曇り空 しかし、気温はちょうどいい具合です。 午前中はなんだかんだで、大家さんが来たり、賃貸業務とかで動いていました。 忙しくなってくれるといいなぁ。 夕方お客様1組来訪。結果がナカナカでないな。 知り合いの方の息子さんが来訪。今度、家をでて一人暮らしするとの事。ワンルームを探して紹介です。 又これ知り合いの方がビール1ダースもってきてくれました。先日夜に自宅の鍵をなくして困り、当社となりの「鍵の救急車」に出張依頼をしたら、こころよく来てくれて良くやってくれたそうです。そのお礼ョ!!て、ことでした。 うん???それに私がどう関係してるの? 「あなたの名前出したら、いろいろ便宜を計ってくれたのよ。」 ヨカッタ、仲のいい人で・・・逆もあるかもね。 因みにかぎの件でお困りの折は鍵の救急車 八柱店へどうぞ!! 偶然に思ったことなんですが、やたらに車多くないですか?当たり前の話なんですが・・とにかく車が多いです。 20年前の車の量と現在とではうんと違います。 しかもプロの運転手の比率が少なくなっておるような気がします。 一時、日曜ドライバーと云う言葉がはやりましたが、今は、運転の比較的未熟な人が普段の日でも運転しています。 仕事柄、車に良く乗るだろうなんて思われるんですが、意外とそんなことないんです。近場は歩くか自転車、遠くは電車。車を全く使用しない日もあります。 原則、お客様のご案内はゼッタイ車ですが、案内物件が1・2件の場合は、了解いただき、お客様の車に同乗させていただいてご案内するケースも多々あります。 本当に近い場合は、徒歩でのご案内も結構あります。 交通事故は本当に怖い!! ましてや、車の運転は歩行者にとって見ると完全に”弱者”と”強者”に分かれます。どこかに集合するのも、車でくるから止める場所もない 気を付けましょう。 9月7日(日)
じんわりと・・曇り空かな。 いつものどおり店の入り口に水遣りを終えてチョット一服。 ウーン、今日はもしかしてアポイントメントなし? それでも、気を抜いてはいけません。 昨日のお客様再来訪。 ご案内の物件をお気に召していただきました。 来週申込に来訪予定です。 他業者さんの動きが活発のようです。当社の物件のご案内をしてくれています。 中村うさぎの「消費バカ一代」(たぶんタイトルは”空手バカ一代”からとってると思う。) 家人曰く、何でこんな本が売れてるの?(何で買ったの?って私を問い詰めてるように聞こえる) そんなに責めるんじゃないよ。 いいじゃないかこれぐらい。 昔「だって欲しいんだもん」を読み、その単純さにゲラゲラ笑った記憶があったもので、今回もつい買ってしまった。 一層、パワーアップした「うさぎパワー」に圧倒されるのかとおもいきや、意外と少し飽きた。 インタビューアーが質問します。 「うさぎさんにとってみて、ブランド物のどういうところに惹かれるんですか?」 うさぎ(こころのなかで) 「決まってるじゃない、思いっきり見栄がはれるからよ!!」 これはもう、正しい。気持ちいいぐらいに正しい!! 世の中でブランド物を高い金額でゲットしたがる人は全てそうなのか?自分的には、そうだ!!といっちゃいます。様々な意見があるでしょうが、全て奇麗事です。m(- -)m(くれぐれも誤解のないように、ワルイとはいってません。) 私はその意見や反論に答えられるような高級ブランド物をもったことありません。 「クロスファイヤ」宮部みゆき読み始める。 夕方、暇なのでババさん早めに退社してもらう。 すると、仲の良い業者さん顔出し。マンションの引渡しを受けたので売却して欲しいとのことです。なんとか、お客さんを見つけよう。 9月6日(土)
本日も快晴^^ 暑さが厳しくなりそうです。 たった今、案内終了してきました。全部で6物件のご案内でした。 お客様ご夫婦で迷っていらっしゃいます。 最終的に2物件の内1物件を選びます。 なんにしても緊張の一瞬。 どちらの物件に軍配があがるか、興味深々です。 このコーナーはリアルタイムに不動産屋さん内の状況をお伝えしております^^ 新規オープンの「ラーメン寺小屋」の話を余談でしたところ、お客様、いい雰囲気です。 あっ、今「よし、決めた」 ご主人様の声。 私がその方向を向いたとたんに、入り口から別のお客様来訪。なんと、間が悪い(お客様のせいではありません。) とっ、馬場さんすかさず間のいいタイミングでお客様に話しかけてます。 最終的に駅に近いエレベーター付きのマンションで決まりました。 きっと、八柱、稔台近辺の環境をおきに召していただけると思います。 どうも、有難うございました。(^o^) <RYUUちゃんの自転車続編> 自転車買ってから毎日友達に”ミセビラカシ”に行ってるそうです。 あっちからこっちへとにかく移動しては見せてるラシイ。昨日も8時半ごろ私が帰宅したら、疲れ果ててもう寝てました。 うらやましい限りです。 新品の自転車を持ってない人にワルイとかイヤミになるんじゃないの?とか、余計なことは一切考えていない子供の行動に微笑んでしまう。 ハイ、失礼しましたm(- -)m 9月5日(金) 本日の天気は快晴です。 からっとした空気が全体に気持ちいい。 ドリーム2000のホームページ原案が出来上がりました。 感激です。とにかく、これを早く運営したいと思う次第です。 後、2週間ほどで立ち上げ!! 明日の案内の準備をしないといけません。 <運動会> 9月20日は子供の運動会です。 わけあってRYUUちゃんとなっちゃんは、今、別の小学校。引っ越した時、近所だったので2人に転校するかどうか聞いたところ、学校が分かれた次第です。 今度、同じ日に運動会とあいなりました。 2人とも家人にきて欲しいみたいです。 どちらかがどちらかへ行くしかありません。 私は、結局RYUUちゃんの方に行って、お昼ごはんを一緒に食べます。 父親一人と息子一人で寂しく食べてる図は嫌だなぁ。 家人に義父か義母を呼べないか聞いたところ、都合でダメみたいです。 「いっその事、家に帰ってお昼食べようか?」 「いや、車の中で食べようよ。」 「どっちかの小学校に集合しようか?」 いろんな意見が出る中、最終的に私はお昼だけRYUUちゃんと一緒に食べます。なっちゃんは、小学校最後の運動会なのに可哀想かな。 私が小さい頃は小学校の運動会といえばイベントでした。 親戚の叔父さん、叔母さん、従兄弟、祖母、母など皆集まってワイワイと酒を飲んだり騒いでました。(何故か父親はいなかったんですが) この頃はお酒を飲む人もまばら。たまに飲んでいる親がいても、とても控えめにビールをクーラーボックスから取り出しています。ましてや、大声で騒いでいる父兄などいません。 皆、紳士だなぁ。 そのころも一人寂しく弁当を食べていた生徒がいたのかも知れませんが、まるで印象に残っていません。 最近は、核家族化が進み、離婚率も高まったせいか、父兄の全く来ない(来れない)生徒も多いと聞きます。 そういう生徒の為にお昼は父兄と一緒ではなく、教室で皆で食べる小学校もあるそうです。 なんか、寂しいような・・・。 しかし、その方が一部の生徒さんの為にはいいのかなぁ。家族の為のイベントから生徒の為のイベントの側面が強くなってきたんでしょう。 私のお客様のお話です。 息子さんが中学校の時父親が亡くなられて、母親一人寂しく運動会に参加してお昼ごはんを食べようとしたら、その息子さんの友人数人が一緒にご飯を食べて盛り上げてくれたと、嬉しそうに話してくれました。(お母さん思いの息子です。) そういうドラマはあっていいですね。 どっちでもいいといえばどっちでもいいんですが子供は基本的に小学校ぐらいになると親や親戚といるより友達と遊んでいる方が圧倒的に楽しいぐらいのほうがいいと思う。 9月4日(木) 朝一番で雨が降っていましたが、午後は嘘のように晴れました。 知り合いの業者さんがマンションをお客さんに紹介してくださいとのこと。 賃貸のお客様が、お礼にお茶菓子もって挨拶にみえられました。本当に嬉しいです。8ヶ月になる”リョウカちゃん”私がそばに寄ると泣き始めました。 何回も云うように女の子に嫌われるのは、ツライ!! 昨日、RYUUちゃん新車購入。モチロン自転車です。小学校に上がる前に買った自転車はサドルを一番高くしてもチッチャイのでもう限度。昨日、家人が買い換えようかというと抑えきれなくなったようでお店を3件巡ったそうです。 お気に入りのものをゲット^^買ったそばから大雨で自宅に帰れなかったんですがRYUUちゃんだけ嬉しさのあまり雨と雷の中を強行突破。 <自転車> 昔から自転車が好きでした。 幼稚園時代に自転車に乗ってましたがうまく乗れるようになったタイミングを今でも良く覚えています。 周りに年上の子ばかりいた。その子たちの遊びについていく為に補助輪つきの自転車を転がしていました。 が、当時の道はまず、未舗装です。道路のあちこちにクボミができていて補助輪がひっかかってうまく進みません。ついつい補助輪を足で後ろにけりあげては乗っているうちに自然に乗れるようになりました。 小学校時代は自転車が活動範囲を広げてくれたので乗り回していた。一時、郵便局かなんかで使用していた自転車を、父親がきれいにペンキを塗ってくれ、乗ってました。 その当時、流行っていたのは、自転車に乗った状態で相手を倒す遊びです。 足で蹴ったり、体当たりしたり、私の郵便局くずれの自転車は、造りもしっかりして それは頑丈だったので強かった。自慢ですけど、そこら辺のヤワイ”子供自転車”には負けません。 高校時代からは「自転車日本一周」とかいう本を読んで、いつかは日本一周をするぞ、なんて夢がありました。 日程的に日本一周は許されなかったのですが、「九州一周」とか「山陽から山陰一周」なんてのをやりました。 親に内緒で”クラブの合宿”とかいいながらです。(本当にクラブ合宿をしていたのですが私だけ違うことをしていました。)広島、錦帯橋、津和野、萩、川棚、ぐるーっと回ったことがあります。 そのための費用を捻出するのに友人に紹介された外構工事屋さんでアルバイトしたりしてました。 これも親に内緒で毎週日曜日にバレーの練習試合とかいって弁当をつくってもらい、お金をためました。確か、朝7時半から夕方5時までで一日1800円だったように記憶しています。アルバイトといえば学校で認められていたようないないような・・・・なにせ、地方でアルバイトらしいアルバイトというのがなかったので・・・。 新聞配達もやりました。朝刊のみ配達で1ヶ月約5000円だったと思います。 話がまわり道しましたが、自転車で旅行する楽しみを覚えたのはその頃です。 シュラフをサイクリングバックに積み込み気儘に旅をします。泊まるところはよほどのことがない限り駅のベンチです。 お陰で自転車の整備も自分でやることを覚えました。 現在は当時に比べても格段に道路事情が悪くなって自転車に乗ることは危険かなとも思います。 それでも、若い時代の有り余るエネルギーのはけ口としてはとってもよかったと思う自分だけの思い出です。 9月2日(火)
クーラーの必要のほとんどない一日でした。 午後、現地打ち合わせから物件探し。 夕方、知り合いの方のお見舞いです。 早くドリーム2000ホームページを立ち上げたいよ〜。 明日は休日です。 貫井徳郎「慟哭」を読み始める これは、面白い!! 9月1日(月)
早いものでもう今年も3分の2が終わり。残り3分の1です。 今年は別段の目標も立てていなかったのですが、無情に時間は過ぎてゆきます。 こんな様子で人生の時間が流れてゆくんですね。 チョットセンチになってます。 本日、仲の良い業者さんと偶然であっていろいろ話し。彼は夏休みを2週間とっていたそうです。 その2週間の間何をしていたのか聞いていると外房の海の近くに掘っ立て小屋を借り切って家族皆でそこにいたという サーフィンが大好きな彼の息子さんは、小学校2年生にして見事に波乗りサーファーとして、彼の携帯待受け画面に収まってました。 その間仕事の為の携帯は一切つながらないという他の人間のボヤキをよそに、みごとに海一色の生活に染まってたそうです。 子供はいいだろうなぁ。 ゲームもなし、厳しい海風と泳ぎのなかでそれを当たり前として親父の背中をみている。食べるものもすべて父親が提供。その掘っ立て小屋も格安にて借り切ってるそうです。 奥さんは時間がどうしてももたないので、たまに人里に下りては、戻りを繰り返していたとの事 「高麗秘帖」(荒山徹)を読み終わる。 李舜臣の文禄慶長の役にまたがる活躍を題材に書かれた歴史物。 亀船(コブクソン)の勇士を想像するとたのしい♪もともと亀船は倭寇対策の為つくられた船らしい。建造費が高額な為利用されていなかったのを李舜臣が海軍補強の為つくったということだ。その当時に海戦技術がそんなにも進歩していたなんて想像できない。 |
![]() |
|||
ページのトップに戻る |