TK生 |
||
■4月30日(金) タバコの煙 室内でのタバコの煙はもとより、 室外道路端の紫煙が気になります。 ほんの4ヶ月前まで吸っていたのに 本当に自分勝手です。 道路でスパスパ吸っている人は、 今まで駅や建物内で吸っていた方も多いでしょうね。 それが全面禁煙になったものだから 乗換え等の区切りごとに室外で吸っています。 短い時間に吸おうとするから大量の煙を吐き出します。 道路を歩いていてその煙が顔面にあたるとテキメンに臭う。 灰皿を置いてある喫煙場所らしい所が、 ほとんどないというのも問題です。 仮に携帯灰皿を持ち歩いていても 喫煙専門場所が確保されていないと同じ事です。 空港だったりするとエアカーテンや間仕切りで完全に仕切られた 喫煙コーナーがあるのになー。 これだけ禁煙、嫌煙が浸透していると、 喫煙喫茶とか、スモークカフェとか、 喫煙を売りにした商売が流行るかも知れませんね。 私もかなりヘビースモーカーだったからいえるのですが 喫煙者は空気のきれいなところで吸うタバコが美味しい。 この一見矛盾したところはあまり自分では気にしない。 やっぱり、空気はきれいなほどいいんです。 ■4月29日(木) 連休中のお休み 世間では早いところでもう今日から連休が始まってます。 弊社は毎年5月5日のこどもの日はお休みを頂きましたが、 今年は丁度水曜日と重なっています。 どうしようかな、 いずれにしても連休中は他の業者さんもお休みのところが多い。 迷うところです。 RYUUちゃん、なっちゃん共に明後日から本格的に連休スタート 子供達をどこかに連れて行こうかなんて”案”も出ていますが、 とにかく込むからなぁ。 これも迷うところです。 結局何も決めていません。 ■4月27日(火) ウィルス 本日午前10時頃にメールが届きましたのでチラッとみると 絵画買いませんか?のセールスメールです。 んっ?ひゃ、ひゃく、ひゃくまんえん? どこかで見たなぁ〜 日吉のイシイプランニングさんの日記で見た内容です。 振込口座もキチッと書いてありましたし、 最後は私めの「ご多幸」まで祈ってくれています。 フッっと見るとメール受信欄にクリップがついてるじゃないですか。 テンプ書類だー、危ない!と思い一発削除!! その間わずか10秒たらずですが、 間違いなく開封してました。(-_-;) もしウィルスが入り込んだら大変なことになってしまうのに本当に不用意です。しかし開封するまでの時間が短すぎだよな〜なんて思いながら、ウィルスで大変なことになったみのり開発さんの事を思い浮かべておりました。 みのり開発の○○社長はそれ以来怖くて来たメールをあんまり開封していないらしい。^o^) バックアップしていないと大変なことになってしまいます。 ■4月26日(月) ペコちゃん人形 今現在、お客様がお見えになるということで待っています。 今朝の新聞で面白い記事を見つけました。 不二家の”ペコちゃん人形”が関東近辺で盗まれているらしい。 その犯人のうち一人が捕まったという記事です。 店頭用は記事によると約20万円で売れるとか・・ こりゃ持っていきますね。 今日、古いアパートを見ていたら通路に ○○製薬の店頭用”象さん人形”が何気なく置いてありました。 持っていく人っているんですね。 20万の現金を盗んでもそんなに記事になりませんが、 ”ペコちゃん”だと話題になります。平和だなぁ。 ■4月25日(日) 再来店のお客さん 本日のお客様の話です。 奥様がジッと私の顔をみて 「3年前に探しに来たことあるんです・・でも他で決めちゃったものですから。今回更新を機に引越ししようと思って又探してます。主人とも今度はあそこの不動産屋さんにお世話になろうねっていってました。」 とおっしゃって、私のことをよく覚えて下さって上での再来店。 本当に有難うございます。 マンションをご案内させていただいておる時も終始和やかで 楽しい接客でした。^o^) やっぱり、悪い気はしないし力が入っちゃいます。 ■4月24日(土) 間違えたお客さん 会社自動ドアが開いて、男性中年のお客さん来店 「いらっしゃいませ」^ ^) 「これ、つくれるかい?」 との乱暴な言葉と共に差し出されたのが鍵一本。 そう、隣の「鍵の救急車」と勘違いして来店した方でした。 ババさん、目が点(・ _ ・)になってました。 ということは弊社と間違えて 隣の鍵屋さんに入っていく人もいるのかな? 「マンションあるかい?」なんていいながら 突然入ってきたらビックリするだろうな。 今日は少し地域のコンテンツを更新してみました。 大幅ではないので分かりにくいかもしれません。 ■4月23日(金) 心配しすぎ? あれだけ晴れていたお天気が夕方からグズリ始めました。 少し湿気が足りないので丁度いいのかもしれませんね。 最近、なっちゃんが自宅PCでチャットをやっていると思ったら どうもカフェスタの中で自分の無料HPを作っているらしい。 毎日、帰宅すると”カキコ”してくれたまだ見ぬ?友人に 返事をせっせと書いているみたいだ。 何を考え何をしようとしているのか・・・。 これからの時代は制約をつけると何もできない。 昔はちょっとアブナイ遊びと普通の遊びの線引きが 非常にハッキリしていたように思うのですが、 現代は容易に「普通→危険」の遊びに移行できる。 私の親しい人で金銭的な問題でなく中学生の娘に携帯電話を持たせないが、それも結局携帯メールという大切な友人とのコミュニケーション手段を奪ってしまうことになる。中学生がダメで大人がいい根拠は? とにかくいろいろ考えることが多い。 我家はTVゲーム機を禁止にしています。 ゲームばかりやって子供がだめになると思ったからですが、 PCゲームはあまり禁止にしていませんのでドンドンやってます。 自分の部屋にPCネット環境は今のところ作ってやるつもりはありません。 が、その内必要になってくるんだろうなぁ。 それでも皆が集まるリビングでPCネットをやらせた方がいいのか・・ 回答は模索中です。 ■4月22日(木) 余計なお世話 sub title 人は悪くないのに嫌われる人 昨日のお休みはRYUUちゃんが学校から3時半ごろ帰ってきて、 ボーリングに行きたいというので一緒に行きました。 さて、カウンターで申し込んでゲームlを開始した途端に 隣りのおじさんが「頑張ってね〜」と、元気良く話しかけてきた。 ムッ?なんとなく嫌な予感。 RYUUちゃんが一投目を投げ終わって戻ってきたら待ち構えて 「ハイ、ぼくー、投げる時に、手は”握手”のかたちね〜」 突然に投げ方の指導です。 いやな予感は当たったよ〜。 「もうちょっと左に立って右の方向に投げるといいよ〜」 RYUUちゃんは神妙に聞いています。 私が投げ終わった後もその人は、 「ハイ、お父さんのほう、チカラ入っちゃったね〜」 私に向けて、肩のリラックスポーズをしてみせます。 内心・・余計なお世話じゃ・・と思いながらも顔はニコニコ。 しかし一切喋りません。 RYUUちゃんにいたっては小声で 「チョット、うるさいよね〜」とささやきます。 その言葉に私はウィンクで返します。 がっ、そのうち指導して来なくなりました。 何故かって? その人より私の方が上手だったみたいですよ。^o^) ”教えたくて仕様がない病”のその人は 私達親子を絶好のターゲットだと思ったあてがはずれたみたいで かなり静かになりました。 でも、途中で面倒くさくなったので2ゲームでやめて帰宅しました。 去り間際挨拶すると「いろいろ言って悪かったね〜」 との言葉が後ろを追っかけてきました。 本人分かってたんだ〜 ■4月20日(火) 地球大進化 昨夜のNHKの番組であったものです。 NHKスペシャル(Nスペ)の力作です。 地球ができてから今までを一年で分かりやすく換算すると 人類の誕生は12月31日午後11時57分らしい。 のこり3分の間に人類はここまで劇的な進化を遂げたという。 その3分間で、アフリカの中心部で始まった人類の歴史が 地球の地層奥深くにあっという間に埋没する瞬間もあるかも ・・・いやあります。 んっっと遠い先の話ですけどね。 はるか6億年前と22億年前には全球凍結(地球が凍る状態)で 生物絶滅の危機があったそうです。 隕石の衝突シュミレーションでは わずか直径400kmの隕石が時速7万キロで地球にぶつかると その莫大なエネルギーでわずか24時間の間に 4・5千度の灼熱に地球が包まれてしまうらしい。 地球ぐらいの規模だと今まで約8回程度は巨大隕石が衝突しているという コンピューターの計算も紹介していました。 45億年で8回だからこれからも数億年に一回のスパンで 巨大隕石が地球にぶつかるのでしょう。 私のこの平凡な頭の中の想像力をはるかに超えた大昔に 思いを馳せる瞬間はとっても楽しいものです。 前回に放送があったときビデオに録画し忘れた為 昨夜は確実にとっておきました。 RYUUちゃんと私のの大好きな番組です。 ■4月19日(月) カーネーション 本日は気分を転換する意味でショッキングピンク色のカーネーションを 買ってきてカウンターの上に置きました。 ちょっとした飾り物で雰囲気は変わります。 自慢じゃないですけど、自分で花を買うことなんて 昔の私では全く想像できなかったことです。 それが最近は2・3ヶ月に一度は買っています。 某生保のセールスレディが車の保険更新の時になると 一輪挿しにピッタリのお花を持ってきてくれるんです。 最初はあんまり考えなかったのですが、花を飾ると 例え一、二輪でも、とっても雰囲気が良くなることに気づきました。 で、たまに飾っています。 いいもんです。 ■4月18日(日) お金のしまい方 本日はいい天気でした。 とてつもなく陽気が良く、少し汗ばんだかもしれません。 お財布の中・・つまりお金のしまい方について 私は常にお札入れと小銭入れの2種類を持ち歩いています。 お札入れの方は入れる箇所が2箇所あるのですが 一万円札・五千円札グループと千円札グループに分けて しかも上下を揃えてしまってます。 夏目漱石さんや福沢諭吉さんが同じ方向に向いていないとどうも面白くない。 最近は「大蔵省印刷局製造」と「財務省印刷局製造」の 2種類の千円札の違いも気になり始めました。 なるべく財務省印刷局製造から使うようにしています。 ちょっと、病的になってきたかも・・・。 皆さんどうやって、お札入れにしまってるんでしょう? ■4月17日(土) ブログ 昨日の講習会で今流行りの”blog”でページを作ってみよう という提案がありました。 ちょっと作ってみたのですが普通の日記と違い 面倒な作業というものがほとんどありません。 簡単にしかも尚且つ無料で自分のHPがつくれるぞ。 家でなっちゃんにやらせようかな。 公開しなければ純粋(個人の)な日記と同じだし、 リンクも思いのままです。 とにかく文字の打ちこみさえできれば簡単にできる。 時代は本当に変化してきているなあ。 ■4月16日(金) インターネット講習会 今日は東京「神保町」で、インターネット講習会です。 12時半から受付開始ということは、 会社を午前11時半頃出発という話で 故に、日記をアップロードするのはお昼前です。 いっぱい勉強してきます。 本日は手短に、これにて失礼します。 ■4月15日(木) 再チャレンジ 昨日は嫌がるRYUUちゃんを連れてボーリング。 先日、わずか1ゲーム半でリタイアしてしまった自分のひ弱さが どうしても許せなかったものですから・・ RYUUちゃんはハッキリいって嫌がっていました。 ちょっと強迫?して、付き合ってもらったんですが 4ゲーム程投げきることができました。 ようやく、ナットク^o^) 琉球伝統銘菓・・「ちんすこう」 オーナーさんから頂きました。 黒糖が入っているらしく独特の甘みがあります。 しかもカルシウム入り。 口の中で多少パサパサするのもご愛嬌で 今日、4本やっつけました。 ■4月13日(火) 約束の時間 会社前の街路樹は銀杏の樹ですが、この一週間ほどで あっという間に濃いグリーンの新緑が芽吹いてきました。 メキメキと大きく濃くなっていきます。 一昨日、コアラTVの営業マンが管理マンションにケーブルTVを配線してはいかがですか?と弊社に飛び込んできました。 ちょっと手が離せない用事があったので次の日の午後に時間を約束。 次の日をむかえ、約束の時間の3分前になっても来ません。 私、「昨日の営業マン来ないな〜」 ババ、「分かりませんよ。会社の目の前で数をかぞえているかもしれませんよ。^o^)」 次の瞬間、くだんの営業マンがニコニコしながら入ってきました。 約束の時間1分前です。ピッタリでした。 キット、すぐ近くで時間調整していたのでしょう。 当然、私はとっても気持ちよく商談を進めることができました。 その場で電話してオーナーの了解も得て、 別の1棟と共に、コアラTVを導入してもらうこととなりました。 当たり前といえば当たり前なんですが、 時間に正確な人はまずそれだけでかなりポイント高いですね。 私も気をつけなければ。 ■4月12日(月) マスターズトーナメント この4日間は多少寝不足気味です。 何故かって? 毎朝、6時前に起きてゴルフのマスターズトーナメントを観ていたからです。 ゴルフのことを好きな方は良くご存知でしょうが、 かの偉大なアマチュア”球聖”ボビージョーンズが提唱して始まったゴルフトーナメントで、とにかくコースが美しい。 テレビの画面を通じてもまるで絵の中のひとコマを見ているような感じです。 (米のオーガスタという地にあるコースですが何回かプレーしたことがあります。・・って勿論、ゴルフゲームの中でですけどね。) 毎朝、DVDのきれいな画質で録画もしているのですが 我慢できなくて結局出勤ギリギリまで衛星中継を見ています。 本日ようやく最終日が終了して”無冠の帝王”フィル・ミケルソンが 南アフリカのアーニー・エルスと競り合った末 ドラマチックな逆転優勝をもぎ取りました。 ミケルソンが最終日16番ホールで決めたバーディの瞬間は震えました。 観るのは大好きなゴルフです。 ■4月11日(日) 99%と90% トップページに毎日更新”99%物件はあります”と表示してありますが、 現在のような繁忙期ですと既に”申込の入っている”状態の物件も出てきます。 又、そういう物件に限ってお客様の指定でお問合せが入ったりします。 正直にメールで返答しますとその後プッツリと リアクションのなくなるお客様もいらっしゃいます。 当然ですよね。”99%物件はあります”と書いてあるんですから。 だから”99%”→”90%”に変えようかと思ったりなんかもしました。 でも、やっぱり99%のままにしてあります。 これはもうお客様がどうのいうより 弊社の目標値として”99%”を目指す為です。 ■4月10日(土) 高田or桜庭 桜吹雪の中を歩く出勤時、春の陽気は今が最高潮です。 いつもの癖でキョロキョロ周りを見回しながらすすんでいると、んっ? サンクスの店頭にて「プライド、男の中の男弁当!」なる とてもそそられるキャッチコピーを見つけました。 どんな弁当なんだろうと興味が湧いて、 10M位通り過ぎてあともどり。 桜庭カズシと高田延彦の2バージョンありました。 桜庭のそれは焼肉タップリで中華春雨入り。 出し巻き卵の黄色い表面に焼きこまれた”SAKU”の黒が印象的でした。 高田弁当はカツっぽい揚げ物をかぼちゃでくるんだものとシュウマイ数個。 ヘルシーさを売りにしていました。 じ〜っと見比べてみて、 「自分だったら桜庭でいくな!」 などと、ファイティングポーズをとった桜庭のポスター見ながら つぶやいているとあっという間に又”入り込んで”しまい 会社に遅刻しそうになりました。 このところ読んだ本 浅田次郎「天切り松 闇がたり」一・二巻 岡崎昴裕「債権回収の現場」 ■4月9日(金) 気持ちいい入学式 今週の水曜日はなっちゃんの中学校入学式でした。 私はたまたまお休みでしたので、家人と一緒に参加。 中学校校舎の懐かしい雰囲気の中、体育館で祝賀式です。 最初に開会式。何の滞りもなく起立して国歌斉唱。 先生はもちろん父兄もちゃんと歌っていました。 (あれ?先日この問題で東京都の先生が処罰されたんだよな〜確か。) 校長先生の挨拶から、来賓、PTA会長etc・・ 不覚にも、途中で寝てしまいました。(_ _)Zzz 式が終わって帰り道、家人が怒ってます。(`へ´)プン 「厳粛な雰囲気の中で・・寝たりして・・プンプン」 「眠たくなっちゃうんだよな〜。ゴメン。」 するとなっちゃん 「私も寝ていた。」^o^)・・・そうです。 二人して不真面目だということで、更に家人は(`へ´)プンプン 学校に行くと眠たくなるのは何故でしょう? 私と同じ遺伝子をもっているなっちゃんもそうみたいです。 気持ちいい?_?)入学式でした。 ■4月8日(木) 気になるニュース 最近気になっているニュースが幾つかあります。 その内一つだけ取り上げてみました。 「603名」 この数字はほんの一週間前、ブッシュさんの”イラク戦闘終結宣言後” 殺害された米兵の数字です。 ヤッパリおかしいです。どう考えてみてもおかしいです。 先日、引きずり出された米兵の死体を打つイラク人の映像が放映されましたが異常です。そして昨日はモスク空爆・・・又、イラク人女子供を含めて大量死。”量”の死を云っているのではなく”質”の死を云っています。 (だって戦闘で殺害されたイラク兵の”量”は大変な数字ですから・・) イラクの人の心の中に少しずつ、しかし消えない恨みが沈殿していくでしょう。 戦争が終結したっていう”国のウソ”を多くの人がハッキリと感じています。 本当は終わっていないし、 それどころか、巧妙な市街地戦とテロ戦の真っ最中だということを・・・ そんな”戦場”に日本はさしたる議論もなく”海外派兵”しています。 米国はテロ対策のため日本人渡航者も含めすべて指紋押捺を 関係各国に求めているそうです。 それこそ緊急事態じゃありませんか・・・ どんな大事件が起きても全く不自然ではありません。 固い話で恐縮です。 ■4月6日(火) お 米 なっちゃんの中学校進学祝いと米15kgが田舎から送られてきました。 「んっ?進学祝いがお米?」m(- -)m 夜の8時半ごろ宅急便がピンポン♪ お米は嬉しい。 我が家のお米の消費量は尋常ではないらしい。 朝は別にして、昼も弁当などで大変な量を消費するとの事です。 まず食事時に「ご飯つぶ」が足りない状態は我家では考えられない。 かならず多めに用意して、しっかり食べています。 子供達もこれから育ち盛り、もっと食べるでしょう。 私、現在はあまり多く食べませんが、以前は比較的大食漢でした。 というかご飯つぶが大好きです。 中学時代なんかはご飯つぶをのどもとまで詰め込んでいました。 会話するたびにのど元につまった粒が2・3飛び出ます。 学校の給食時は、学年で一番でかい”籠(かご)やん”と放課後の為にパンをサクサクと回収していきました。「パン残す人〜」とかいいながら、食欲より色気を優先し始めた女生徒がパンを出さないといけないような状況を無理やり作っていきます。 牛乳の「一気飲み大会」などもよくやりました。 当時の給食牛乳は現在程美味しくなく、多くの生徒が残す中、その配収場所に”籠やん”と陣取って、どちらが多く飲めるかなんて事もやりました。 さすがに牛乳は”籠やん”の胃にこたえたらしい。 一度に15本とか飲むんですもん。(私もですが) でもケロッとして夕方のクラブ活動を一緒にやっていました。 社会人になってからも チャーハンおかずにライスを食べる、人呼んで”ライスきむら” などというアリガタ〜イネーミングを先輩より頂戴しました。 モチロン私はその内臓の強靭さにおいて人後に落ちません。 (っていうか、なんでも食べられるよう丈夫にできています。 ※注、一点、お酒には異常に弱いことを申し上げておきます。) それについては両親にいたく感謝しております。 食べ物にまつわる話は沢山ありますが又の機会に! 夕方、ババさんが 「ライトコートってどういう意味ですか?」と質問してきました。 分からないのでネットの建築用語集で調べていましたら、 「低中層のマンションの吹き抜け部分で・・・んっ?ランジェリーパブ?・?・?」 目を2・3回パチクリさせてよぉ〜く見てみると”ランドリーパイプ”でした。 同じラ行の下にあった文字だったものですから・・・つい。^o^) 失礼しました。m(- -)m ■4月5日(月) 甘納豆からアンパンへ 「うん、甘納豆なのにあんまり甘くないね」 もぐもぐ・・・って結局頂いた一袋全部食べてしまいました。 食べている途中にいらっしゃった大家さんが、 うぐうぐしている私の口元を食事中と勘違いして 「食事中に申し訳ありませんね〜」 などとおっしゃって早々に用事を済ませて帰られました。 まさか、昼間から奥のほうで40台も後半男が 甘納豆をポリポリやってるなんて夢にも思っていないみたいです。 なんでその大家さんに甘納豆を勧めないのかって? その方は糖尿病なんですね。 後から、手作りで出来立てのアンパン(タップリのアンコいり) も速攻で一つやっつけました。美味しかった。 平和な午後です。(⌒‐⌒) ■4月4日(日) 火の鳥 外は寒くて、暗くて、雨がそぼふる、ほとんど来客のない まさに悪い4拍子揃った日曜日の夕方です。 今日の雨で桜の花びらも相当散ったことでしょう。 「火の鳥」 私が20歳の頃に愛読した鉄腕アトムで有名な手塚治氏のライフワークです。 (このマンガと白土三平氏の「忍者武芸帖」は当時、陰?のベストセラーといわれていました)※陰じゃなくても良いのに・・・と現在だったら思うでしょうけど、やっぱりマンガは市民権を得ていなかったような気がします。 火の鳥の太陽編をRYUUちゃんにあげていたので、最近、改めて読み直したところ、やはり素晴らしいと思いました。 何が素晴らしいのかというと、取り上げているテーマが現代でも全く古びていない。 宗教から権力の問題を太陽編では取り上げています。 歴代首相の一人が不用意なコメントした事で大騒ぎになった日本古来の”神々”も仏教との対比で時の権力者との関係と共に思い切って表現しています。 大和の時代の大陸との関係も興味あるし面白い。 RYUUちゃんは幾夜か寝床でこの本をずっと眺めていました。 「どうだった?このマンガは?」 「あんまりよくわかんない。セリフが多いの嫌いなんだもん。」(^^; .... この度NHKで火の鳥のアニメを放映するそうです。 とっても楽しみです。^o^) <報告> 本日をもって丸々3ヵ月間の禁煙を実行できました。 自分だけのささやかな達成感を報告したいと思います。 次の目標は1年間です。 ■4月3日(土) 桜通りのフォト ピンク色のフックのかかったラインが、 常盤平駅から八柱駅へと続く 桜通り(Cherry Street)です。 本日と明日は「桜祭り」で 出店の準備をしていました。 両側の桜の樹はまだ20年強です。 それでも充分美しい花を咲かせます。 花の写真は拡大できます。 クリックしてみてくださいね。 下のショットを撮ろうとしたら 後ろから来た車に 轢かれそうになりました。(^o^) これでもかという位の桜ショットです。 花見に行った気分で見てください。 今日、明日の桜祭りで このイベントも最高潮を迎えます。 最後の写真は八柱駅前の ロータリーでノド自慢大会や 民謡大会、小学校鼓笛隊演奏等 楽しいイベントが続きます。 八柱駅から五香駅までの「桜祭り」が終了するとあっという間に 桜の花びらが散ってしまいます。 その時はまるで空を舞うピンク色の雪の中を歩いている気分ですよ。 ■4月2日(金) 韓国旅行 この2日間いろんな事があったような気がして どれを話そうかという所で迷っています。 家人が韓国2泊3日のツアー旅行に行って来ました。 昨夜遅く日本に戻ってきて、話す顔がとっても生き生きしています。 疲れたって感じが顔に出ていないのは、 日本と子供と私からトォ〜く離れて ノビノビしてきたからでしょう。 こちらもノビノビ?したかったのですが 簡単な料理で手のひら火傷するわ、でハチャメチャでした。 現地調達の大きめのバックの中にお土産が山盛り 海苔、大海苔、太巻き、キムチ太巻き、お茶漬けの素、ムキ甘栗・・etc・・・ なんかとてつもなく食べるものが多い しかも一種類一ヶじゃない(^^; .... それだけでお土産全体の4分の3の容積ありました。 それにしてもなまものが多すぎるんでナイカイ? 本人は土産話もソコソコに大喜びする子供達より先に 眠りに入ってしまいました。(_ _)Zzz 新婚旅行のハワイ以外、海外旅行に行ったことがない私には、 (っていうか四国にも北海道にも沖縄にも行った事がない) 海外旅行のお土産に太巻きがあったことが何故か不思議でした。 RYUUちゃんがめざとく 「どうして韓国からのお土産なのに”ふりかけ”って日本語でかいてあるの?”」 「日本からの旅行客が多いからだよ!」 太巻きは早速、真夜中に2本やっつけました。 ■4月1日(木) 久しぶりのボーリング 昨日の夕方から腹筋が痛いです。 何故かと言いますと一昨日の夜、なっちゃんとRYUUちゃんを生まれて初めてのボーリングに連れて行ったついでに、”私も”プレイしちゃったからです。 投げ始めて2ゲーム目の第6フレームに右手首の筋が痛くて ボールをつかめなくなりリタイア・・情けない・・(T T) そのまま子供達は投げ続けて4ゲーム程投げてしまいました。 翌日(昨日)、RYUUちゃんのみ再度ボーリングをしたがったので、連れて行ったら又4ゲーム一人でぶっ続けで投げました。彼、ケロッとした顔をしてもっと投げたがります。 「痛くないの?」 「ゼンゼン・・それよりカーブボールはどうやって投げるの?」 サッカーやっても野球やってもボールを曲げようとします^o^) 子供はある程度コツを教えると無理のない投げ方をしています。 私はというと当然手首の痛さと腹筋の痛さで”見学”です。 ボーリングって結構腹筋を使うって初めて知りました。 投げ方が悪いのかな〜 中指と薬指で最後にかき上げる癖があるので 手首の健が痛いのはわかるんですが・・ 15ポンド重量のボールは太すぎる指のせいです。 (私の親指が入るボールは15ポンド以上じゃないとありません。重すぎ^o^) |
||
このページのトップに戻る |