TK生 |
||
■2月29日(日) 2月は短い 月末になると家賃をキチンと持ってくる方が今月はナカナカ持ってきません。 今日も7時で閉店ですから明日から3月です。 恐らく2月は29日までで尚且つ本日が日曜日ということもあるのでしょうか。 30日迄あると勘違いしているのかな? 銀行振込も2月27日中にやってないと入金確認できません。 今年の2月はうるう年でいつもの年より1日多いとはいえ、 やっぱり短く感じてしまいます。 本日ご案内したお客様は、今度ご結婚なさるカップルです。 案内した物件は階段付のテラスハウスでしたが、 階段を登るときは彼女を先にやって自分はその直後から、 階段を下りる時は自分が直前を歩いて彼女を後ろに、 そして一言「気をつけろよ。」と声を掛けていました。 荷物と呼べるものは軽いものでも持ってあげてます。 カッコイイです。 いわゆるレディーに対するマナーをちゃんと実践していました・・・・・ ところで自分は実践しているか?ウ〜ン。 少しだけ実践してますが、やっぱり照れちゃいますモン。 今日で2月は終了で明日から3月に突入です。(p^-^)p ■2月28日(土) ポストにたまった新聞 本日はマンションのオーナーさんより電話があって、 ある部屋の住人がしょっちゅうドアポストの新聞受けに新聞が溜まっているようなのでどうしたらいいんでしょう?と相談を受けました。 たまに清掃するオーナーさんもよく見ているぐらいだから、 空き巣泥棒のターゲットになるのではと心配してのことでした。 そのマンションは弊社が管理しているのですが、幸いなことに月末賃料を持参してくれる人なので、一言”気をつけてね!と注意してあげましょう”と答えましたが、私は全く新聞がたまっている事に気づきませんでした。 空き巣泥棒はそういうところの目配せを怠りなくやってターゲットを絞っているのでしょうから気をつけないといけないです。 ■2月27日(金) 不要になりそうな灯油のチケット すっかり春めいたお天気ですね。 もう冷え込むことはないような気がします。 灯油の”お得チケット5枚綴り”の内 2枚が未使用で残っているのでもったいない。 (使用期限が3月31日までなんです。) まあしかし、暖かくて天然の気温で過ごせるのは、 空気もいいし身体にもいいから良しとせねばいけない・・かな。 このところ、のめり込むように読める(読みたい)本がありません。 この日記を見ている方で「この本は面白かったよ!」ってご存知でしたら 是非とも教えてください。読んでみます。お願いしま〜す。 ■2月26日(木) サッカー練習 今日も本当に暖かい一日でした。 車を運転していてクーラーをかけてしまったのは、私だけでしょうか? 昨日の休日は「住宅相談」でした。 夕方、戻ってきてから久しぶりにRYUUちゃんとサッカー練習です。 「足の裏でボールをとめちゃダメだってコーチが云ってたよ。」 「ウム、そうなんだ。気をつける!」 「一旦トラップしてから、パスしてよ!コントロール悪くなるから。」 「ウン、わかった。」 さすがにサッカー倶楽部で練習しているせいか、 指示も具体的で説得力あります。 「どうやって、カーブするシュートを打つの?」 この質問には答えられません。ってゆうか、できるわけない。 本日夕方に大家さんが持ってきてくれた作り立てのアンパンが とっても美味しかったです。^ ^) ■2月24日(火) 北総公団線・武蔵野線「東松戸駅」 午前中は写真を掲載していない物件のショットを撮って歩きました。 弊社の守備範囲駅の中で「東松戸駅」がありますが、 そちらの駅で物件紹介するケースが滅多にありません。 又、問合せも非常に少ないです。 避けている訳ではないのですが結構便利な駅ですよ。 日本橋まで一直線で行けますし、羽田空港までもノンストップで行けます。 街自体はまだ完成されていませんので、これからの駅ですが、比較的築浅の物件が多いです。 是非、HP上の物件をご覧になってください。 明日は、お休みを頂きます。 ■2月23日(月) マリリンモンロー 社内の暖房器具をほとんど使用しなくていい一日でした。 これは本当に春が来たな〜。 昨日の「毬藻(マリモ)」に名前を付けたそうです。 RYUUちゃんの自信作で「マリリンモンロー」だそうです。 そのまんまで何のヒネリもない。^o^) しかし、本人は「僕ってセンスあるよね〜」って言ってます。 最近読んだ本 「魂」柳美里 「夜の河を渡れ」梁石日 柳美里という作家は完全に自分の生き様を切売りしています。 書くネタがなくなってくると自身がよりドラマチックな生き方をするしかないなんて、シンドイだろうな。 柳美里氏が一番会ってみたい作家は太宰治と色川武大だそうです。 どちらも亡くなって久しい作家です。 色川武大は阿佐田哲也というもう一つのペンネームを持っています。 そう映画化もされた「麻雀放浪記」で有名です。 ※映画版「麻雀放浪記」の中でドサ健演じる”加賀たけし”が”大竹しのぶ”に 「世の中でどんなに迷惑かけてもいい女が二人だけいる。 ひとりは”おふくろ”でもうひとりは”おまえ”だ!」 鉄棒にぶら下がりながら云うこのシーンは本当にカッコよかったです。 こういう愛情表現の仕方もあるんだと感心しきり。 私も、昔は麻雀大好きで阿佐田哲也の麻雀物は読み漁りました。 頭は禿げて、目はギョロッ、サスペンダーにズボン姿がトレードマークで ”異相”の男です。 でも、柳氏が会いたいのは色川武大みたいです。 どうも随分イメージが違うみたい・・です。 ■2月22日(日) 熱帯魚クマノミ 今日は本当に暖かくて気持ちのいい陽気でした。 夕方から少し風が強くなってきたかな。 以前日記の中で、映画「ファインディングニモ」を観た時の主人公が”クマノミ”という熱帯魚だと書いたことあるんですが、昨日、RYUUちゃんが”サンシャイン水族館”で写真を撮ってきてくれたので掲載してみます。 興味ない人は今日は飛ばしちゃってください! 手前のニョロニョロしているのは恐らくイソギンチャクだと思います。 クマノミはイソギンチャクの触手?の毒に強く その中にいることで外敵から身を守ってもらってるということでした。 2日続けての写真入り日記ですが、 クマノミの写真はナカナカどうしてシャッターチャンスをとらえていいな。 少し警戒気味にイソギンチャクの触手の間から ちょこっと顔を見せているクマノミの表情がいい。 因みに携帯電話カメラで撮ったものです。 こういう写真を見ていると自分で飼ってみたくなります。 が、海水魚って淡水魚に比べると飼育がとっても難しいんです。 私の知り合いで海水魚の為に千葉の外房にまで、 週に一回、新鮮な海水を汲み取りに行っていた人がいました。 結局その海水熱帯魚は天寿を全うせずに死にましたけど・・。 お土産は”毬藻(マリモ)”でした。 彼は一生懸命に”水の生き物図鑑”で生態を調べようとしていましたが載ってないみたいです。 ■2月21日(土) 巨大なダイヤモンド 地球から離れること50数光年のかなたに 直径4000kmの巨大なダイヤモンドがあるそうです。 白色矮星の中心部に存在が確認されるという記事が新聞に載ってました。 直径4000キロか〜、すご〜い、 だけど50数光年じゃあな、取りに行けないよ〜 因みに右の図は想像図であの中心部が 直径4000キロのダイヤです。 (ネットで拾ってきました^o^) 浪費癖のある「マイケルジャクソン」でも買えないだろう。 (今朝のTVによると毎月2億円使っているそうです。 内3000万円はナント、オモチャ代だぞ!) なんか現実逃避したくなる時がたま〜にあります。 以上リッチな気持ちになる想像の時間でした。失礼m(- -)m ■2月20日(金) 東京デズニーランド 明日は、なっちゃんが小学校卒業記念に 同い年の従姉妹と東京デズニーランドへ行くと言ってました。 昨日から綿密な打ち合わせ、メールでやりとりしています。 従姉妹はジェットコースターが苦手らしく、なっちゃんは不満タラタラ。 なっちゃんは幼稚園時から、危ない系のコースターが大好きなんです。 こんな二人で大丈夫なんだろうか? 喧嘩しなければいいけど・・普段、仲が良いだけに喧嘩すると大変そうです。 RYUUちゃんは、動物園か水族館以外はあまり興味なし。 かわりに上野動物園に行きたいとか言ってます。 だから今回東京デズニーランドには行きません。 昨日お申込のお客様より、キャンセルの電話がありました。(T_T)グスン でも又、4月になったら探しますので そのときになったら宜しくお願いしますとのことでした。 又、がんばろう。(p^-^)p 最近、なんか”ガラにもなく”絵文字が多くなってきた。 ■2月19日(木) 骨折する準備はできていた? 仲の良い人と久しぶりに会いました。 電話ではよく話しているんですが、会うのは久しぶり。 「エッ?その目、どうしちゃったの?」 「ちょっと、酔っ払ってゴミ箱に倒れこんで・・ 汚れを取ろうとハンカチで拭いていたら血だらけ、 幸いにも目尻を切っただけですんだんだけど・・・」 目尻といっても目の真横で一歩間違うと大変な場所です。 不幸中の幸いでした。 私の知り合いで酔っ払って上司の愚痴を云っているうちに正体を失い、 拳で思いっきりカラオケ室内の壁をぶん殴った人がいます。 ところがその壁が石膏ボードだと良かったんですが、 運悪く鉄筋コンクリート壁でした。(>.<) バキッ!!確かに何かが砕けた?音がしました。 見事に拳を骨折した知り合いは、1ヶ月以上仕事ができませんでした。 その知り合いの職業は”大工さん”です。 傷が治るまで運転できなくなった彼は、 ”激しく愚痴った上司”(親方)に毎日迎えに来てもらってました。(^_^; 気をつけましょう。^o^)モチロン自分も含めてです。 ■2月17日(火) アルファー亭主 お客様にメール送ったり、届いたメールに対応したりしている内に 帰る時間となりました。 フ〜、今日一日はあんまり生産的じゃなかったです。 「高崎山のサル」ってご存知ですか? 大分県の別府温泉のすぐそばにある、有名なサル山です。 私は、中学校の修学旅行で行った場所で懐かしくもあります。 そこのお猿さんは、全部で700匹からいるらしいのですが、 ボスらしくないボスザルに業を煮やした園側が、 「ボスザル」という表現を改めて、「アルファー(α)オス」と命名したそうです。 以前はボスザルといえば群れの統率力と権力の象徴だったそうですが、 最近は”ボス”といえど仲間喧嘩の仲裁もできず、 自分の食物まで若い猿にとられて、 しかも尚且つ何匹かのメスに求愛しても連戦連敗。 威厳がほとんどないので呼び名を変更するということでした。 オス猿の世界は年功序列がハッキリしていて今の「アルファーオス」も22才だそうですが、気が付いたら”ボス”になっていただけだということです。 人間の世界も似たような変化があります。 「家長」改め「アルファー亭主」なんてどうでしょう? 「アルファー社長」なんてのも面白いなぁ。 だって、威厳がなくなってますから・・・(ノд・。)グスン んっ?我が家だけか?弊社だけか? 明日はお休みです。 ■2月16日(月) 夜寝る前のポテトチップは× 昨日の夜は、あっという間に寝床に入りました。 その時間は10時半、で朝の起床時間は7時半なんですからよく寝ました。 禁煙後の特徴です。とにかく夜眠い。 体重増加に関しては非常にいい具合で、71kg前後を保ってます。 今日の朝刊記事に載っていましたが、 禁煙後の食欲増加は、体重増加にあまり関係がないそうです。 血中の酸素を運ぶ力が増える分、エネルギーの消耗効率がよくなる・・・ スミマセンうまくいえなくて、で、結局禁煙することによって 体脂肪の燃焼効率がよくなるので”少し運動すれば”痩せるそうです。 私がいつも熟読、笑読しているメルマガで 「不動産屋さんに行く前に」に書いてありました。 糖分と油分を一緒にとると効率よく体内に脂肪が蓄積されるそうです。 フム、フム・・その最たる食べ物がスナック菓子ということでした。 (あと塩分も重要らしいです。) 問題はそこだったんです。 夕飯後、大袋のポテトチップをやっつけるのは、もう止めよう。 今日一日で体重管理に関して、とてもよく勉強しました。感謝です。 ■2月15日(日) 本 音 快晴です。 昨日の強風の正体が分かりました。 「春一番」だそうですね。 今年は本当に冬らしい気候が少なかったです。 今朝なんか、雲一つない(本当に全く雲がありませんでした。)青空でした。 昨日の強風で全部吹き飛ばされたっていう感じでしょうね。 いきなりですが、お客様のご案内の時に(賃貸売買問わず)、 かなり乱暴な言い方でいうと、お客様の心の中に無理やり手を突っ込んでみて、力づくで考えている事を引き摺り出したい事がたまにあります。 そんな衝動を抑えるのに苦労します。 47歳とは思えないほど幼稚な部分です。 どうしてこんなことを云っているのかというとやはり、 どうしてこんなにいい物件を気に入ってくれないんだろう? ダメならダメで、どうして断ってくれないんだろう?と自分勝手に考えるから。 本当は、私の至らなさが原因なんですけど・・よく分かっています。 精神的に落着くにはまだまだ時間のかかりそうなTK生でした。 ■2月14日(土) 強風と砂ぼこり 風の強い一日でした。 千葉の松戸近辺は関東ローム層という地質のせいで、 こんな空気の乾いた風の強い日は大変な砂ぼこりです。 車で畑のそばを走行中、目の前が砂だらけでよく見えませんでした。 大袈裟じゃありませんよ。 本日のご案内のお客様は去年の暮れから、 弊社HPを見続けてくれていたそうです。 物件を毎日更新しても、TOPページを変更しても、コンテンツを更新しても、常に見てチェックされていると思うと、嬉しい反面見の引き締まる思いです。 さっき食べたレアショコラって美味しい。そう、今日はバレンタインです。 最近甘いものに目がないので、しっかり会社で食べるつもりです。 ■2月13日(金) ホスティングサービス 日記のフォームを少し変更してみましたが、どうでしょう? 不評でなければこのフォームで書き続けるつもりです。 以前、弊社に勤めていた○○さんが子連れで遊びに来ました。 息子さんはもう4才に近くなりました。元気すぎるぞ(^_^)!! 私は彼にとって”ダチ”みたいなものです。 タメ言葉で気を許してもらいました。(^^; ... バレンタインチョコをどうも有難うネ。 又、遊びに来いよ〜 カイちゃん!! 今日は少しビックリした事が一つあります。 キャノンさんからのメールでこのところ何回かの通信障害の迷惑料として むこう3ヵ月分のサーバー料金を無料にするとの事でした。 チョット複雑な気持ちです。 又サーバがダウンするのを前提にしてない?ですか? とにかく、開いているはずの時間帯に開いてないお店は、 2度目に足が遠のきます。 Web店舗もしかり!!(`へ´) 今回の2月11日メンテナンスによる不通もメール事後報告でお終い。 約10時間、弊社HPが見れない状況でした。しかも祭日の夜にかけて・・ 以前からの件もあり、腹が立つというよりむしろあきれました。 ここまできたら、付け刃的な対策じゃなく、抜本的な対策を! ■2月12日(木) クレヨンしんちゃんのビデオ 一日いい天気でした。 Yシャツ姿でコンビニまで宅急便出しにいっても 全くと言っていいほど寒くありません。 昨日の休日は、RYUUちゃんがビデオを見たいというので 「クレヨンしんちゃん」劇場版シリーズを3本借りてきました。 (内、1本は既に劇場で観ている。自分も一緒に・・) 1本目は一緒に観たのですが、 さすがに2本目はカンベン・・ 後は本を読んで過ごしました。 「夜を賭けて」です。 アジア最大の旧大阪兵器工場跡での 膨大な鉄くず不法採掘をめぐる物語です。 本当にあった話で、新聞にも掲載されたそうです。 元気というか、行間からフツフツとエネルギーが 湧きあがって来る感じで好きです。 描かれている内容は”どん底人生”なんですが、 悲壮感とか暗さを感じさせないで、不思議な明るさを孕んでいる作品です。 以下は先週読んだ本です。 「命」柳美里 彼女の母親は不動産屋さんで (太っ腹母さんでメメしくなく逞しい人です) 父親はパチンコ屋さんの釘師だそうです。 先週お話した使用方法のわかりにくい?新型DVDは、 ”機種が悪い”ことにして、送り返してしまいました。 又、新しいのがきますが・・ 使いこなせるかなぁ〜 ■2月10日(火) 楽器可(バイオリン) このところ楽器可でもバイオリンという方が 2組連続で問合わせが続いてます。 ピアノ不可はよくありますが バイオリンはどうなんだろう。 一方はサイレントバイオリンを利用するとのことで もう一方は、防音カーテンを利用とのこと 飽くまでも楽器を演奏なさる方のモラルが大きいとは 思うのですが、う〜ん、むずかしい。 大家さんに聞いても答えられないと思うんです。 ましてや一般家庭によくあるピアノと違って バイオリンなんて珍しい楽器を持っている人は そんなにいないと思うんです。 間近でバイオリンを聴いたことのない私は 皆目検討がつきません。 弾いてもらって審査するわけにいかないし、 やっぱり一戸建てでしょうか? 共同住宅は例えマンションにしても 厳しそうです。 本音でいいますと、楽器については、 許可といいますと、朝から夜までOKと誤解する人がいると思うのですが、 共同住宅の場合はまず不可です。いや、不可と立場上言いたいのです。 音の出し方に関しては、入居者のモラル任せの部分が 非常に大きいものですから・・・ あの時、オーナーさん(不動産屋さん)が良いといったから・・ なんてことで近隣とトラブルになった場合を考えると 共同住宅では、難しいです。本当に。 本日御来社のお客様も 弊社HPを穴の開くほどみて(^o^) 物件を絞って来ていただきました。 嬉しいです。 ■2月9日(月) タイトル買いしたい本 最近の本はタイトルがとても面白い。 こんな本がでたら きっとタイトルで買ってしまう!!以下・・・ 芥川賞の金原さん「蛇とピアス」をもじって →「不動産屋と鉄アレイ」 (不動産屋さんの顔を見ると堅物→鉄アレイ) (ポイントは、一見して何も関係ないと思える言葉を並列する 例えばミトコンドリアと刺身ご飯とか・・・) 綿矢さん「インストール」をもじって →「イス(椅子)トール」 (会社をリストラされた中高年の物語り) →「コピーペースト」 (物まね上手な日本人を皮肉った物語) これも芥川賞綿矢さん「蹴りたい背中」をもじって →蹴りたい○○ (○○には人の名前をいれてそのマンマです。 憎いアイツの名前が入っていれば即買いです。) 「世界の中心で愛を叫ぶ!」をもじって →「松戸の中心で家を探す!」 (なんとなく笑えません?) →「○○の中心でバカを探す」 (○○には地域名、 実際にイラクの中心でバカと叫ぶという本が出ています。 バカがタイトルにつくとよく売れるそうです。) 誰ですか?クダラナイなんて・・・ 書いてる自分もそう思ってます。 あっ、それから、本日「ミニミニ」に就職決った学生さんが HPを見て来店してくれました。 ■2月8日(日) 父子家庭 本日は「父子家庭」です。 子供と外で食事して、 スーパー銭湯「湯楽の里」でも行って 壺風呂でユックリするか〜 そして、風呂上りによく冷えたコーヒー牛乳飲む! っという訳で失礼します。 ■2月7日(土) なっちゃんの夢 本日ご案内のお客様が HP上の「地域コンテンツ」を参考にしましたと おっしゃってましたので素直に嬉しかったです。 更新したばかりなんです。 なっちゃんの「夢」 幼稚園にあがる前から「レジ係り」でした。 おもちゃのレジで「レジごっこ」に良く付き合わされました。 ずっとその夢は続いていると思ってました。 買い物に一緒にいくと、 お金を払う親の横から、ジッとレジ係の人の動作をみています。 今風のバーコードで計算するレジは嫌だと言ってました。 だから、消費税の暗算はとっても得意です。 パッパッっと答えます。 それが、最近はどうやら違うみたいです。 「マンガ家」になりたいらしい。 よく何か書いています。 絵(マンガ)が好きみたいです。 あっ、と思いました。 と言うのは、私も小学校5年生の頃 「マンガ家」になりたいと思っていたからです。 今は亡き石ノ森章太郎氏(サイボーグ009等)の「漫画家入門」 などという高価な本類を買って 学校帰りにマンガ友達とラクガキみせあって その気になった時期がありました。f(^_^) そんなある日・・・・突然、父親に呼ばれて 目の前で正座させられました。 「なんだ、この本は?」 ドサッと、目の前に私のマンガ家入門関係の本が 積み重ねられたんです。 「もし、マンガ家にどうしてもなるなら、親子の縁を切る!!」 確かにそう言いました。(^_^) 今では笑い話ですが、 父親は小学校5年生の子供に対しても決して手を抜きません。 だって、”親子の縁をきる”ですもん。 とっても恥ずかしいんですが、あくまでも子供のお遊びで、 一時的に熱くなっていただけです。 しかし、一時的にしても熱くなって尚且つ 友達がいて、おだててくれる人がそばにいて、 一年365日、マンガばかり書いていれば、 万一、売れないマンガ家位にはなれるかも知れません。 かの石ノ森章太郎氏も 家族で一人だけマンガ家になるという夢に理解があり いつも励ましてくれる存在”姉”がいたそうです。 まわりくどくなりましたが私はその夢・・応援します・・ って、ムリだろっ!!ホントに!! だってここだけの話、そんなにウマクないもん(^^; .... もう帰ろう (´ー`)ノ ■2月6日(金) 新型DVD 午前中からいい天気でした。 HP「地域」のコンテンツを充実させる為 午前中の八柱周辺写真を撮りに行きました。 たくさん撮っても、それをちゃんとまとめるのが大変そうです。 新型DVD (BVDじゃないですよ!m(- -)m) 我が家に4・5日前から新型DVDが届きました。 録画もできるタイプです。 昨夜も「白い巨塔」を観ていて 途中、急な用事ができたのでDVD録画ボタンを押して、 用事を済ませて戻ってきた後見ようとしても、うまく再生できません! 操作が難しいのか、音痴なのか、アホです!! めんどくさくなってきました。 機械を分解するのは好きですが・・・・ ■2月5日(木) ハムスター 本日は平日ですが 賃貸のお客様が2組おいでです。 でも、ナカナカ返事をいただけない。 RYUUちゃんの話です。 昨日、ハムスターを飼いたいとしつこく何回も迫ってきました。 「ザリガニだってカエルだって、以前飼ったハムスターだって全部 最後はお父さんが面倒見たじゃないか。ダメったら、ダメ。」 お友達のサクライ君という子がインコを飼っていて (名前は冗談抜きで”ウンコ”とつけているそうです。) とてもうらやましいそうです。 友人の放課後の遊びの誘いも 「今日はインコ(ウンコ?)の世話があるからダメ!」 と、アッサリ断るということでした。 遊びの誘惑を断るぐらいに しっかりと生き物の面倒をみる子だといいのですが、 どうも注意力散漫なRYUUちゃんは信用できない!! 毎週一回「審査会」を開いて ハムスターを飼うかどうか決めることにしました。 審査員はお父さんとお母さんです。 今後の素行次第です。 ■2月3日(火) お じ や 弊社内の暖房機の調子が よくないので分解掃除をしました。 とりあえず、故障した機械物は、捨てるつもりで、 可能な限り”分解修理”を試みます。 これを”貧乏くさい”という人もいます。 直りましたが、分解するたびに ビスが1本ずつ少なくなっていく・・(^^; .... やはり10年間以上使用しているヒーターは限界か? 昨日は帰宅前に電話で家人に 「今日は体調あんまりよくないので もう帰る。オジヤでも作ってくれる?」 「オジヤはアナタの方が上手なの! 子供たちも食べたいって言ってるし、お願い!!」 と、うまく人を乗せます。 結局、半病人の私が自分で作りました。 長ネギはでかいのを丸々1本使用。 長ネギ、しいたけ、キムチ、 ある程度煮込んだ後に溶き卵でとじる。 これでもかとネギのみじん切りを再度投入し、 最後にきざみ海苔をまぶす。 食べているうちに汗ビッショリになって そのまま、布団にくるまりました。 お陰で本日は体調いいです。(^o^) 明日はお休みです。 ■2月2日(月) やまだたかお 昨日の話の続きを一つ、 私が19歳の一年間のみ 京都の上加茂神社の近くに住んでいました。 ある日友人と食事をし終わって、 笑いながら歩いていると、 前を歩いていた買い物かごを手に持ったオバさんが、 突然、後ろを振り向き私の顔を指差したのです。 「あなた、あの・・なのぅ、ズートルビの”やまだたかお”でしょ!!」 でしょ!!っときたもんです。 あれは完全に私を”やまだたかお”だと決め付けていました。 通りすがりの、しかも尚且つ見ず知らずの人の顔を、 失礼にもシッカリと指差していました。 ババさんにこの話をしたところ、 「私”やまだたかお”いいカオしてると思いますよ〜。」だと。 う〜ん、そうか。いいカオか〜。 簡単に気持ちよくなってしまう私でした。 んっ?いまから25年以上も昔、ババさんは生まれていない!! 年取った”やまだたかお”の顔しか知らないはず。イイ顔か? もう、どうでもいいや。 ついさっきPGガス屋の”タッキー”君が来てました。 これはもう名前は似て”非”なるものです。m(- -)m 私は彼のおとぼけキャラが大好きです。 浄水器をすすめに来たのに アッサリと引いて帰っていきました。 いや、すすめていかなかったかも・・・。 のど風邪みたいで、痛いし 身体がダルイので早く帰ろう。 ■2月1日(日) ハザマカンペイ 本日も又、暖かい一日です。 本日ご案内させていただいた○○さんご夫婦との会話 「あのぉ、ホントに失礼ですけど、ご主人さんはハンマー投げの”室伏”選手に似てるって言われません?」 ニコニコして(^o^) 「ええ、よく言われます。他に”千代の富士”とか”秋山幸二”なんかもよく言われますよ。」 「カッコいいですね、私なんか”明石さんま”に似てるとか、 あと・・あの、あの・・・・えっと、ババさ〜ん、コメディアンで僕によく似た人、 名前なんてったっけ?」 それまで黙っていた○○さんの奥さんが、 突然顔をあげて、目を輝かせながら 「ハザマカンペイ!!!」 って、ピッタシの解答を言い当てた小学生みたいに 純真無垢なイイ表情でおっしゃいました。 とても好感のもてる○○さん奥さんの笑顔でした。 チョット話のネタに言っただけなのに、 そんなに似てるのかなぁ〜 |
||
このページのトップに戻る |