秋!!〜〜食欲の秋とか食欲の秋とか食欲の秋とか・・・^^・・・やっぱり食べ物が美味しいのが一番!!!
                       

新京成ハウジングのHPへようこそ!新八柱を中心にした新鮮な賃貸物件をご紹介します
新ちゃんと京(ケイ)ちゃん
TOP Page
住みたくなる
新八柱,八柱タウン情報をお届け!
八柱駅第2ビル(松戸駅から電車で8分)のテナント紹介
住みたくなる
稔台(松戸市内)の街の様子を紹介
住みたくなる
常盤平(松戸市内)の街の様子を紹介
桜の季節の様子は!

松戸市内で有名 常盤平さくら祭り(桜)の様子を紹介

セブンタウン常盤平ビル情報をご紹介 松戸市内









■11月30日(火)        無  題                  

会社の朝清掃、管理物件の清掃、ほぼ”清掃業務”で一日終了。


一日、よく体を動かしたなぁ。



新聞に載っていました・・・一日のうち、座っている時間が長ければ長いほど・・・・・・・・・・・・・人生が短い・・・・そうです。


体を動かすことは大切ですね。




「16歳の教科書」PartU面白い。

PartTも読みましたが、ホント、ワクワクします。

PartTは、私が一冊、RYUUも一冊、なっちゃんも一冊持っています。

彼らが読んだのかどうかは分りません。

RYUUに聞いたら・・ボソッと「うん、読んだ」と言っていた。


今回PartUは、ジャズシンガーの綾戸智恵さんがトップバッター

生き方がスッキリして言葉が分りやすい。

サービス精神旺盛で、自分のことを”音楽家”じゃなく”音楽屋”という。

気どったところが全く感じられない。

彼女と音楽(ジャズ)を聞けば楽しめて好きになりそうな予感♪


心から楽しんでいるんですね。


昔ある人にいわれた言葉・・・「迷った時は”楽”をえらべ」・・・”楽”とは”ラク”でなく”楽しい”という意味です。


好きなことは職業にせずとも一生続けていけばよいとも書いてありました。


様々な生きるヒントがある本です。


この本、16歳が読むと一番いいんですよね^^


でも、私でも楽しめる。



明日は定休、でも私は市役所で不動産相談、午後から2階にいますよ^^



あさって又お会いしましょう(o>∀<)ノ            

■11月29日(月)       無  題                  

遂に、龍馬が・・・暗殺されてしまいました。

「龍馬伝」の最終回を本気で見ました。


こんばんは、皆さん。


明治新政府設立の2ヶ月前に天に召された龍馬。

しばらく暗殺の余韻がくすぶった昨夜でした。


昔の「龍馬が行く」は藤岡弘が主演でしたが、福山雅治の龍馬は好印象。

大柄で多少妄想癖が感じられるぐらいの”人たらし”龍馬をよく演じておりました。



昨日、部活中のRYUUが左手首を骨折。

大事には到りませんでしたが、こんなこともあるんですね。

加藤浩次もフットサル中に足首を骨折したらしいです。

サッカーは入念な柔軟と準備が必要なスポーツですね。


本日の営業はこれにて終了いたします。

明日又 (o>∀<)ノ                          

■11月28日(日)       無   題                  

こんばんは、皆さん。


11月最後の日曜日、忙しない一日でした。


12月、師走の声を聞くまであと二日、あっという間です。


毎日会社前の清掃をしていますが、本日に関しては、業務用小麦粉に使用した後の紙袋三個分の落ち葉を集めました。


掃いても掃いても落ちてくる(^^; ....


歩道約150M幅に渡って降り積もった銀杏の葉が大量です。


相変わらず煙草のポイ捨ても多い。

約10〜30本の吸殻を毎朝お掃除しています。

この本数、ここ約10数年間の間、ほぼ毎日です。


落ち葉に引火したら・・・と考えると恐い。


歩き煙草は止めましょうね。


これ大切なマナーです。



又 明日 (o>∀<)ノ                      

■11月27日(土)       無   題                  

昨夜の長谷川選手の世界戦、興奮しましたね。


こんばんは、皆さん。


バンタム級で王座を失って以降、今回はフェザー級からの挑戦。


いいパンチを沢山繰り出したのに、ちっとも相手は倒れませんでした。

それどころか、右フックで一発でふらついた場面もありヒヤヒヤ。


ボクシングは、試合に到るまでの調整が全てです。


以前の長谷川選手は、確か直前一・二週間で十キロ以上の減量をしていたはずですが、今回は三キロ以上ゆるめの減量で済んだので打ち合いを見せてくれました。


長谷川選手らしい一発必殺の左ストレートが見たかった・・・でも、勝ったからいいか♪



本日の営業はこれにて終了、明日又 (o>∀<)ノ


■11月26日(金)   インフルエンザワクチン接種             

会社前の銀杏街路樹もまっ黄色に色付いています。

毎朝、大量の落ち葉を掃くのにも疲れる今日この頃。


こんばんは、皆さん。



本日、病院にてインフルエンザワクチンを接種。


同時に接種した3・4歳の女の子がありとあらゆる言葉で痛みを表現。


母親や先生に対する非難がましい言葉も羅列(^^; ....


いやー、笑ってしまいました^^


女の子って、単純に泣くだけじゃないんですね。


その豊かな表現力に脱帽^^


10年も経つと恐ろしいぐらいの口達者に成長しているかもね♪



明日もまたよろしくお願いいたします。          

■11月25日(木)         無  題                 

こんばんは、皆さん。


本日、夕方お客様がこの5月に生まれたばかりの赤ちゃんを連れてご来店。


その名はMOMOちゃん^^です。





つぶらな瞳が私の顔をみつけるとニコニコと・・^^



そんなに面白い顔しとるんかぃ!



てなことは、もちろん申しません。



なんか、ホンワカした気分をくれたことに感謝。




明日もまたよろしくお願いいたします。         


■11月23日(火)         空が綺麗                 

こんばんは、皆さん。


店頭にサンタさんの飾りつけを”じみーに”しました f(^_^)

この季節、帰宅途中の住宅街でも☆キラキラ☆クリスマスネオンが輝きます。


ところで皆さん、この何日間か夜空がとても綺麗な事をご存知ですか?


空気が澄んでいるんでしょうね・・目が悪い私でもハッキリといくつかの煌々と輝星と明るく鮮明なお月様を鑑賞できます。


晴れていれば皆さんも是非夜空を見上げてみてください。


思わず見とれてしまいますよ。


本日は一人事務所でお留守番、明日は定休日  
あさって又お会いしましょう。(o>∀<)ノ


■11月22日(月)         思い出                 

こんばんは、皆さん。


突然雨が降ったり、晴れたり曇ったり・・の一日でした。



突然ですが、みなさん「トイレの神様」って歌をお聞きになったことあります?

この歌、何度聞いても込み上げてくるものがあります。


大袈裟だと思われるでしょうが、何度聞いても、”ウルウル”します。


祖母(ばあちゃん)は、享年64歳、私が19歳の時に亡くなりました。


幼稚園から小学校二年生まで同じ敷地の中で・・棟は違うのですが・・ばあちゃんと一緒に暮らしていた。

農業に従事して、毎日”田んぼ”の様子を見に行くばあちゃんの回りをウロウロしながら付いていく私をとても可愛がってくれた。


同一の敷地内に孫が8人もいたのに連れ歩いたのは私だけでした。


豚の赤ちゃんが生まれたら見せてくれたり・・・それがホントに可愛いいんです・・・田植えの手伝いをさせてくれたり、一つのお弁当(ドカベンにタクアン)を真半分に分け合って仲良く食べたりした記憶。


ばあちゃんの部屋は”モンペに染み付いた”ばあちゃんのニオイがして、暖かくて、過ごしやすくて、いつもウトウトしていた。

両親のそばよりも、ばあちゃんのそばにいるほうが安らいだ。



父の仕事の関係で、小学校3年生のはじめ頃、町に引っ越すことになりました。


引っ越し荷物を満載したトラックに向かって、手を振り、泣きながら追いかけてきたばあちゃん。


母も泣いていました。


ミラー越しに見えた姿を今でも思い出します。




思春期を迎えた頃、おばあちゃんに冷たく当たった時期もありました。


でも、両親と違って、ばあちゃんは寂しそうに少し顔をゆがめるだけ・・・。


上京していた私がかけつけた時には、もう既に息を引き取っていました。


最後の瞬間何かを喋ろうとしたのか、二・三度口をあけて、静かにそして穏やかに永遠の眠りについたらしい。


本当にごめんね・・って今だったら言える。


生きていれば言える。



沢山の思い出が心に浮かんでくる・・そんな歌が「トイレの神様」です。


今日は少し感傷的になってしまいました。


外は雨、明日は勤労感謝の日。



弊社はもちろん営業いたします。


それでは (o>∀<)ノ              

■11月21日(日)       今日一日               

こんばんは、皆さん。


本日、朝一で昨日のお客様からお電話、お申込みご来店。

お昼過ぎに以前からマンションご売却依頼のお客様ご来店。

ご契約ご来店のT様へゆっくり説明・調印。

で、終わった後、ご売却依頼のマンションを現地調査。

図面を作成したり登録作業であっという間にこの時間です。


とにかく私はテキパキやるのが苦手。


一人のお客様に対してじっくり時間をかけます。


自分のペースが乱れると、どれも満足に出来ない。


だから今日はゆったり間断なく、そしてジタバタしない良い時の流れでした。



先日お話したユニクロのヒートテック、義姉が偶然買ってくれたらしい。

最近の”ももひき”はゴワゴワしないみたいですよ。


今年は早々に風邪も引いたことだし、利用してみよう。


さきほど大井川まで紅葉狩SL列車旅行にいってきたオーナーさんがお土産を持ってきてくれました。その名は”茶”ップリン・・^^

あの有名なチャップリンに引っかけているんでしょうね^^

本日ご契約いただいたT様にも高級「カステラ」をいただきました。


今夜は甘いものには全く不自由しません・・・

嬉しいゼ!! ♪~ ゛(´д`*)゛~♪~♪ フンフン



明日又(o>∀<)ノ                     

■11月20日(土)       寒くない?               

朝夕めっきりと寒くなってきました。


こんばんは、皆さん。


電車から降りた若い男性を見ていると、コート着ていない人が多くないですか?一体、この寒さの中、大丈夫なんでしょうか?

恐らく、下着にユニクロのヒートテックか何かを着込んでいるのかな?

いわゆる”ももひき”っていうやつですね。

あれは確かに暖かい・・でも、昔のそれは”モワモワ”して着心地が良くなかった。

だから私は愛用しておりません。

誰か知っていたら教えてください。


又、明日 (o>∀<)ノ                    

■11月19日(金)       負けた(TmT)ウゥゥ・・・             

こんばんは、みなさん。


RYUUと腕相撲をやってみたところ・・・勝てない。

このところ毎夜、一階和室にて筋トレ・柔軟に精を出す彼を余裕を持って見守っていたつもりです。

柔軟はもとより腕相撲で負けるとは・・。


結果を横目で見ながら家人は
「あなたが老化してるのもあるわよね・・」・・・・ですと。

腕力でRYUUに負ける日が来るとは・・ショックです。

私が自分の父親に初めて腕相撲で勝ったのは18の時でした。


RYUUはまだ高一16歳、アアッ、時が経つのは早いもの。


勝った彼はニヤニヤして妙に機嫌が良い。

日進月歩で筋力が逞しくなる彼と、目に見えて衰退一途の私。


この対比、差が広がりこそすれ縮まることはないでしょう。


嫌だなぁ、悔しいなぁ、筋トレするかなぁ。


でもなんだか・・うれしい気持ちもどこかにある^^



まあ、気を取り直して・・・頑張ろう(何を?)


明日もまたよろしくお願いいたします。              

■11月18日(木)      こんなこともあるんだぁ             

不思議です。


他社からのファックスは問題なくバンバン届くのに、
ある特定の会社からのファックスは全く届きません。

相手業者の担当者さん、控えめに「うちのファックス機は昨日新機種に入れ替えたばかりでして・・・」と、とても柔らか〜な同調圧力。


深く考えても仕方ありませんもんね。


ということでなかったことにします・・・って、どういう意味?


フクさんとの会話で「かみ合わせが悪いんでしょう」ということで意見一致。


でもー、一体どういう”かみ合わせ”じゃー?!



一昨日の飲み会は楽しかったです。

気の置けない仲間との会食・・・終始、笑いまくりでした(私だけ?)

加えて、ふぐ鍋(てっちり)・・最高(*^-^*)

今年初めてのフグは、私の体と心を心地よく癒してくれました。

絶対、鍋の中に麻薬の類が入っていたと思います。


この場を借りてお礼申し上げますね。


明日又 (o>∀<)ノ                       

■11月16日(火)        無  題                   

こんばんは、皆さん。


午後に、親しいオーナーさんが”快気祝い”(たかが風邪で少しオーバーな表現でした)にコージーコーナーのケーキを持って遊びに来てくれました。

抹茶味のケーキ・・激旨^^・・ほんと、月並みなれど”ほっぺた落ちそう”でした。昼間から豪勢なおやつでした。


おかげさまで全快(*^-^*)




週末は松戸市議会員選挙、表は各陣営の選挙カーが何回も往復しております。いつも思うのですが、どうして名前の連呼ばかりするの?

嫌悪感を催しこそすれ、好感は抱きにくい!?

馬鹿みたいに候補者の名前を繰り返すのみ・・・まるでこちらが”アホ”とでも言わんばかりに大きな声を張り上げるだけ。

少し考えてみたほうがいいと思うのは私だけでしょうか?



本日は風邪から回復後はじめての飲み会、無理しないようにしよう。

明日は定休日、あさって又 (o>∀<)ノ             

■11月15日(月)        無 題                   

外部でのペンキ工事が2ヶ所もあったのに、無情な雨です。


こんばんは、皆さん。


まあ、このところ空気が乾燥しておりましたので、これぐらいの雨が降るとちょうどいいかもしれませんね。

それに今日あたりから街路樹の銀杏の枯葉が目立ち始めました。


あと2週ほどで葉っぱが全部落ちればもう師走を迎える。


そして忘年会、クリスマスシーズン。


本日の営業はこれにて終了いたします。           

■11月13日(土)        可愛い二人                  

こんばんは、みなさん。

本日ご来店したそれぞれのお客様がお連れになった一歳の男の子と女の子、二人ともとても可愛かったな。


事務所の中ですれ違いざま、その二人が運命的な出会い。


お互い赤ちゃん用カーとの中からジーっとみつめあい・・・距離を測っているようでした^^


一方は目が覚めたばかり、もう一方はこれから外に出る。


10年後、又どこかで成長した二人が出会うかもよ。


だって八柱に住んでいるだろうから。



本日の営業はこれにて終了します。

■11月12日(金)        無  題                   


この時間になると、真っ暗です。

不景気とはいいながら、この近辺の空きテナントは着実に埋まり、
新たな店舗が開業するケースが目立ちます。

美容院や調剤薬局、そして不動産屋さん・・様々。


本日も常盤平周辺を回っておりましたら、高齢化団地の代名詞”常盤平団地”の中心にある小規模マーケットもそれなりに多く営業しておりました。

一昔前はガラガラだったのに・・不思議です。


でも、良いことですね。

明日又 (o>∀<)ノ                           

■11月11日(木)        無  題                   

こんばんは、皆さん。


風邪をひかないはず?!私σ(^_^;)?・・・が昨日・一昨日と
殊勝にもずーっと横になっておりました。

ようやく本日復帰第一戦、でも本調子にはほど遠い。


午前中、馴染みの業者さんとひとしきりお話。

彼は熱心なロッテファン。”おめでとうございます”の一言に喜色満面。

「いやー、みてて下さい。来年は落ちますから・・」と笑いながら言う彼の言葉が”ファン心理”というものでしょう。




この寝込んでいる2・3日の間、アニメ「紺碧の艦隊」を6話まで観終え、「零式戦闘機」(吉村昭)を読みました。

この零式戦闘機がでてきた当初2年間は諸外国の戦闘機と比較しても無敵だった。圧倒的な航続力と回旋力、そして攻撃力に速度。どれをとっても当時の常識を打ち破ったものだったらしい。

優秀な科学力と工業力(質に於いて)をもつ日本がこの”零式戦闘機”を作ったことにより大きく慢心してしまったのも戦争突入契機の一つだと思う。

世界の趨勢が”海軍力”から”空軍力”重視へと移行する過渡期に圧倒的な戦果を挙げるこの戦闘機が出現したわけですから強気になる。

「紺碧の艦隊」の中では、戦艦大和をはじめとする巨艦建造に振り向ける資金を取りやめ、航空戦力を有する潜水艦隊を作る資金に回す設定。

様々な”たら・れば”からでてくる空想から物語を展開していきます。


絶対に変わらないものは「アメリカとの圧倒的な国力・資源力の差」。


沖縄戦のくだりになると絶望的な展開で筆が進んでいく、後から見直してもこの戦いには希望のかけらも見出だせない。悲惨の一言につきます。

日記なのにまるで読書感想文・・m(- -)m・・
でも、書く事で自分の記憶に残したいんです。




まあ、とにかく、ゆっくりとした連休を過ごせました。



明日又 (o>∀<)ノ                           


■11月8日(月)         楽しい講演会                

昨日からの風邪が本日は最悪の状態になりました。

お医者さんに診てもらってからお昼過ぎに出勤。


熱はあるし頭は痛いし、鼻水も出る・・つらいコンディションなれど
マラソンの小出監督の講演会がありましたので行ってきました。


話の内容が面白いだけでなく、お聞きしていると元気が出てくるんですね。

齢(よわい)70歳近くにしてこのバイタリティ。

話の半分は冗談だったですが、残りの半分の言葉は”玉石混交”
印象に残るフレーズが沢山出てきました。


監督、人を自分のペースに乗せるのがお上手^^
明日もまたよろしくお願いいたします。             

■11月7日(日)        風邪引いちゃいました            

こんばんは、皆さん。


午後から頭はボーっとしてくるしハナミズがタラタラと出てくる。

きっとこれ、風邪の前兆ですね・・っていうか真っ最中。



全日本女子バレーの対中国戦を応援し、その後プロ野球日本シリーズ日本一決定の緊迫した試合に熱くなった昨夜でした。

就寝したのは深夜2時頃、この時間になると体がダルイ。


中国女子バレーのエース王一梅は、足をくじいて4セットめなどは苦痛に顔面をゆがめていた・・”執念の差”といっていいだろう。

実力は互角、メグちゃんをフルセット投入できない日本の弱みはあるにせよ”後一歩”が世界ランク3位と5位の違いなんだろう。

もちろん「尖閣諸島問題」は全く尾を引いていない・・・。


後もう一つ、プロ野球日本シリーズ・・見ごたえのある試合でした。

選手も関係者も深夜に及ぶ激闘で”ヘトヘト”だったでしょう。

私はまだ日本一の結果に目を通していません。

今夜自宅に戻って、ゆっくりとニュースをみましょう。



ちょっとした出来事。

今朝、電車の中で本を読んでいたら突然目の中に液体(涙)が溢れそうになってきました。ホンの7分間の乗車時間に読んだ一節が私の心に突き刺さったんです。

どういったらいいのか・・・例えていうと、あの不朽の名画「兄弟仁義」を観た男性誰でもが”ウルウル”してしまう・・・そういう場面を強烈にイメージさせる一節だった。

この例え・・・男性でもある一定の年齢層じゃないとわかんないでしょうね。


でも、それで良いんです(*^-^*)




皆さん、風邪など引かれませんようにネ!!

明日又 (o>∀<)ノ                       

■11月6日(土)         無  題                  

爽やかな秋晴れ、日中は気温もあがり気持ちのよいお天気でした。


こんばんは、皆さん。


先ほど、お客様がお帰りになりました。


図面を整理していたら”ウツラウツラ・コックリ”と眠たくなってしまいました。

疲れているのかなぁ。


明日も晴天模様、よろしくお願いいたします。

(o>∀<)ノ                                


■11月5日(金)      気持ちのよい彼                

たった今まで、親しい業者さんと話をしておりました。

それにしても本日は業者さんのご来店が多かった。
(お客様のご来店ももちろんございました^^)



こんばんは、皆さん。



彼の話をかいつまんで申し上げると、

一、宅建の試験、どうやら合格点に達しているらしい。

一、店舗内で成績が1

この2点を聞いただけでも話が陽気に盛り上がる。


とかくこの時世、景気の良くない話が多い中で、
彼は順調にお仕事を続けているから表情もイイ^^


あっという間にこの時間・・明日又よろしくお願いいたします。

■11月4日(木)        試合観戦                  

テナント工事初日、室内電気が使用できない電話からはじまって、電気メーターの設置がどうのとかで立会いその他、結局は賃借人様の負担で工事申請することで決着がつきホッとしたところです。


何年このお仕事をこなしても、初めてブチ当たる(失礼)問題がでてくるものですね。

それが経験として蓄積されて、次回似た様な問題が発生したときに、比較的容易にキチンと対応できる様になるのでしょう。



こんばんは、皆さん。



昨日は会社定休日と祭日が重なった久しぶりのお休みでした。

で、RYUUが所属するサッカー部の試合を観戦しに行ってまいりました。


校内にはいると乱雑に靴が置かれた下駄箱や体育館ではねるバスケットボールの音等が遠い昔の高校時代を思い出させる。


雲ひとつない澄み切った青空の下、試合開始。


結局試合は1:2でRYUUの所属するチームが負けました。

でも唯一その貴重な得点したのは彼です^^・・・ちょっとだけ自慢^^


観戦していた家人とともに二人してその場で人目もはばからず拍手。


他の父兄がいない中での大はしゃぎは少しだけ恥ずかしかった。

後悔されるのは予期していない得点だったので、その瞬間に限ってビデオを回していなかったこと。


ホント・・・タイミング ワルッ!


それにしても、普段、日祭日に休めない私の職業にとってみたら
とても貴重で有意義な休日の過ごし方でした。




明日又 (o>∀<)ノ                

■11月2日(火)    ”とんかつ”と”言いたい事”              

本日は、久しぶりに昼食を外食。

親しい方と気の置けない営業マン君三人で仲良く「大戸屋」へ。

その時のメニューがこれ・・・・。



湯気の立つ、表面カリカリに揚げ上がった「ロースカツ定食」です。

まあ、いつも外食の方はそんなに珍しくもないでしょうが、
私にとってみると久しぶりの”ガッツリお昼ご飯”でした。



こんばんは、皆さん。

空気が澄んでいて気持ちがよかったぁ。ホント。



このところ新聞や雑誌に頻繁に取り上げられていて、尚且つ気になる人がいます。漫画家の西原理恵子さんです。

「女性も手に仕事を。専業主婦はものすごくリスクが高い職業で 一、夫が一生健康で 二、夫の会社が一生安泰で 三、夫が一生自分をあいしてくれて、そして四つ目・・自分も一生夫のことを愛し続けることができるという”極めて限られた条件の中で成り立つ職業”が専業主婦」・・・・はい、ごもっとも。

この彼女の持論は昨今の新聞報道や「40歳の教科書」などにも分りやすく書かれている。

で、女の子に専業主婦願望を植えつけたり、男の子に”家庭的な女性願望”を植え付けるのは、これからの時代、かなり危険だとのこと。

一昔前と違って、男女間の格差がかなり埋まってきております。すなわち”女性の生きる選択肢”が飛躍的に増えた!と申してよいと思います。

ある新聞で彼女がこう申しておりました。

選択肢の飛躍的増大とともに”働く意識を強く持て”。近年、若者は恵まれているが故に職業や居場所を選択しすぎる。とりあえず今目の前にある仕事でもアルバイトでも精一杯思い切りアイデアを尽くして頑張ってみなさい・・と、まあこんな趣旨だったと思います。

頑張っているうちに理解できることもあるのも確かだし、そのうち好きになることができる”キッカケ”が偶然訪れることもある。

彼女は”仕事を選ぶな!”とはっきり申しておりました。

スマートで効率の良い仕事やアルバイトを求める気持ちは分らないでもありませんが、私などは西原氏の言葉に激しく同調します。


昨今、”新卒”の肩書きをもとめて就職浪人する学生なども多いと聞きます。社会的な制度や企業の姿勢も問題だと思いますが、”職業”は○○商事とか大企業だけが独占しているのではない。”働き甲斐”はきっと見つけることができるし、よしんば長く続かなくても一所懸命やっていれば必ず”肥やし”になると思います。

そんなことを強く思う今日この頃です。


午後三時ごろ、ご相談に来たお客様のお話をお聞きしていたら最後に感極まって涙ぐんでいらっしゃいました。人に言えないつらい経験をなさっていらっしゃる最中だったからでしょう・・私の同意と励ましがキッカケになったみたいです・・安易に励ますようなことはできませんが、頑張って欲しいと思います。



あっ、今日はヒマだったのでついつい長くなってしまいました。



明日は定休日、あさって又 (o>∀<)ノ               

■11月1日(月)        無  題                 

本日の移動距離・・約45キロ・・でした。


こんばんは、皆さん。


まあ、移動距離が多かっただけで、ドライブみたいなものです。


手賀沼に沈む夕日が綺麗でした。

画像を撮りたかったのですが、手賀沼にかかる大橋が片道一車線で停止できなかったのが残念。



本日の営業はこれにて終了いたします。

明日からはしばらく良いお天気が続きそう^^

明日も又よろしくお願いいたします。          何故かビール










このページのトップに戻る