師走です、忘年会をはじめクリスマスや年末行事がめじろ押し・・体調管理に気をつけてください。
|
|
![]() |
|||||||||||||
■12月28日(月) 一年間有難うございました 午後からお掃除をしたり、社内の整理ややり残したことをしていたら あっという間にこんな時間になりました。 事務所でひとり、今年最後の仕事を終えようとしております。 皆様、今年一年弊社をご利用またはお声をかけていただき本当に有難うございました。 月並みではありますが、これもひとえに皆様のおかげと思い、来年度も微力ではありますがもてる力を精一杯発揮するよう努力してまいります。 明後日に郷里山口県へと帰省する予定です。 しっかりと休養・充電して来年はパワーアップした弊社をお見せできますように頑張ります。 それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。 ■12月27日(日) 無 題 こんばんは、みなさん。 本日はお陰様で忙しかったです。 年末でもお部屋探しのお客様っていらっしゃるんですよね。 本日と明日の午後に予定していた大掃除も明日に全てやることとなりました。 でも、今日来たお客様のお嬢さん・・・可愛かったなぁ。 一歳足らずの女の子。 トコトコと歩いてはいろいろなところを触ります。 私が電話にて会話中もプッシュボタンを突然押して保留状態にしたり、 何故か室内が寒いなあと思っていたらエアコンのボタンを 暖房から冷房に押したり・・・いろいろです。 お陰様でそのつど、事務所内に笑い声が響き渡りました^^ 明日は本年の最終営業日。 又 明日お会いしましょう(o>∀<)ノ ■12月26日(土) 日記を書くということ 週末にもかかわらず、大変静かな一日でした。 この一年間、日記を書き続けてきました。 私という人間はかなりの怠け者で、なるべく面倒なことは避けて通りたい。 本を読むより雑誌を読むほうが・・いやテレビを見るほうがとても楽。 その本をよむ行為にしても日記(文章)を書くのに比べたらずっと楽だ。 本を読みたいという衝動は時々起こるが、日記(文章)を書きたいという気持ちはめったに起こらない。 ということは書くという行為は生きていくうえで相当不自然なのでしょう。 書くにはタイミングがある。 面白いと思ったらその時に書くほうがいい。 時間を置くと、すぐに内容を忘れたりしてしまう。 そんな自分が今年一年間、途中挫折しかかりながらも書き続けてこれた・・・。 自分を少しだけほめてやりたい。 今年の営業日はあと二日。 明日、あさっては午後から大掃除。 お客様のご案内予定はありません。 腰の調子も微妙ながらもっています。 明日又よろしくお願いいたします。 ■12月25日(金) 無 題 朝のお掃除から一日が始まり、 法務局で謄本をあげ、マンションの現地を詳細に調査。 午後からはオーナーさん宅に挨拶を兼ねて訪問。 小さな犬が2匹、大きな犬が一匹、出迎えてくれました。 もう15年来のお付き合いがある方で、最近の景気のお話から 知り合いの職探しについてまでいろいろ。 景気が低迷する中、賃料が遅れるご入居者様が増えた話もでてきました。 昨夜仕事帰りに更新書類に押印していただく為立ち寄ったご年配のお客様には「シャチョッ、一杯やっていきなさいよ」と勧められました。 丁重にお断りしたのですが、車でなければ・・・・?! 73歳で勤務先は「お寺」・・そのお年での活き活きとした言動が嬉しい。 昨日から腰に”微妙な違和感”を感じます。 毎年、年末近くになるとこの症状。 この違和感、大掃除までに直ってくれると嬉しいのですが・・・爆発すると動けなくなり、大変なことになる。 つい先ほど、ようやく愛車のワゴンR君が戻ってまいりました。 とりとめもなく昨日から今日にかけての出来事を書いてみました。 明日又 (o>∀<)ノ ■12月24日(木) メリークリスマス 昨日の祭日、休日とクリスマスイブ前日ということもあり、 トイザラス前や柏駅に向う国道6号線も大渋滞。 このところ久しくおもちゃ屋さんに行ったことが無い。 幼少期・・・確か4歳の頃の記憶。 朝、目が覚めると、枕元にブリキで作られたおもちゃのプレゼントが置いてありました。 それぐらいかな・・後は小・中学校時代からずっと、クリスマスイベントとは無縁の家庭環境だったような気がします。 最近の子供や女性は良いですね。 このイベントで多くの子供や女性が何らかのプレゼントがもらえる。 いや、別に自分が欲しいから言っているわけじゃないですよ。 そういえば本日開催する忘年会のお誘いを頂いた会社がありました。 お誘いは嬉しいのですが・・今日この日 ・・イブの忘年会で大丈夫なんでしょうか? 余計なお世話ですね。 まあ、それにしても メリークリスマス! ■12月22日(火) 無 題 こんばんは、みなさん。 毎週火曜日はフクさんお休みの為、ひとりでお留守番。 バタバタといろいろなことがあった中で重要な出来事をひとつ・・・・。 大変なことをしでかしてしまいました。 間違って削除してしまったんです。 友人の住所録一式を・・・・(^^; .... 今年は年上の人だけ電話で住所確認して出すつもりです。 それ以外は、年賀状を出せませんよーーー。 明日は祭日ですが、弊社は定休日。 あさって又お会いしましょう(o>∀<)ノ ■12月21日(月) 忘 年 会 こんばんは、皆さん。 本日、長蛇の銀行ATM前で並んでいる時に、偶然 或る業者さんと前後に並びました。 忘年会で飲酒するお話から健康を如何に維持するかまで 様々お話をしていたらアッという間に順番が来た。 私達の年代は健康第一。 元気な状態で、できる限り長くこのお仕事を 続けていけるのが一番いい事です^^ 話によると12月だけで20回の忘年会をこなすつわものがいるらしいですよ(◎_◎) ほぼ週に4回・・驚きです。 自分のちゃんとした忘年会は、年内あと一度だけ。 それも”気の置けない”友人とですから楽しみです。 あぁ、今日あたり”予行演習という手もあるなぁ。 ・・それにしても ・・迷う・・・・・(^^; .... 明日もまた よろしく (o>∀<)ノ ■12月20日(日) 一発芸人に似てる?! 今朝、出勤前の出来事です。 俗に言う「一発芸人」について家人とRYUUが会話しておりました。 ムーディ勝山やエド晴美はどこ行ったの?云々しゃべっている中で私が 「ダンディ坂野って・・でも嫌じゃないよね」と口を挟む。 「そういえば、お父さんってダンディ坂野と同じニオイもっているよね」 とRYUUが言う。 「えっ?!同じニオイって?どういうこと?・・・」 _| ̄|○ 家人はRYUUのほうを向きながら何やらつぶやく 「そう、ギャグやってもイタイタシイところが・・・・ヒソヒソ」 ヒソヒソ話はやめんかい!! 朝から血圧が上がってしまいました。 明日又よろしく (o>∀<)ノ ■12月19日(土) 無 題 こんばんは、皆さん。 八年前にお部屋をお世話させていただいた方と たった今まで、お話をしておりました。 その当時はまだ結婚前のお二人。 今でも変わりなくとても爽やかなカップルでした。 楽しかったせいか、ついつい長話になってしまいました(^^; .... 本日の業務はこれにて終了いたします。 明日又 (o>∀<)ノ ■12月18日(金) 無 題 さぶーい一日でした。 ご案内する物件は人が住んでいないので底冷えします。 数件物件を案内すると冷える。 お客様も大変。 遠隔地からご来店のお客様、ニコニコして週末までにはご返事くださるとの事。 嬉しいですね^^ 本日は忘年会、連荘最終日です。 明日又よろしくお願いいたします。 ■12月17日(木) 無 題 こんばんは、皆さん。 昨日は休日、前日の会社忘年会もなんのその、 極めて体調良好でした。 いやぁ、でも若い人の楽しみ方はいいもんですね。 見ていて、純粋に楽しめる。 でも少しだけハラハラするかな? 私は、ほどほどの時間でその場を切り上げ、 電車に乗って帰宅。 これぐらいがちょうどいいですね。 明日又、よろしくお願いいたします。 ■12月15日(火) 無 題 こんばんは、みなさん。 これから会社の忘年会。 ハカちゃんも特別に参加する予定です。 明日はお休み、あさって又お会いしましょう。 それではよろしく (o>∀<)ノ ■12月14日(月) 身 長 こんばんは、みなさん。 昨夜のことです。 ついにRYUU身長が私を2センチほど上回りました。 しかももう一つショックなことが・・私の身長が1センチ近く減っています。 これから先、増えていくのは体重だけか? 重ねてショックじゃ〜〜 明日又 (o>∀<)ノ ■12月13日(日) 無 題 ご案内やご契約、そしてお申込みなどと本日はフクさん一人大忙し。 今現在も以前ご紹介したお客様と会話をしております。 この時期、お問合せがかなり増えつつあります。 来週は忘年会の予定が目白押し。 本日はまっすぐ帰宅するつもりです。 明日又、よろしくお願いいたします。 ■12月12日(土) 売り出し現場の応対について こんばんは、皆さん。 通りかかった道沿いで売り出し現場があったので、 車を停めて室外から眺めていたら、建物の中から女性が出てきて いきなりこう云う・・・「お名刺いただけませんか?」・・・深刻そうな表情で その後も「売主に報告義務があるのでどちら様か教えていただけませんか?」とか、しつこく聞いてくる。 いいかげんうんざりして、”ニコニコ笑いながら”その場を離れましたが、 そういう風に聞きなさいと教育されているのでしょうね、キット。 でも、人の顔色とか様子を見ながら臨機応変に対応することも必要だと思うのですが・・・どうでしょう。 業者同士、名刺をもらいたい時はまず自分から出す! これ常識でしょう。 明日も晴れそう、沢山のお客様に来て欲しいですね。 明日、又 (o>∀<)ノ ■12月11日(金) 楽しみなドラマ 外は真っ暗、冷たい雨が降りしきっています。 昨夜は一週間に一度、楽しみにしている「不毛地帯」の放映日。 主人公壱岐正の妻が交通事故死した後、 昨夜は天海祐希扮する紅子の誘惑をはねのける場面 ・・・いやぁ、なかなかやるじゃない・・・ 確か原作では壱岐が米駐在中に小雪扮する彼女と親密な関係になったはず そのあたりは下品な作品ではないので微妙な表現でぼかしていた。 来週あたり、その場面が出てくるでしょう。 もう今日は、営業を終了いたします。 明日、又よろしくお願いいたします。 ■12月10日(木) 結婚記念日 今日は20回目の結婚記念日。 あっという間の20回目でした。 あっ・・こんな話、皆さんには興味ないですよね。 でも少しだけ聞いてください。 TVドラマとか観ていると、記念日に指輪やバック・ネクタイやカバンを贈りあったりする夫婦がえがかれているじゃないですかぁ。 あれって、皆さん、本当にしてるんですかね? 結婚前、家人にバックを購入してプレゼントしたことがあります。 んっが、彼女の趣味に合わなかったらしく買ったお店に返品しにいって、別の商品と交換した記憶があります。 センスがないんですよね・・服とか装飾品に対して。 それがトラウマになったのか人に商品をプレゼントするのが恐怖と・・・・ ・・・・ ・・・ ・・ ごめんなさい。m(- -)m 単純に面倒くさがりなのとケチなだけです。 お腹に食べ物を収めたりして記念日を祝うほうが性に合います。 どこかで食事でもして帰ります。 明日又 (o>∀<)ノ ■12月8日(火) おかげさまで ある言葉。 「おかげさまで」 夏がくると冬がいいという、冬になると夏がいいという 太ると痩せたいという、痩せると太りたいという 忙しいと閑になりたいという、閑になると忙しいほうがいいという 自分に都合のいい人は善い人だと誉め、 自分に都合が悪くなると悪い人だとけなす 借りた傘も雨があがれば邪魔になる 金を持てば古びた女房が邪魔になる、世帯を持てば親さえも邪魔になる 衣食住は昔に比べりゃ天国だが、 上を見て不平不満に明け暮れ、隣を見ては愚痴ばかり どうして自分をみつめないか、静かに考えてみるがいい いったい自分とは何なのか 親のおかげ、先生のおかげ、世間様のおかげの塊が自分ではないのか つまらぬ自我妄執を捨てて、得手勝手を慎んだら世の中はきっと明るくなるだろう おれがおれがを捨てて、おかげさまでおかげさまでと暮らしたい 野村ノートの冒頭の一節を紹介させていただきました。 明日は定休日、あさって又 (o>∀<)ノ ■12月7日(月) 戦国武将 黄金色に染まった銀杏の散り方がハンパじゃありません。 掃いても掃いても次から次へと落ちてくる。 でも、この時期の銀杏の葉って良く見てみると綺麗な色をしていますね。 竹ぼうきが大活躍。 この時期、何かと気忙しいです。 バタバタといろいろなことをやっているうちに一日が終わってしまいました。 昨日ご案内した女性二人組み・・・戦国武将が大好きとかって言ってました。 その場で見せてくれたガチャガチャで購入したとかいう「家紋」入りのキーホルダーは高杉晋作のものでした。 辞世の句”おもしろき こともなき世をおもしろく”をサラっと言うあたり、ハンパじゃない知識。 戦国武将や仏像が好き・・・こういう女性が増えているらしいですね。 好ましいことです^^ 明日又 よろしくお願いいたします。 ■12月6日(日) インフルエンザ こんばんは、皆さん。 このところインフルエンザ流行で皆さん警戒心が強い。 昨日のお客様にはご来店の前に「インフルエンザに罹っていない担当の方でお願いします」とのご注文がありました。 幸い、私もフクさんも今シーズン一度も罹患したことがありません。 よく寝てよく食べる・・そして規則正しい生活、これが大切です。 明日、又 (o>∀<)ノ ■12月4日(金) 無 題 こんばんは、みなさん。 昨日までと打って変わった良いお天気でした。 私のデスクは一番入り口付近にあるので、とても日差しが眩しい。 お昼ごろまでエアコンもつけなくても全く違和感がありませんでした。 明日は12月最初の週末・・・どうでしょう。 たくさんのお客様がご来店くださると嬉しい。 明日、又 (o>∀<)ノ ■12月3日(木) 無 題 外は一日中冷たい雨が降り続いております。 適当なところで仕事を切り上げ終了しましょう。 明日また、よろしく(o>∀<)ノ ■12月1日(火) 欲しい本棚 みなさん、こんばんは。 私の本棚はRYUUの部屋にあります。 今朝も彼がいないと思って突然入っていくと 何故かベッドに寝そべっている(◎_◎) 「誰?突然入ってこないで!」の一言 早く自分専用の本棚が置ける場所(できれば部屋)が欲しい。 以前、溜まった相当数の本を一挙に処分したことがあります。 大きめのダンボール5箱分でたったの3,000円位 ・・・もう売りたくありません。 あまりにもひどい値付けでした(^^; .... 明日は定休日、あさって又お会いしましょう。 |
![]() |
||||||||||||||
このページのトップに戻る![]() |