春はもう間近・・すぐそこまでやって来ています。卒業シーズンも到来ですね。
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|||||||||||||
■3月31日(日) 無 題 月末の一日、立会いや契約更新関係の業務が重なった一日でした。 こんばんは、みなさん。 iPadで立読み(サンプルの無料読み)をしていたら、どうしても続きが読みたくなって買ってしまった・・・「64(ロクヨン)」です。 1600円は単行本の値段より少しだけ安いのが救いです。 こういうのって、うまいことつくってあるよなぁ、ホント ┐(´ー`)┌ 明日からは4月、来月も頑張りますレ(゜゜レ) ガッツだぜ! ![]() ■3月30日(土) 無 題 こんばんは、皆さん。 4月に入ろうかというのに、寒いですね。 お昼過ぎ頃、携帯電話に添付画像付メールが着信。 お休みを利用して、両親を大分県の観光地へドライブに連れて行ってくれた弟からでした。 写真の中で、仲良く腕を組んで微笑む両親の表情に思わずニンマリ^^ こうして不肖のあにきができないことをしてくれる弟の存在もありがたいのですが、それ以上に両親が元気で生活してくれていることに感謝です。 明日又 o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪ ![]() ■3月29日(金) 無 題 こんばんは、皆さん。 先日、この場にて紹介した「40歳から進化する心と体」を読んで後、早速、プチ断食(ファースティングとかいうらしい)を試みてみたのです。 食事量を徐々に減らそうと思い、朝食はリンゴ、お昼はおにぎり半分、夜は軽くビールにおかずだけ・・・・にするつもりが・・・・。 家人の勧めで最後に出てきたのが、義理の姉からもらったという、それはそれは甘くて美味しい”バームクーヘン”でした。 こうなると止まりません。 何故”今”出す?・・今でしょ!!(CMのノリで^^) まあ、人のせいにしちゃダメですよね。 工藤公康氏の本を読んで感銘したのは、体に関する氏のコメントよりも、むしろ、物事を真摯に受け止める考え方と実行力・続ける力でした。 タイガーウッズなどもそうですが、一流と呼ばれるアスリートは、ひたすら努力を続ける力に秀でているとつくづく思います。 彼等は現状を受け止め、改善に向けて努力する、周囲のせいにしない。 あれだけの才能を持ちながら、実績を上げながら、朝昼晩と野球漬けゴルフ漬けの生活をおくるのだからすごいです。 ”甘いものは麻薬と同じ”かぁ。 身体改善への道は険しい! 本日の営業はおわり、明日又 o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪ ![]() ■3月28日(木) 無 題 本日、午後、常盤平さくら通りを車で走りましたところ、本当に綺麗に咲いており一部は既に散り始めておりました。 こんばんは、皆さん。 昨日の新聞に掲載されていた記事が面白かった。 名古屋の某水族館にて「群れぬマイワシ」に業を煮やした水族館職員が、天敵の黒マグロを十四・五本入れたそうです。 本来だと、餌投入時マイワシは群れて美しいトルネードを描くのに、最近は群れから離れてはぐれてしまうのが多いらしいです。 下手をすると大切なマイワシを捕食してしまう可能性もあるのですが、やはり”緊張感”が必要なんですね。その生物本来の姿を忘れないためには! 鮭にも回遊しない鮭がいて、これを「鮭児(けいじ)」という。 運動(回遊)していないが故に脂がのってとても美味らしい(要するに運動不足のオデブなんです)が、子孫を残すという生きもの本来の大切な役割を考えたら如何なものでしょう。 人間もたまに”生命にかかわる緊張感”に遭遇する必要があるのでしょうか? 人間本来の姿を忘れないためには! 明日もまた営業いたします。 又 (o>∀<)ノ ![]() ■3月26日(火) 無 題 月末が近くなってきましたので、お家賃を持ってくるお客様が増えてきました。 こんばんは、皆さん。 本やタウンで注文した本が届いたらしい。 その題名は「40歳から進化する心と体」です。 エッ?もう50歳を超えてるじゃないかって?はい、そのとーり^^ でもね、体力維持を日々の生活習慣で実践して、長期、選手生活を維持してきた工藤公康氏の言葉をまとめたものだから説得力があると思うのです。 プロ野球選手の世界は厳しいですからね。 読んだ後、又この場にて紹介します。 明日は定休日、あさって又お会いしましょう(o>∀<)ノ ![]() ■3月25日(月) 無 題 昨日今日と寒いですね。 こんばんは、皆さん。 最近寝床でYouTubeを観賞しながら就寝しております。 番組はいろいろ、歴史や戦争物から松田聖子物、そして麻雀プロ対戦シリーズだの興味のおもむくままです。 iPadminiが薄くて軽いので、腕や手首がほとんど疲れない。 本日の営業は終わります。明日又 (o>∀<)ノ ![]() ■3月24日(日) 上野公園の桜 午前中多少肌寒かったですが、午後からは気温もあがり、桜の花も満開。 本日は上野公園の桜をお見せしましょう。 ![]() 本日、家人となっちゃんが花見へ行って撮影したものです。 公園内は大変な賑わいを見せていたらしいですよ。 夕方、店頭図面をジッと見ているカップルに話しかけると 「一緒に住もうかと思って・・・」と、ニコニコ顔で答えてくれました。 その間、彼は彼女の手を離しません^^いいなぁ、若いって。 一昨日、除草剤を散布したのち、腰の具合があまり良くない。 お客様の言によると、4キロぐらいの片手で軽く持てるものが腰には危険らしい。何故なら・・・「油断するから」だそうです。 昨夜、二十数年前に勤務していた会社の同僚と久しぶりに食事会。 一人を除いて、現在、独立して会社を経営しています。 皆とてもよく喋ります。(ホントに!声も大きい!) そして、よく飲みます。(もちろんお酒、ボトルが一本なくなっちゃいました) 加えて、私以外全員プカプカ吸います。(煙草ですよ!) 言っておくと、私を除いて他のメンバーは全て女性なんです。 本人達はガールズトークとか”ほざいて”おりますが・・・(^^; .... まあ・・・元気をもらった、楽しい食事会でした^^ 又、明日(o>∀<)ノ ![]() ■3月22日(金) 桜の花 桜通りの桜は八分咲きです。 こんばんは、皆さん。 毎年4月の第一週の土日が桜祭りの常盤平は、桜の花がすべて散り終えてからのお祭りになりそうです。 それにしても綺麗な桜の花でした。 明日もまたよろしくお願いいたします。 ![]() ■3月21日(木) 出腹を引っ込める?! こんばんは、皆さん。 一昨日、病院にて、内臓の検査をしている時のことです。 看護師さん(若い女性)から、上着をたくし上げるように指示され、思わずお腹を”不自然な様子がないよう”引っ込めてしまった・・・(^^; .... これって、普通にありますよね。 男性ならば。 若い男性だったら、そんなことをしなくても大丈夫。 でも、こういう気持ちを忘れちゃダメですよね! 明日もまたよろしく(o>∀<)ノ ![]() ■3月18日(月) ドッペルゲンガーって? こんばんは。 いまだ吹き荒れる強風はおさまる様子をみせません。 去年の今頃書いたこの日記を読み直しても、風が強かったみたい。 そういう時期なんでしょうか。 昨夜、サッカー番組をみていてビックリしたことがあります。 レポーターの若い女性がなっちゃんにソックリだったんです。 ともに観ていたRYUUも、レポーターが自分の姉に似すぎていて、気持ち悪がっていました。 正面からみても”瓜二つ”。 急ぎiPadで録画したのですが、真横の姿しか撮影できませんでした。 帰ってきたなっちゃんに録画をみせながら伝えると、自分でもビックリしたらしい。”ドッペルゲンガー”だと大騒ぎ^^ まあ、世の中に自分ソックリの人間が三名いると申しますからね。 ありえるでしょう。 それにしても、よく似ていたなぁ。 本日の営業は終了、明日あさってはお休みです。 21日木曜日に 又 o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪ ![]() ![]() ■3月17日(日) 無 題 会社の前は大変な渋滞。 こんばんは、皆さん。 この時期、八柱霊園へお墓参りに行く車が多く行き交います。 このところ、ある漫画本を読み直しております。 「天上の弦」・・・東洋のストラディバリウスと呼ばれた方の伝記本です。 全10巻、最初はある方にすすめられて全巻お借りし読破したのですが、今回は自費にて購入し読み直しております。約5年ぶりです。 再読だと当初わからなかった時代及び歴史的背景が鮮明になり、より深く読み込めます。 漫画本とはいえ、侮るなかれ! 子供達にはこういう本を読むことで、是非、触発を受けて欲しいと思う。 明日もまたよろしくお願いいたします。 ![]() ■3月16日(土) 無 題 管理移行する物件の件で、一日、バタバタしておりました。 こんばんは、皆さん。 今朝、フクさんが出社する前に、水槽の掃除をしました。 スポンジたわしが工具箱にあったので、そのまま使用して水槽内を磨き上げたら、クレンザー洗剤を含んでいたらしく、お水が白濁してしまいました。 せっかく透明度が増したお水だったのに・・残念。 水槽のお水は状態が良いと、お水が”透明”なんです。 っていうか、”キラキラ輝いている”。 水道水って、そのままだと結構”濁っている”んです。 夕方に確認したら、透きとおってクリーンになっておりました。 良かったです。 明日も又よろしくお願いいたします。 ![]() ■3月14日(木) 無 題 春の嵐もおさまり、ようやく春めいてきますね。 草木も確実に芽吹いております。 植物が一番敏感かもしれません。 こんばんは、皆さん。 iPadでデジタル本を検索した所、驚きました。 (今さら・・・と笑わないで下さい。) 無料で読める本が結構沢山あるんですね。 夏目漱石や森鴎外など昔の作家は著作権期限が切れているせいか、多く、無料購読できます。わたし、ほんの一ヶ月前に、漱石の「こころ」を30年ぶりで再読したばかりだったんです。 無料っていいですね。太宰治なども多く無料です。 紙の本と違って周囲が”暗くても”読めるし、結構便利ですよ。 単行本なんかは寝床で読むと手や腕が疲れるから断然タブレット本の方がいい。 そして一番いいと思うのは、「サンプル」があることです。 本屋さんでいうと、いわゆる「立ち読み」かな?! サンプル購読だと、その本の5〜10分の一くらいが、無料で読める。 面白くなければ購入しなくても良いし、好きな作家はサンプルばかり読んで、購入を迷っているのも又楽しい♪ 欠点は超有名作家の本は文庫価格でデジタル化していないケースが多く、全くデジタル化していない有名作家も多い。有名作家の代表的な作品だけデジタル化していないのもあります。 今後は紙の新聞、本、雑誌とデジタルのそれらをうまく利用していきたいと思う。 本日は私の大好きな”テールスープ”の日。 もちろんまっすぐ帰宅します。 昨夜から家人がグツグツと煮込んでいただけに、楽しみです♪ 明日又 o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪ ■3月12日(火) 無 題 こんばんは、皆さん。 午前中はオーナー様と打合せ。 午後からは、ずーっとパソコンと書類を交互に”にらめっこ”。 約六時間ぶっ続けで考えたり打ち込んだりしているとうんざりですね。 ようやく終わってホッと一息ついたところです。 明日お天気がよければ、どこかドライブでも行きたいな。 明日は定休日、あさって又 (o>∀<)ノ ![]() ■3月11日(月) 無 題 昨日とはうって変わって穏やかなお天気でした。 税務署の確定申告の時期のためか、市役所に向かう道がとても混みあっておりました。 こんばんは、皆さん。 本日の夕飯は家人とRYUUが不在の為、一人で外食も寂しいのでなっちゃんに声をかけたところ”いまゼミの手伝いで忙しいから、又メールする”って、メールこないんだけど・・・(TmT)ウゥゥ・・・ 明日も営業しております。 又 o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪ ![]() ■3月10日(日) すごい運転 午後からの強風にあおられて、空気中を細かい砂のようなもの浮遊していたため、相当視界が悪かったですね。 こんばんは、皆さん。 あれが「黄砂」?なんでしょうか・・PM25とか呼ばれて今話題になっていますよね。 本日、驚いたお話を一つ。 みのり台交番前を自転車に乗ってゆっくりと走っていたときのこと。 信号を左折している軽乗用車を何気なくみておりましたらビックリ。 左手には携帯電話、右手一本で器用にハンドルを回転させる若い女性の指先には火のついた煙草まではさんでいるじゃありませんか。 しかも交番の前あたり・・・こりゃすごいや。 因みに運転しながらの携帯電話使用は道路交通法違反です。 これで”缶コーヒー”まで飲んでいたら”千手観音”運転です。 花粉被害で大変な方も多いと思います。 少しの間、我慢するしかなさそうですね。 又明日 o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪ ![]() ■3月9日(土) 無 題 本日もポカポカ陽気で、良いお天気でした。 こんばんは、皆さん。 ご案内はフクさんのお客様一組だけでしたが、昔のお客様のご相談や更新のお客様が多かったです。 とりわけ更新のお客様は、御家族が増えていたりして、親しみも増しておりますので、話題に事欠きません。 あっという間に時間が過ぎてしまう。 春はすぐそこまで到来しております。 明日又、o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪ ![]() ■3月8日(金) 思うことを二話 こんばんは、皆さん。 暖かい一日でした、コートは自宅に置いてスーツ姿で出勤。 それでも全く寒くなかったです。 本日は二つほどお話をします。 一つ目は、今、世間を賑わせている「丸源ビル」のお話。 新聞などで皆さんもご存知のように、脱税容疑で代表者川本源司郎氏は逮捕されました。新聞紙上で彼の言動は波紋を呼んでおります。 「日本で一番現金をもっているのは私じゃないか・・」とか、100以上所有するビルの内、入居しているビルは30ほどで、空き室を美術館にしたいとか・・いろいろおっしゃっています。 氏は幸せなんだろうか?生きていてもむなしいんじゃないだろうか?!真剣にかまってくれるのは国税局だけじゃないだろうか? 推測はいろいろできる。 氏の言葉に反感を感じる人が多くいると思う。 そんなに資産があるなら、何故、困った人に寄付しないの?そんなに空室(しかもそれぞれが一等地)があるなら何故社会に貢献するような利用方法をしないの?!などいろいろ。 只々、ゲーム感覚で自己資産を増やした手腕はものすごいと思うが、リスペクトされないでしょう。 負け惜しみではありませんよ・・ハハハ・・でも、これぐらいのスケールの資産家だと”負け惜しみ”という言葉を使うのも的外れですね(^^; .... 資産を増やして共に喜んでくれる家族や仲間の姿が感じられないのは、とても寂しいと思う。氏の姿をみていて「幸せとはなに・・」と考えさせられます。 あともう一つは水曜日観賞した映画のお話。 題名は「かぞくのくに」 ご存知、悪名高い”朝鮮民主主義人民共和国”・・いわゆる”北朝鮮”を母国とする在日コーリアン家族を描いた物語。 監督ヤン・ヨンヒさんは、バリバリの北朝鮮支持者である父親を持つ。兄弟は全部で四名。兄三人は1970年初頭の頃、当時ブームだった”帰国運動”にのっかり北朝鮮へ渡航。 その兄達、甥姪、父母、自分を国の政策に翻弄される姿を中心に描いた秀作でした。 様々な場面が胸中に去来し、想像が膨らみます。 派手さのない、淡々と進む場面だからこそ、深く深く考えさせられる。 監督のヤン・ヨンヒさんは現在、映画を上梓したことにより、北朝鮮から入国禁止措置をとられているらしいです。 政治的に問題児の北朝鮮という国は、実はこういう人たちも沢山いる。こういう人たちって・・・主義信条で国を支持しているのではなく、浪花節的な感情をもって支持せざるを得ない心情の暖かい北朝鮮国民も多くいるだろう・・・とわかります。 何故、孤立無援の国策を取らざるをえないのか・・北朝鮮は・・もうもう一度考えさせる機会を与えてくれました。 日本だって戦後、共産主義のブームだった時代があったじゃないですか。多くの著名人が変節して(悪い意味ではありませんが・・)、今現在、政界、財界、マスコミ界などを牛耳っていますよね。 その体制が生きる希望と思えるのが当たり前だった時代があったんですよ。 国が偽善を隠してバラ色宣伝すれば信じますよね。 私が言っているのは、小難しい理論じゃありません。 生活に根ざしていたんです・・キット。 今では全く信じられませんが・・・当時、日本の大新聞も盛んに北朝鮮国を良いように喧伝していたそうです。 核弾道ミサイル擬似発射や核実験などで世界から制裁を受けているこの時期だからこそ、こういう映画を鑑賞するのもありだと思います。 私の場合は「かぞくのくに」と「兄は北朝鮮で死んだ」の二冊を読んで鑑賞しましたから、映画で描かれている時代背景などは良くわかりました。 心に沁みこむように、主人公家族の苦悩が理解できました。 実情を描こうにも北朝鮮に在住する兄家族へ迷惑がかかるため、かなりオブラートに包んでいます。 だからこそ積極的に理解しようとする観客の姿勢が大切だと思います。 家人は、原作本を読んでいる最中です。 読み終わったら、是非映画を観たいとも言っております。 特別上映ゆえに約一週間ほどの期間しか上映しておりません。 明日も良い天気になりそうです。又 (o>∀<)ノ ![]() ■3月6日(木) 卒 業 式 本日はあちらこちらで卒業式が行われていたみたいです。 我家も一人、卒業を迎える。 初めてのスーツに身を包んだRYUUが”いそいそと”学校へ行きます。 私はお仕事のため出席しませんでしたが、家人が参加。 慣れないスーツにネクタイ姿のステーキレストランを経営するオーナーさんと駅付近ですれ違い、挨拶をしました。 お嬢さんが卒業式だったらしい。 お天気も雨にならず良かったですね^^ 本日、家人もRYUUも夕方からの卒業パーティに参加するとのこと。 私は外食をしなくちゃいけないなぁ。 明日もまた、(o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ![]() ■3月5日(火) 気持ちよいあおぞら 今朝、通勤路、空を見上げたら透明度の高いあおぞらがひろがり、とても気持ちよかったですね。 昨日、一昨日の強風により、空気中が綺麗に掃除されたのかな? 本日、所用により、早めに業務を終了いたします。 明日は定休日、あさって又 よろしくお願いいたします。 ![]() ■3月4日(月) 不法投棄 こんばんは、皆さん。 管理しているマンションのゴミ捨て場に大量の”芝生”が捨てられておりました。 誰なんでしょう!こんな非常識で”えげつない”ことをするのは! 大量なので(軽トラック一杯分はありました)市のほうで回収してくれるかどうか不安でしたが、ちゃんと持っていってくれたからよかったものの・・。。 夜中か早朝に置いていったらしく、翌日も追加で置いてもありました。 オーナーさんと軽トラで持って行こうと話をしていただけに、清掃車の回収はホント嬉しかった^^ 明日も営業しております。 ![]() ■3月2日(土) 無 題 先ほどまで携帯電話で会話していた親しい先輩は、ほんの2・3分のあいだに4回もおおきな”くしゃみ”をしておりました(^^; .... みなさん、こんばんは。 本格的な”花粉の季節”がはじまったみたいですね。 RYUUの受験は今春以降も継続していくことに決まりました。 平たく言うと、希望校に合格しなかった為”浪人”することになったということです。 長い人生、1年や2年どってことない。 ”内向的に”自分をしっかりとみつめる時間ができるということ。 浪人は人生でもかなり特殊な期間。 親をはじめとする彼をサポートする家族にとっても特別な一年がはじまろうとしております。 さてさて、どうなることやら。まるで他人のことのよう・・・ 明日も営業しております。又(o>∀<)ノ ![]() ![]() ■3月1日(金) 春一番? 強風吹き荒れた一日でした。 すくいはその風が比較的暖かかったことです。 これって春一番?でしょうか。 こんばんは、皆さん。 午後から外出しっぱなしだったので、目の周囲が真っ赤。。 きっとすごい量の「花粉」が舞っているのでしょう。 ホントに時が経つのは早い、もう春はそこまで来ていますね。 又明日 o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪ ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
このページのトップに戻る![]() |