秋!!〜〜食欲の秋とか食欲の秋とか食欲の秋とか・・・^^やっぱり食べ物が美味しいのが一番!!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|||||||||||||
■10月31日(金) いなきゃいないで・・ 今日で10月も終わり、明日から11月に入ります。 注文した来年のカレンダーも届き、今年もあともう少しだなぁと感じさせます。 こんばんは、皆さん。 現在、なっちゃんは海外にいます。 物価が安いからという理由で、フィリピンにて語学研修中。 ニヶ月間の短期研修なれど、はや一ヶ月経過。 昨夜、LINEで様子を勉強の進捗を聞いたら、「どうやら私英語苦手みたい(笑)」と・・・申しておりました。(笑)ですよ!(笑)はないでしょ^^ 予定期間のまだ半分しか経ていないのに、そのコメントはないだろうと叱咤激励すると簡単に同意。 落ち込みも立ち直りも早い世代です(^^; .... 世代プラス個人の特徴で、とにかく全てにおいてアップダウンが激しい。 家人は、なっちゃんやRYUUが自宅にいないのでとても”気持ちが楽”といい、日々”いたく”喜んでおります。 理由は良くわかります。子供達に振り回されるからなのです。振り回すぐらい自分の好きなことをやれる親はいいと思いますが、なかなか難しい。 私は、このところ、多少寂しく感じております・・・でも”多少”ですよ。 明日又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ![]() ■10月30日(木) 無 題 早朝は肌寒かったですね。 こんばんは、皆さん。 昨夕は久しぶりに秋葉原駅近くで、結婚間近の甥っ子カップルと食事。 結婚間近のアツアツカップルは、何をどのように言っても怒りません^^ それぞれがひとりになった時「切り崩し」を謀った質問をぶつけてみても、正々堂々(そりゃそうですね)パートナーのことをのろけてくれます^^ とても楽しい食事会でした。 幸せのおすそわけ、充分にいただきましたー^^ 明日又 (´ー`)ノ ![]() ■10月28日(火) 無 題 こんばんは、皆さん。 今店内は猛烈にシンナーの臭いが充満しております。 改装工事の続きを行っているからです。 そんな中、お客様のご来店・ご案内もありました。 比較的穏やかに過ぎていった一日でした。 又 木曜日に!(o>∀<)ノ ![]() ■10月27日(月) 和書のはずが洋書・・ お昼に食事を終えてからウトウト・・ハッと気がついたら休憩時間を20分オーバーしておりました。 こんばんは、皆さん。 アマゾンで本を注文、届いた本を開けてみてビックリ。 中身は全て”英語”で書かれておりました。 一度読了した本なので、このまま英語で読んでもいけるかな?!・・・なんて思って・・・・・・ウソです^^ハハハ、読めるわけない。 どうやら「和書」を注文したつもりが「洋書」と間違えてしまったようです(^^; .... それでもアマゾンは返品ができるので(送料400円負担は痛い)まだ良かった。本屋タウンなどは商品の返品及び取り消しは原則受け付けなかったと思います。 「和書」にて再度注文、明日には届くそうです。 この本、あさって会食する甥っ子に渡したくて注文したんです。 彼は今年11月に結婚式を挙げます。 ハッピーな彼に送る一冊です。 本日は終わり 又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ![]() ■10月26日(日) 我輩ハ古本デアル 日曜日のこの時間は、電話がほとんど鳴りません。 こんばんは、皆さん。 物件の写真を取りに出かけたときのことです。常盤平の新築アパート物件の前で、不思議な外観の古本屋さんを見つけました。 ここに古本屋さんがあるなんて全く知りませんでした。 場所は住宅街のど真ん中。 興味本位で店主さん(70歳前後でしょうか)に断ってソロリと入りました。 店内は約7・8坪ほどの広さ。 所狭しと丁寧に渦高く積み上げられた古本をひと通り眺め終わったあたりで、店主さんから声を掛けられました。 この場所でかれこれ18年近く営業しているとのこと、古本が大好きだということ、古本屋巡りをよくするということ等々をニコニコしながら喋るのです。 何も買わないのも悪いと思い、私は1970年初版の岩波新書を一冊購入。 その本に関しても嬉しそうに薀蓄(うんちく)を語る店主さんは、本当に人が良さそうな感じでした。 そんな”THE古本屋さん”の店名は「我輩ハ古本デアル」^^ ネーミングに店主さんのお店への愛着が感じられます^^ ![]() この看板文字もキットご自分で書いていると思うのですが・・・ハハハ(失礼) 本日は終了します。 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ![]() ■10月25日(土) 雲 海 しばらくの間、この日記をサボってしまいましたm(- -)m こんばんは、皆さん。 今週の連休に日光中禅寺湖へ行ってまいりました。 中禅寺湖を望む山々、そして山頂へ続く蛇行した山岳道路。 その頂上付近からの景色。 すべてが”疲れた”心を癒してくれました。 そして初めて見た「雲海」に感動。 ”天に昇った気持ち”とはこのことですね。 ![]() 週末を外した日で尚且つ雨天ということもあり観光客もまばら、そしてこの偶然ともいえる”雲海”発生の場所に居合わせたのはとてもラッキーでした。 たまにはこういうドライブ旅行もいいですね^^ 又 明日 (´ー`)ノ ![]() ■10月20日(月) ”オムツ”と”うちわ” こんばんは、みなさん。 今週のお休みの日にゴルフへ行ってからどうも首筋が痛む・・・一年ぶりなのにろくに練習もせず、柔軟体操もせずアルコールを摂取しながらのラウンドですから、首筋をたがえたって仕方ないか。 小渕大臣も松島大臣とともに辞任しちゃいましたねぇ。 小渕さんは観劇費を一部負担とか政治資金でオムツ買ったとか・・でしたっけ?松島さんは”うちわ”を配ったとか?!ですよね。 なんか・・ちっちゃぃと思いませんか?!おむつとか団扇(うちわ)とか・・ こんなんで国会紛糾、野党が力を得てとか、こんなことどうでもよいような気がしないでもありません。この問題で政治が停滞して行くのは許せません。 政治の社会は女性に寛容じゃないのでしょう、一昔前は国会内に女性用トイレがとても少なかったらしい。”政治に女性は不要論”が堂々述べられていた時代もありました。 今回の閣僚人事も多分に対外的ポーズの意味合いが濃かったような気がします。実力を発揮する間もない辞任でした。 今後どうなることやら┐(´ー`)┌ 本日は終了します。(´ー`)ノ ![]() ■10月18日(土) 無 題 一日中、良いお天気でした。 こんばんは、皆さん。 本日は退出立会いが二件、二つともお若い女性でした。 お二人のご性格は”真逆”だったでしょう?!・・・か^^ 本当にいろいろなお客様がいらっしゃいます。 それぞれ皆さん縁あって弊社の物件にお住まいになっていただいたことですから、幸せになって欲しいと思っています。 それにしてもこの秋はシングルタイプ物件の退出が重なりましたね。 本日はこれにて終わり、明日又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ![]() ■10月17日(金) 無 題 朝方、エアコンの暖房を入れてしまいました。 こんばんは、皆さん。 夕方から多少頭がボーっとして鼻水が出てくる・・ 風邪の前兆でしょうか?!本日は早めに帰宅します。 アッそうそう、前回の日記で紹介したエンゼルフィッシュのタマゴですが、やはりダメでした。今度ペアを組んだら別水槽に入れて産卵させてあげましょう。 そのほうが孵化まで行く可能性が高い。 それでは又明日 (o>∀<)ノ ![]() ■10月13日(月) タ、タマゴが・・ 肌寒い一日でした。 いよいよ深夜から明方にかけて、台風19号が関東を通過するらしいですね。 こんばんは、皆さん。 事務所内でお客様のお子さんと遊んでおりましたところ、なにげなく水槽を覗いたらビックリ(◎_◎) なんと、エンゼルが産卵しているのを見つけてしまった。 ![]() 真ん中の黒いパイプになにやらブツブツしたものがくっ付いているでしょう?!それがエンゼルフィッシュの”卵”です。左右にいるオレンジと黒いのが”ペア”です。二匹協力して卵に新鮮な水を送り続けております。 涙ぐましいもあり可愛い^^ できれば孵化させてあげたいのですが・・・・如何せん一つの水槽に多数のお魚がいる・・・・うーん。 明日朝は台風一過、カラッと晴れそうです。 木曜日に又お会いしましょう。(o>∀<)ノ ![]() ■10月12日(日) 無 題 こんばんは、台風19号近づいているのでしょうか? 今日一日、お天気もまずまず・・平穏でした。 今日はD建築会社のイッシー君が今年七月に誕生したばかりの赤ちゃんを連れて挨拶にきてくれました。 もちろん”美人”の奥さんも一緒です^^ 「ハイハイ、私がパパでちゅよー」と私が言うと、あわてるイッシー君。 側で微笑む奥さん^^ 幸せな家族に接すると心が”ほっこり”とします。 又明日 (´ー`)ノ ![]() ■10月11日(土) 練物(ねりもの) 台風19号が近づいているそうですね。厳しい暴風雨が予想されるそうですが、まあこの季節は仕方ありません。 こんばんは、皆さん。 本日こんな出来事がありました。 会社内にて食事後、文庫本を夢中になって読みながら、歯を磨くために洗面台へ向かいました。いつものように、チューブから歯磨き粉をひねり出しそのままブラッシング開始。 しばらくしてから <何か変だぞ、口の中が泡立ってこないし、スカッとした清涼感も出てこない・・何故?ドシテ??> ・・・・・・? ・・・・・・? ( ゚д゚)ハッ!・・・洗面所の歯磨き粉と二ベアクリームを間違えていたことにようやく気付きました ゲッ(>_<)マイッタ。 気持ちワルッ・・・オェッ!・・・吐きそうになりました(TmT) ![]() この画像をご覧になった後、笑ってください。 皆さんでも間違えると思いますよ・・・って、間違えないか^^ こんな”チューブ物”を洗面台に一緒においた時点で”アウト”ですね。 連休中、なんとかお天気がもってくれますように。 又明日 (´ー`)ノ ![]() ■10月10日(金) 「ミミ」のお話し こんばんは、皆さん。 ![]() この画像、ファミリーマートのアイスコーヒーMサイズとアンパン、そして「パンのミミ」です。 弊社お隣のパン屋さん「カトウパン」は隠れた名店ともっぱらの噂(うわさ)。 店主の加藤(カトウ)さん(あたりまえかぁ^^)は絵がとても上手。 店頭看板に毎回様々なイラストを描いてお客様の目を楽しませてくれます。 って、でも、ここで、「パンじゃないのかヨ」とツッこんで欲しいところです。 レジに立つ色白美人の奥さんのレジ打ちは異常なスピード・・・ って、「まだパンじゃないのかヨ」とおっしゃる?^^ 冗談はさておき、この「ミミ」は無料。 この「ミミ」欲しさにパンを買いに来る人がいると申しておりました。 って、「ホントかよッ」私。 無料だからじゃないの?! でも、言うだけあって、やっぱり美味しいのは確か!! この「ミミ」欲しい人はご自分の「ミミ」をつまんでレジ前に立ってください。するとニヤニヤした笑みを浮かべた奥さんが必ず出してくれますよ、「ミミ」を! 日吉”ミミ”(若い人は知らないでしょう?!)の歌でも歌えばカンペキです^^ いいですか!繰り返します。 必ず「ご自分のミミをつまむ!!」・・ですよ!! 決して”ミミが欲しい”と口に出してはいけません! エェエ〜、ホントですとも!! 最近癒される水槽内のお魚達。 水の状態がとてもいいのかお魚の餌食いはとても良く、水草の色も良い。そして透明感ある水もキラキラ☆輝いています。 5匹のエンゼルフィッシュを主にして、砂利底にはコリドラスというユーモラスな動きをするお魚もおります。別名「お掃除屋さん」とも言います。 三枚目の画像に写るタナゴみたいなお魚はコンゴテトラ。 動きが素早い魚で、小さいくせにエンゼルの餌を横から取ってしまいます。 ![]() ![]() ![]() 弊社にご来店の折りには是非水槽をご覧になってくださいね。 又、明日 (´ー`)ノ ![]() ■10月6日(月) 雨 漏 り 台風18号の風雨は、もの凄かったです。 台風が過ぎ去った午後に、雨漏りを知らせる電話がかかってきました。 行くと各所に雨漏り発見。屋上に上がるとプール状態。靴と靴下を脱いで”屋上プール”の中に入り、詰まった排水口を清掃すると、それはそれは気持ちよく水が流れ出す・・まるで便秘が解消したような・・失礼! 原因がハッキリしている雨漏りはまだいいんです。 分らない雨漏りが困るんです。 まあ、これで一安心。 管理している物件もひと通り見回って問題なし。 明日からしばらくは晴天が続きそうですね。 又、明日 (´ー`)ノ ![]() ![]() ![]() ■10月5日(日) 無 題 この土砂降りの雨で、昨日に引き続き開催予定だった稔台のお祭りが中止となりました。 まあ、ずぶ濡れになって神輿を担ぐのも大変ですものね。 こんばんは、皆さん。 霊長類学権威、山極氏の興味深いお話の一端を紹介します。 人類はもともとジャングルの中で暮らしていた。ところが、ある必然的なことによりジャングルを出なくてはいけなくなった。 ジャングルを出るということは隠れる場所がないということ。 そして隠れる場所がないということは家族単位だけでは身を守ることができないので集団お互いが協力し合うようにして外敵から身を守る必要がでてきた。協力し合うことによって、子孫を反映させてきた。 その集団内での争いごとも本来は”負けなければいい”類(たぐい)ものであった。なのに”相手を打ち負かそうとする”資本主義社会の競争原理を導入し始めた頃から、人類を元来の姿から別方向(危うい方向)に導いているということでした。 長くなってすみません。 そういえばお互い「負けなければいい」という考え方だと勝たなくても侵略しなくても徹底的に痛めつけなくてもそして虐殺しなくても、お互い納得できる”落とし処”があるはず。打ち負かそうとするから目的を完遂しても負けた相手から報復を受けるし、その連鎖で最終的には戦争にいたります。 こうも言っていました。人間は種族保持の為、集団維持的な動きをある程度優先するように出来ている。だから相手を打ち負かすことを目的として、自分の能力向上のみに専心するのは本来の姿ではないと・・・。負けるが勝ち?・・ちょっと違うかな? いい中学・高校に入り、又いい大学を卒業して自分の能力を”勝ち抜く”ためだけに磨き”勝ち組”になる生き方そのものに、霊長学的な視点から否定的な考えを示しておりました。 人間社会は、多大な富の蓄積や地位にある人ももちろん評価しますが、他人の為にの犠牲的な生き方やボランティア、社会貢献をより強く評価します。その辺りに人類と他の霊長類との大きな違いがあり、それが素晴らしい長所があるのでしょう。 「自分の利益だけを考えるなら犬でも猿でもできる、人間の人間たるゆえんは相手の立場に立って物事を考え行動することができること・・即ち、別の言葉でいうなら”抽象化””概念化”して考えることができる・・云々」とある人が申しておりました。 こうやって、自分が考えさせられると思うお話しをまとめるのは、皆さんに読んで欲しいということもあります。が、まとめることで自分の頭の中を整理したい気持ちも多分にあります。 明日午前中は台風の影響で風雨が大変らしいですね。 又明日 (o>∀<)ノ ![]() ■10月4日(土) 稔台お祭り 本日は、みのり台町会主催のお祭りでした。 秋ってお祭りが多いですね。 去年もカメラを持って取材にいったのですが、今年の方が人出が多少多かったような気がします。 ![]() 小学校のブラスバンド演奏会や神輿の行列、各町会が出店したテントなど多数、見ているだけでも十分楽しかった♪ ![]() 路石に座り込んだ知り合いの女性と目が合って 「大丈夫ですか?歩き疲れました?^^」 <疲れちゃって>とその方は苦笑い。 教会の壁にもたれながら焼き鳥とビールを食す知り合いにも 「この時間から飲むビールって最高なんッスよね^^」 <どう?木村さんも?> 去年、知り合いにススメられて飲んだビールが止まらなくなった・・思い出が彷彿としました。なんせ昼間から酔っ払っちゃいましたもん(^^; .... このお祭り、明日も開催されます。 町会(一〜十町会まであります)の出店が多く、地域色豊かなお祭りです。まだ見ていない方は是非参加してみてくださいね。 ![]() 本日はお終い、明日又 ![]() ■10月2日(木) 被 災 地 こんばんは、皆さん。 朝方はかなり冷え込みました。 思うところあって昨日は東北地方の被災地の一部を巡ってまいりました。 仙台市立荒浜小学校、住宅街の一角にあった小学校。既に廃校。 亡くなった子供達も多くいたでしょう、思うといたたまれない。 晴れわたった青空、小鳥のさえずりのみがのどかに響く。 ![]() 小学校前のゆがむガードレール。 ![]() この場所がかつては、にぎやかな住宅街だった。 伸びた雑草が三年の歳月を思わせる。 ![]() 同上、内陸方向を撮影。 想像するに、この場所から、遠くを見渡すことができるのが不思議だと思う。なにせここは密集した住宅街だったはず。 思わず大きな声を出してしまった 「逃げる高台なんか何処にもないじゃないか」 ![]() 同上、海岸方向を撮影。 四メートルに満たない道路のここかしこに住宅の入口がある。 残っているのは住宅の基礎部分だけ。 荒涼とした平地がはるか遠く広がる。 この場所に高さ七メートルとかいわれる津波が海方向から押寄せてきた。 ![]() 近くを流れる川に架かった橋。 ガードレールがゆがみ、コンクリート橋が傾斜している。 ![]() 海から陸地に向かって建てられた慰霊碑。 墓碑には多くの方のお名前が刻んである。 ![]() 海岸方面を望む。 なぎ倒された松の樹の周囲には雑草が生い茂る。 ![]() 福島県南相馬郡、海沿いの防潮堤だと思うのですが・・無残です。 ![]() 同上、破壊されている。 有無を言わせずこの防潮堤を軽々と乗り越えていったであろう津波の威力をこの状態からうかがい知る・・ ![]() ところどころに民家が点在するのが見受けられる。 遠くから見るとまるで人が住んでいる住居・・全て廃墟だった。 トラクターの残骸が田園だったであろう場所に無残にも転がっていた。 他にもなぎ倒されて基礎部分だけ残った家跡には、多く、花瓶に活けられたお花が手向けられていた。 合掌。 ![]() 南相馬郡からの帰路、放射能による帰宅困難指定区域にあたる主要幹線道路沿いに延々と続く荒廃ぶりは、津波とはちがう”恐ろしさ”を感じさせた。 昨日の新聞に一時帰宅後死を選んだ女性の記事が掲載されていた。 長年住み慣れた場所への思いは、相当強いと思う。 多くは語りません。 ストリートビューにて詳細に現地の様子を見ることができます。 明日、又。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
このページのトップに戻る![]() |