6月は水無月(みなずき)・・”水の月”という意味らしいですよ。
”水”を多くもたらせてくれる梅雨は、生きとし生けるものに命の恵みを与えてくれる大切な季節です。


                      

新京成ハウジングのHPへようこそ!新八柱を中心にした新鮮な賃貸物件をご紹介します
新ちゃんと京(ケイ)ちゃん
TOP Page
住みたくなる
新八柱,八柱タウン情報をお届け!

八柱駅第2ビル(松戸駅から電車で8分)のテナント紹介
住みたくなる
稔台(松戸市内)の街の様子を紹介
住みたくなる
常盤平(松戸市内)の街の様子を紹介
桜の季節の様子は!
松戸市内で有名 常盤平さくら祭り(桜)の様子を紹介

セブンタウン常盤平ビル情報をご紹介 松戸市内














過去の
日記
2003年8月 9月 10月 11月 12月 2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年1月 2月 3月 4月 5月 最新の日記
TK生

ツッコミを入れる!


■6月30日(火)           月 末               

火曜日の今日はゆっくりとしておりました。


月末なのでお家賃をご持参くださるお客様や、親しい業者さんが話し込んでいきます。

昨夜はなっちゃんの誕生日、本人は仕事で疲れたらしく、食事もしないで(ケーキだけ食べて・・)早々に就寝しておりました。


明日は定休日、あさって又 o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪     

■6月28日(日)            無  題               
今日はね、あんまり
大きな声じゃいえないけど、私の誕生日なんです。

朝起きた寝ぼけまなこのなっちゃんに「お誕生日おめでとう」と気のない声で言われて・・家人はLINEの誕生日ケーキスタンプを送って祝ってくれました。


まあね、この年になると二・三歳の年齢違いは大きな意味を持ちません。

でも、私の祖母が64歳で亡くなったことを考えると、自分が還暦に近くなったことがとても不思議です。

年を重ねるごとに「不惑」になるかと思えば、怒りっぽくなったり、ますます些細なことが気になるこの頃です。


今日はとても良いお天気だったので、ふだんなかなかできない「八柱タウン情報」の取材と更新作業を致しました。

又、明日。                              

■6月26日(金)       物件検索機能追加               

今日はホームページ変更のお知らせです。

トップページに、「物件検索機能」を追加しました。

弊社のHPはこれまで物件検索ができませんでしたが、今回の変更により、これからは自由にお客様の条件を入力して物件検索ができます。

  

今年で本格的にHPを運営し始めて12年目、進化しております。


本日は終わり、明日また o( ´_ゝ`)ノ             

■6月25日(木)       ササニシキって?                

本日はとても素晴らしいお天気でした。


こんばんは、皆さん。



なっちゃんが勤務先でサクランボをもらったらしい。

「ササニシキかなぁ?高級なサクランボもらったよー」

「ササニシキはお米でしょ。サクランボは、サトウニシキじゃないの?!」


家人とのボケ(もちろん本人は意識していないのだが・・)とツッコミの掛け合いが実に面白い^^


彼女、今日はボーナス支給日だと思います。


本日は、終わります。                        

■6月23日(火)           無  題                

真夏を思わせる日差しの一日でした。

気持ちよく吹く風が少しだけ救いでした。


こんばんは、皆さん。


昨夜、ギャオで配信されている「パッチギ」をみました。

朝鮮高校の女子高生役で出演している沢尻エリカ、すごく可愛かったなぁ。

いつ頃からあんなキャラになっちゃたんだろう。

「浪花のエリカ様」(某国会議員)とかいう「エリカ」キャラが先行して際立ってしまい、彼女の本来の姿が隠れてしまっているのでしょう。


明日はお休み 又 o( ´_ゝ`)ノ                 

■6月21日(日)       嬉しかったこと          

雨が降ったりやんだり、梅雨特有の霧雨です。

そとはさっきまで真っ暗だったのに、夕日に染まって明るくなっている。


こんばんは、皆さん。


昨日のこと、みのり台に用事があったので、自転車でちんたらと走っておりました。車道に出ようとしていた車が歩道上に止まっていたので、何気に考え事をしながら待っていたら

「シャッチョォーーー」と後部座席から私を呼ぶ女性がいる^^

その横で二歳になったばかりの”風音”ちゃんもお母さんの真似してなにかを叫びながら手を振ってくれてました^^

車窓から手を出し、いつまでも振ってくれたので、負けじと私も振り返しました。二歳児に負けてはならん!!


嬉しいですね^^



今日は父の日、実家に電話をいれたら、家人からプレゼントがあったと父親が大喜び。やっぱり”女の子はいい”と、息子二人に強烈な言葉のカウンター(^^; ....

でもまあ、感謝ですね。

些細なことでも喜んでくれると、聞いたこちらもフワフワして気持ちいい。

本日、自宅に帰ったら 私にも σ(^_^;)?サプライズはあるかも?!


本日はおわります。明日また (o>∀<)ノ          

■6月19日(金)  炊立てのご飯粒にまさるものはなし・・         

ジトジトとそぼ降る雨が梅雨らしさを感じさせます。


こんばんは、皆さん。


このところ一カ月半間位「炭水化物」を極力控えておりました。
理由は「太ったから」・・・です。


昨夜、「切れて」しまいました。

やはり、炊き立てのご飯粒の美味しさに勝るものはありませんなぁ^^


本日は所用で早めに帰ります。

また明日 (´ー`)ノ                          

■6月15日(月)        なんだかわかります?           

終日、快晴でした。

こんばんは、皆さん。


管理物件の見回りをしていた時のことです。 マンションエントランス入口の樹をみてビックリ。

下の画像をよ〜くご覧になってみてくださいね^^

中央の白い丸の中に何があるかわかります?






これ、「スズメバチ」の巣なんです。
巧妙な色合いで作られた巣は見分けるのが難しい。

いまはまだ直径7〜8センチ程でまだまだ小ぶり。かわいいものです。
それでも「スズメバチ」なので駆除はプロに任せます。

早速、ハチ駆除業者を手配しました。

このお仕事をしているといろいろありますね。


明日明後日は定休日、又 (´ー`)ノ            

■6月14日(日)           無 題              

静かな一日が過ぎていきました。

沖縄では梅雨が明けているらしいですね。

私の知り合いは、本日から5日間の「沖縄ダイビングツアー」に参加したそうです。・・・う・う・うらやましい^^

まあお休みなぞ、とってしまえばいいのでしょう。人生一度しかありませんからね・・・とはいうもののなかなか難しい。


こんばんは、皆さん。


今夜9時より「沖縄戦全記録」の特集番組が「イラネッチケー」・・・もとえ「NHK」にて放映されます。

「集団的自衛権」行使が問題になっているこの時期だからこそ、是非みておこうと思っております。皆さんもどうぞ。

それにしても太平洋戦争末期の沖縄戦は壮絶な「民間人殺戮戦」でした。

「沖縄の島守」という「島田叡氏」を描いた作品を読んで初めて知りました。島田氏は、誰もが沖縄県知事に任命されることを尻込みしていた大戦末期、死を覚悟して敢然と沖縄県知事に赴任した勇気ある方です。

一部の軍人が生き延びるために民間人を盾にした戦いでもあった事実に目をつぶってはいけない。

敵は米兵?いや違う。それだけではありません。そのあたりも詳しい説明が番組の中でもあることでしょう。

何のための戦争だった?国を守る?いや国=国民のはずです。その国民を・・・・。


考えさせられます。


本日は終わります。                           

■6月12日(金)       イラネッチケー            

梅雨らしいお天気で一日ジメジメしておりました。


通りがかりに気になっていた「韓国料理」のお店でランチ。美味しかったです。その帰り道、仲の良い不動産屋さんに立ち寄って、熱帯魚の赤ちゃん(オトシンクルス)4匹を分けてもらいました。


こんばんは、みなさん。



NHK放送だけを受信拒否できる装置が発明された記事を見ました。でも、これを取り付ければ受信料の支払いをしなくていいかというと微妙らしい。

筑波大学の教授が発明したこの装置、名前を「イラネッチケー」(笑)というネーミングをまずほめましょう^^大学教授にしておくにはもったいない?!非凡な発想(笑)

この装置を取り付けても、取り外してしまえば受信できるわけで、どこか公的な信頼できる機関にて取付及び取り外しをしてもらう制度と抱き合わせでこの装置を販売しなければ、受信料を拒否できる「法的根拠」にするには難しいでょう。

でもいろんな意味で面白い装置ですよね。
因みに価格は約8000円、現在約150台ぐらい売れているらしいです。

私は「イラネッチケー」買いません・・・だってNHK見てますもん!




今日はもう一つ。

運転についてです。

3週間ぐらい前から、家人やRYUU、そしてなっちゃんにも指摘されたせいで、ゆっくりと運転するように心がけております。発進・停止・確認にかなり余裕をもったスピードと距離、時間をとっております。

でも、ヒヤッとする場面に直近だけで3度ほど遭遇。遭遇っていうか私の注意力散漫です。これまでこんなことはほとんどありませんでした。

車を運転しながら考えたのですが、余裕やユックリをはき違えて注意力が欠けていたのでしょう。ある程度の緊張感を持つためには、きびきびした運転を心がける必要がありそうです。アクセルを踏むときは踏む、停止するときは停止する、メリハリのある運転です。

ユックリだから大丈夫だという慢心があるからいけないのでしょうね。

「緊張感を持ったユックリ&余裕運転」が理想・・・です。

車の”運転”って難しいなぁ。



本日はお仕舞い 明日また                

■6月11日(木)            無   題               

雨、降りませんね。

春も短かったし、この梅雨も短いのかなぁ。


こんばんは、皆さん。


本日、家人は母親と東北旅行に出かけているため、”食事の心配”は自分でしなくてはいけない。これって普段やりなれていないせいか、意外とめんどくさいですよね。

つい先ほど、なっちゃんにメールを送りました。しかし、いっこうに「既読」にもならない(^^; ....一緒に食事でもと誘いたかったんだけどなぁ。


まあ、一人さびしく焼き肉でも食べよう!


明日またヨロシク (o>∀<)ノ

■6月9日(火)        どうでもいいお話            

関東は梅雨入り、”らしい”お天気です。

気温も適度で、この湿気は嫌いじゃありません。




こんばんは、皆さん。


毎週火曜日は、ゆったりと時間が流れていきます。

午前中は親しいオーナーさん、午後から工事屋さん、お家賃をご持参のお客様や労務士の先生他、何人かと会話。


内、ある人とは「AKB商法」の是非について真剣に議論。

「いったい全体が一部のファンを過激にあおって収入や貯蓄の大半を投じさせるる・・・これって”パチンコ中毒者”を作為的に作っていくのと似通っているのじゃないのか?」とか、いやそうじゃない「きわめて健全な娯楽を合法的に提供している」「彼らがCDを何十枚か購入して投票権利を得るために大きなお金を使おうと勝手いいじゃないのかなぁ」等々侃々諤々。

我が家もなっちゃんが真剣に「総選挙」特番を見ながら一喜一憂しておりましたから他人事とも思えません。


別の人との会話。

ここんところ緩慢な動きの不動産市場を嘆いたら「僕だったらどうでしょう、”松戸”だけじゃなくて”海外”での不動産業を視野に入れますよね。」と、斬新な意見。

一例として、マレーシアにあるイスカンダル計画内での不動産投資を教えてくれました。

「イスカンダル」って確か宇宙戦艦大和で人類の生き残りをかけての移住を図った星の名前だった・・・。

・・・なんか危なっかしい計画です(^^; ....・・・多少リスクがないと不動産投資での成功はおぼつかないんだろうなぁ。などと夢のある会話もいいものです^^


一番楽しかったのは、料理の美味しい飲み屋さんや雰囲気の良いショットバーなどの情報交換^^これは、弊社においでいただいたらお教えいたします。男性同士じゃないとお話しできない極めて重要な情報もあるよ^^


そんな話をしていたらあっという間にこの時間です。
明日は定休日、あさって又o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪ 

■6月7日(日)        不動産のご売却            

すっきりした晴天に恵まれた本日、家人は「富士山の麓(ふもと)を歩くツアー」に参加しております。

そんな彼女から、たった今LINEが入り、東名高速が大渋滞で帰宅が何時になるかわからないらしい・・大変だろうなぁ。


こんばんは、皆さん。
前置きが長くなりました。


本日午前中、約20年以上前に新築住宅をご購入いただいたお客様のご実家の売却依頼を受けました。

お父様は昨年夏にお亡くなりになり、お母様だけの生活だと心配だというのが主な売却理由。

お母様、お年は83歳、私の父親と同じ「申年」。

多少お耳が遠いながらも、売却の流れを丁寧にご説明するとご理解してくださいました。

ご承諾後、ニコニコなさりながら書類に署名。

何十年も住み続けて、愛着のあるご自宅を手放すのは寂しいでしょうね。今度は、売却物件の近くにマンションでも購入して住みたいというご希望もおっしゃっていらっしゃいました。

元気で長生きして欲しいですね。


本日は終わり、明日また (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ!   

■6月6日(土)        新聞広告            

昨夜の雨で気温がぐっと下がり、寝やすい夜でした。


こんばんは、皆さん。


毎朝、パンとリンゴを食べながら、新聞にざっと目を通します。

気になる記事があると切り抜いたり、iPhoneで撮影して残しておきます。

いつも気になることがあるんです。

皆さん、新聞の一面下の広告記事をしっかりと見たことあります?ほとんどが雑誌や本の広告記事。

その中で”一体誰が読むの?”っていう本の広告が結構掲載されていたりします。

とても不思議です。

本日の一面広告でも「月刊住職」・・・特集は「お寺の将来も左右する婚活」なんて興味をそそる?!・・もとえ、あまりポピュラーではありませんよね。

一昨日は「オランダ語辞典」定価50,000円や「古英辞典」定価60,000円・・等々です(^^; .... もちろん、世の中にとても必要な辞書だと思いますが、新聞社へ広告費支払って(しかも一面です!)採算とれるほど売れるかと考えれば疑問が膨らむばかりです。

皆さんも明日から注意して新聞第一面下の広告記事をご覧になってみてください。もしかしたら「月刊住職」を年間契約(15,000円)したくなるかもよ〜〜??

失礼m(− −)m


明日また( ^ω^)サヨナラ〜               

■6月4日(木)        目医者さんにて            

風が多少強かったですが、良いお天気でした。


こんばんは、皆さん。


眼科に行った時のこと。

初診だったので問診表に細々と記入して提出。そのまま待つこと30分、名前を呼ばれて診察室に入ると先生は美人の女医さん。

ニコニコしながら迎えてくれました。

「34(さんじゅうよん)日前から症状が出ているんですか?ずいぶん前から痛かったんですね」と聞かれ

「ヘッ?!・・いや3日4日(みっかよっか)前って書いたつもりですが・・・、すみません私の書き方が紛らわしかったですね」

「34(さんじゅうよん)日前から痛かったら我慢できるわけない」と心の中で”優しく”ツッコミを入れてみました。もちろん口には出しませんよ。

ハハハ・・・(^^; ....


他の会話もなかなか噛みあわない。

でも最後までとても感じの良かった先生でした。



本日の営業は終わり、また (o>∀<)ノ          

■6月1日(月)         衣 替 え            

本日から衣替え・・・半袖シャツ出勤のつもりだったのですが、「日焼けは良くない」という家人の進言により長袖シャツにしました。


こんばんは、みなさん。



会社のエンゼルフィッシュが産卵、そして卵が孵化して小さな小さな命がチョロチョロと動き始めております。

お客様で熱帯魚屋さんに電話してアドバイスを受けました。

言われた通り、小さな水槽を一つ買い増しし、スポンジ濾過機を取付け、孵化したての稚魚とペアのエンゼルを新水槽に移し替えました。

水槽の水はもちろん旧水槽の水を半分入れました。

これから先、どうやって育てるのか模索していくしかありません。

餌は?稚魚を隔離する?わからないことが多い。



今日の仕事は終わります。明日また (o>∀<)ノ     



















このページのトップに戻る