鬼はーそと、福はーうち・・なんて懐かしいなぁ。いまどき豆まきを”真剣に”やっているお家あるんだろうか?
                      

新京成ハウジングのHPへようこそ!新八柱を中心にした新鮮な賃貸物件をご紹介します
新ちゃんと京(ケイ)ちゃん
TOP Page
住みたくなる
新八柱,八柱タウン情報をお届け!
八柱駅第2ビル(松戸駅から電車で8分)のテナント紹介
住みたくなる
稔台(松戸市内)の街の様子を紹介
住みたくなる
常盤平(松戸市内)の街の様子を紹介
桜の季節の様子は!

松戸市内で有名 常盤平さくら祭り(桜)の様子を紹介

セブンタウン常盤平ビル情報をご紹介 松戸市内
















過去の
日記
2003年8月 9月 10月 11月 12月 2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年1月 最新の日記
TK生

ツッコミを入れる!



■2月28日(土)        アカちゃん^^               

こんばんは、みなさん。

風は若干冷たかったですが、気持ちの良い一日でした。
花粉症の人は大変だったみたいです。


お昼過ぎに珍しい知人がご夫婦と赤ちゃん連れで立ち寄ってくれました。


同業者の女性社員だった”アカちゃん”です。
”赤ちゃん”じゃないですよ。

勤務していた当時からとても朗らかで明るい彼女でした。

約2年前、高校時代の同級生と結婚したらしく、生まれた男の子も一歳と四ヶ月、夫婦睦まじい様子がヒシヒシと伝わってきました。

ご主人は落ち着いた感じで優しそうな人、初対面にも関わらずいろいろなお話で盛り上がったなぁ。


とにかく、その場の雰囲気もホッコリ、幸せそうで良かった^^


月末でお家賃ご持参のお客様が多かったです。


又明日 (o>∀<)ノ                         

■2月26日(木)        やっちゃいました               

やっちゃいました・・かるーく「ギックリ腰」です。


原因は分っているんです。


三日前の月曜日。ペットボトル8本入りのダンボール箱をよせばいいのに片手で持ち運んでしまった後、多少の違和感が腰周辺に走りました。


「痛い」などと弱音を吐くと家人が「弱くなったね・・」と遠慮なく申しますので、昨日は極力”元気そうに”振舞っておりました。涙ぐましい努力の甲斐なく終日”動作不良”な状態(TmT)ウゥゥ・・・

今日は大分良くなりました。


今回はそんなにひどくなかったのでラッキーでしたね。



本日は終わります。 又明日 (o>∀<)ノ           

■2月24日(火)        四 方 山 話               

昨日今日と比較的暖かい一日でした。

こんばんは、みなさん。



ついさっきまで工事のハカちゃんと雑談しておりました。

彼との付き合いはかれこれ約20年。

それにしても髪の毛の後退?以外、その性格はほとんど変わっていない様に思えます。

正直で憎めない^^

彼の私生活は、財布の中身とともに、一昨年結婚した奥さんの掌中にあります。

とにかく彼の周囲は真面目な友人が多い。だからお付き合いが長く続いているのでしょう。



後もう一つ、イギリスから一時帰国中の友人の娘さんが二歳になるルイちゃんと一緒に遊びにきてくれた♪

私を親しげに”おじさん”と呼んでくれる女性はそう多くはありません。

惜しむらくは、話している約40分間程のあいだ、ルイはぐっすりと寝ていた。

彼とは「本格イングランド仕込の英会話」がしたかったのに・・・ザンネン^^



今日はこれから飲み会です。


明日は定休日、明後日又(´ー`)ノ            

■2月22日(日)        ”やま”が的中?               

午前中霧雨が降って後、午後からは曇り空、湿度もこれぐらいがちょうどいいですね。


こんばんは。


今日、お昼前、なっちゃんからLINEが入りました。

どうやら簿記試験の”やま”がバッチリと当ったらしい。

今朝、試験前から「”やま”が当れば大丈夫!!」などと、自信たっぷりにニコニコしながら申しておりましたからね・・・(^^; ....


ホント、外れたらどうするんだろうね。


本日は終わります (o>∀<)ノ                  

■2月20日(金)       瑠璃光寺 五重塔               

火・水と二日間にわたって、郷里山口県に行ってまいりました。


観光ではなく実家に所用で行っただけのつもりが、この「瑠璃光寺 五重塔」にも足を延ばしてしまいました。

ここには幾度足を運んでも飽きない。



ほら、手前に池があるこのポジションがベストアングルなんです。

この池には、「カワセミ」というとても美しいそして警戒心の強い鳥が飛んでくるそうです。

この日も、絵の中のような”図”にカワセミを収めようと、望遠カメラを用意したアマチュアカメラマンらしき人がニ名ほど静かに待ち受けておりました。

ただひたすらこの場所で塔の周囲を見つめてたたずんでいると、中世時代の静寂の中に入り込んだような不思議な気持ちになります。

90歳近くにしてに初デビューした作家 久木綾子さんの作品「見残しの塔」の題材になったことでも知られております。この方、瑠璃光寺五重塔の美しさに魅せられて、何度も何度も数え切れないほど足を運んだらしい。

瑠璃光寺は、山口県出身の水墨画の達人”雪舟”や俳人”山頭火”の句なども残されており、素朴なそして歴史を感じさせるお寺ですよ。


実は私が書いた「一番綺麗なアングル」は、この人の新聞記事から教えてもらったんですよ。


参道の一角に咲いていた梅の花も風情があります。






とても素敵な時間を過ごすことができました♪



これは余談ですが、家人にカワセミのことを話したら、別の動物を想像していたらしい(^^; ...

.・・・・せめて、普通の「蝉(セミ)」と間違えてくれたら・・ネ^^


本日は終わります(´ー`)ノ                  

■2月16日(月)        風邪気味かなぁ・               

昨日は強風の為、帰りの武蔵野線が大幅に遅れて到着。

その間約20分、冷え込んだホームで待っていたのが原因でしょう、喉の奥がヒリヒリして風邪気味です。

こんな話を家人にすると、「年取ってホント弱くなったわよねぇ・・」などと、まるで老犬をさげすむが如き言葉を投げてくるので、彼女にこの症状は絶対に言いません。極力自分で治します。

でも実際に悪化して寝込むと、”
多少は”優しくしてくれるんですよ。


んっ?!   なんかフォローになってない?


まあ、いいじゃないですかぁ^^

明日あさっては連休、実家に帰ってくるつもりです。


又、木曜日に (´ー`)ノ               


■2月15日(日)          花屋さんで・・                

毎日同じですが、今日もまた一段と寒かったです。


こんばんは、皆さん。


いつも行く花屋さんでお花を作ってもらう間、待っていたら店内でこんな張り紙を見つけました^^





「毎日休まずに営業しているんですって?奥さん!」って話しかけたら、


にこやかな表情で
「住んでますから!」って^^





花屋さんの店内画像です。

奥さんとご主人さんお二人でやっています。

美人で少し?!天然っぽいところがある奥さんと多少こわもてする?!けど、優しいご主人です。

このお店の名前は松戸市小金原にある
「フラワーショップしまね」です。



本日は終了します。                 

■2月14日(土)          バレンタイン                

終日、寒風が吹きすさぶ寒い一日でした。


今日はバレンタインデー。

チョコレートの贈りものに加えて”告白”なさる・・・(/ω\)ハズカシーィ・・・女性もいらっしゃるのでしょうね。

お家賃を持ってくる女性に「チョコ、もらったんですか?^^」って聞かれました。

ハイ、義理チョコを少々いただきました。

それでもとても嬉しい((●*´艸`)


こういう贈りものを喜ぶ男性の心に年齢は関係ありません。


本日は終わります(o>∀<)ノ                 

■2月13日(金)           無  題                

こんばんは、皆さん。


昨夜は家人が疲れ気味だったので早々に就寝。

その後、私
が!台所の洗い物を済ませ・・エッヘン、エライでしょ^^・・それから入浴です。

服を脱ぎ浴室に入った、・・・・湯船に全くお湯が入っていないじゃありませんか(◎_◎)

結局シャワーのみで済ませましたが、疲れて眠りこける家人にクレームをつけるのも可哀想だったので、そのまま就寝。

本日会社へ出勤して後、LINEが入りました。

彼女、「お風呂にお湯をいれたつもり」だった・・・らしいです^^



iPhone6の調子は上々です^^

ただ操作していると手のひらからこぼれ落ちそうになるのが難点?

これ結構、下に落としている人多いのではないでしょうか。


まだまだ冷え込みますね、風邪引かないように!       

■2月12日(木)           無  題                

通路に灯油をこぼしたご入居者様からの連絡で、早速行ってきました。デッキブラシとバケツ、そして洗剤片手に床をゴシゴシこすってきました。

その甲斐あってか、臭いもだいぶ薄れて良かったです。

馴染みのお掃除屋さんに「灯油の洗い方」を聞いたら、ある程度洗ったら「時間の経つのを待つ」以外ないらしい(^^; ....

こんな事もやったりするんですよ、不動産屋さんは!

本日は終わり。

手のひらに灯油の臭いが付いているので、帰宅したら、お風呂に入ってから食事しまーす(o>∀<)ノ                     

■2月10日(火)           無  題                

本日でiPhone5の使用期間が丸二年になり、iPhone6へ買換えるつもりです。

とても楽しみです♪

iPhone6にするか6プラスにするかで目下思案中。

私は手のひらが人より少し大きめなので、6プラスでも大丈夫・・いやいやポケットに入れるとゴツゴツするから・・とか考えている時が楽しい♪


木曜日、ショップにいきます。


明日は定休日です。又 (´ー`)ノ               

■2月9日(月)           無  題                 

風は冷たく気温はなかなか上がりませんでしたが終日とても良いお天気でした。。


こんばんは、皆さん。



私、最近、よく寝ます。

家人共に二人してよく寝ます。


10:00には寝床に入るのに、7:30過ぎまで寝ております。

健康な証拠、ごはんも美味しい。

体重も”絶好調”♪




本日は所用で早めに出ます。又明日 (´ー`)ノ        


■2月8日(日)         無  題               

ほぼ終日雨模様でした。


こんばんは、皆さん。


久しぶりになっちゃんネタです。

彼女、就活・卒論作成も終わり、さぞかし時間をもてあましているだろうと思いきや、毎日忙しそうにしております。

まずは運転免許の取得。

合宿に参加して最終筆記試験を残すのみだったのに、一回は落ちて二回目でようやく合格。時間がかかりました。(ついでに費用もです・・)4・5日間、コタツの間で、真夜中、一人シコシコと勉強しておりましたが・・(^^; ....

とにかく安心しました^^

お次は就職先の課題で簿記何級?の資格取得やトイック?だのトーフル?の試験を受けなくてはいけないらしい。図書館で勉強するにも受験シーズンらしくて学校に入れないとかで、ブツブツぼやいておりました。

彼女特有の「集中力」と「運」を発揮するには、まだまだ”追いつめられて”いないみたいです。極限まで追いつめられないと発揮できない能力・・場合によっては追いつめられてさえも”チョクチョク”発揮できません・・・・それってかなり問題ですよね。

それにしても”就職”するってこんなに大変なのですね。

安易な就職の道を歩いてきた私にはわからない苦労があるみたいです。

先日も「卒業旅行に行ってきたら?」と言う私の提案に対し<まだどうなるか、わからない、行くかどうかも・・やることが沢山あるの>などとヤンワリと拒否されました。

卒業してからも、そして就職してからも、この手の”ドタバタ”は続くのでしょうね(^^; ....



本日は終わります。 (o>∀<)ノ                

■2月7日(土)          可愛い♪                

こんばんは、皆さん。


お昼休みに水槽の大掃除をしていたら、イッシー君が奥さんと生後六ヶ月の長女AYAKAちゃんを連れて立ち寄ってくれました。



生後6ヵ月にして既に目許パッチリの彼女、私の顔をみると可愛い口をあけてケラケラと笑ってくれます。

美人の奥さん曰く「こんなことは滅多にない・・・」らしい。

私がハンサムだからか?!それとも・・・面白い顔してるから??

どちらにしても可愛くて仕方ありません。

iPhoneにて撮影、そして「AYAKAフォルダ」を作成しました。おまえは彼女のなんなんだと言われそうですね^^



本日は終わります。 (o>∀<)ノ                

■2月6日(金)       お花持ち込み不可?!             

朝方、昨夜降った小雨が凍結しており滑って危険でした。
でも日中はとても良いお天気で気持ちよかった♪


こんばんは、皆さん。


親しい人のお姉さんが入院したのでお見舞いに行ってまいりました。

見舞い用にお花を持っていき、受付で手続きしていたら「お花の持ち込みはダメなんです・・」と申し訳なさそうに受付譲が言うではありませんか。

大きな病院だからかなぁ。でも、患者さんが女性だしお花をみたら元気出るかもしれませんし・・・なんて思うのはこちらの考え。

実際はウィルスや他雑菌の持ち込みの要因になるからでしょう。

本が好きだと聞いていたので、好みも事前に聞いて、三冊ほどお見舞い用に購入。

その三冊は「ツナグ」と「告白」と「カラフル」。趣味に合うかな?


本日は終わります。(´ー`)ノ                  

■2月5日(木)          休日の一日              

みぞれ交じりの雨から雪にかわったり、又雨に戻ったりで変化の多いお天気でした。夜更け過ぎからは雪に変わるらしい。


こんばんは、皆さん。


昨日はお休み。

いつもより少し遅めに起きた後、文庫本一冊と片手に久しぶりの”朝マック”

注文したのはフィレオフィッシュとコーヒーのセット。

バーガー片手に文庫本を開くとき・・・贅沢な休日の朝です。

っと、口の中に違和感が・・・フィレオフィッシュを注文したつもりがチーズバーガーでした
(>_<)  少しだけ後悔。でも大丈夫^^


その場で約一時間半読書、あっという間です。


その後、ガソリンスタンドでの給油と晴天だったので久しぶりに洗車。


午後からは、近場での買物など。

あっという間に一日が終わり。

かわりばえのしない平和な休日でした。



本日は終わります。                   

■2月3日(火)        便利な時代             

こんばんは、皆さん。



工事関係の職人さんとLINEで現地不具合画像や現地(動態図の画像)をやり取りします。

いまどきのスマホは画像の解像度も秀逸なので機種や品番、色合いまで確認可能です。

加えてこの機能が素晴らしいのですが、”既読”になれば目を通しているという意味なので安心。

文字打ちの苦手な職人さんにも多用しております。


つくづく思います。


本当に便利な時代になりました。


明日は定休日です。   (o>∀<)ノ                 

■2月2日(月)      日本人人質事件について             

お天気も良く、気持ちの良い一日でした。

今年もすでに12分の一が過ぎました。
早いものですね。



こんばんは、皆さん。



このところ新聞TVをはじめマスコミ誌上で盛んに取り上げられている「イスラム国」による「日本人人質殺害事件」について考えてみたいと思います。


今回の事件を感情的にではなく冷静に考えた内容を自分なりにまとめてみました。固い話で恐縮ですが、しばらくお付き合いお願いします。



先日、ラジオで人質のひとりである後藤健二さんの番組放送しておりました。約二十分間ほど真剣に聞きました。

氏は中東情勢を政治・宗教・国民の立場からとても分りやすく説明してくれました。

「イスラム国」と「アルカイダ」の違い、サダムフセインやアサド政権、カダフィ政権とイスラム教宗派の関係など丁寧に語ってくれます。

そして、ここが大切な所なのですが「イスラム国」や「アルカイダ」を一方的なテロ組織と断定しません・・・それどころか、その中に「反テロ国家」との共通点を見い出そうとしておりました。

大切なことは”白”と”黒”、”善”と”悪”にハッキリ色分けしないこと。一見”悪”に見える組織にも庶民がいて苦しんでいることを氏は力説しておりました。ここが”善”国家との共通点です。

空爆で”悪”を根絶できるわけもなく、暴力には暴力を、憎しみには憎しみの増幅を生むばかりです。


日本は完全にアメリカ、フランスをはじめとする「反テロ国家」の一群に組み込まれてしまった感があります。

もっと違うポジションで中東情勢にコミットできなかったのでしょうか。

氏の話の中で興味を引いたのは、もともとイスラム圏のテロ組織に武器の供与とその使用方法を教えたのはアメリカだということ。それはロシア(旧ソ連)の台頭に対抗する為だったということです。東西冷戦構造というデリケートな時代のこととはいえ、自らの利害で彼らを利用したり、”テロ組織””悪”と断定するのは如何なものでしょう。

誤解のないよう申し上げますが、決して人質殺害やテロ行為を容認するものではありません。

しかし、いろいろな地域に様々な文化や考え方があります。まず許すとか許さないとかでその存在を排除・敵対するのではなく、その存在を”丸ごと認める”べきだと思います。理解し容認するのとは全く次元が違います。

だって実際に存在するわけですから。

キュウリの種を植えたらキュウリ、トマトの種を植えればトマトしかできないように、信心深い地域に”種を植えた”「反テロ国家群」があったということです。


人質殺害事件に関しては第二の後藤さんが出てこないことを切に祈るばかりです。

今回の事件で中東の真の姿を報道してくれる人がいなくなったら、日本の中東”テロ組織”に対する考え方がますます急進的になっていくのではないかと不安になります。

第2第3の”ジャーナリスト後藤さん”が今こそ必要な時代だと思います。

過去、歴史の中で報道の”偏り”の怖さを日本も経験してきたはずです。


もちろんこの場で結論は出ないし出したくもありません。

ただ、感情的な部分ではなく冷静な議論を望むばかりです。



本日は終わります。 (´ー`)ノ                  























このページのトップに戻る