「酔ふてこほろぎと寝ていたよ」「秋風の石を拾う」・・・同郷山口県出身で放浪の俳人”山頭火”の句です
独り身の寂しさと秋の乾いた空気、そしてお酒(^^; .... 雰囲気がよく伝わる私の好きな句です。


                      

新京成ハウジングのHPへようこそ!新八柱を中心にした新鮮な賃貸物件をご紹介します
新ちゃんと京(ケイ)ちゃん
TOP Page


住みたくなる

新八柱,八柱タウン情報をお届け!

八柱駅第2ビル(松戸駅から電車で8分)のテナント紹介
住みたくなる
稔台(松戸市内)の街の様子を紹介
住みたくなる
常盤平(松戸市内)の街の様子を紹介
桜の季節の様子は!
松戸市内で有名 常盤平さくら祭り(桜)の様子を紹介

セブンタウン常盤平ビル情報をご紹介 松戸市内


















過去の
日記


2003年8月 9月 10月 11月 12月 2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 最新の日記
TK生

ツッコミを入れる!



■11月30日(月)      あいうえお              

たった今まで親しい業者さんとお話をしておりました。

お仕事のお話は約2割、その他家族の事、友人の事、サウナのお話から熱帯魚のお話まで様々・・・

まあ、こんな一見無駄と思えるお話の中からお仕事につながったりする・・・・?・・・ことは、あまりありません(^^; ....


明日から「師走」、11月まであっという間に駆け抜けていったように思います。

皆さん、今年やり残したことはありませんか?


作家、作曲家、評論家の湯川れい子さんが新聞で紹介していたおもしろい言葉

 
あ い う え お

 ○会いたい人に会う
 ○行きたいところに行く
 ○嬉しいことをする
 ○選びたいものを選ぶ
 ○おいしいものを食べる

こんな気持ちで生活したいと思う今日この頃です。


又 よろしくお願いいたします(o>∀<)ノ           

■11月26日(木)    蛍光灯がなくなる?!           

今朝も寒かったですね。北海道では、11月の記録的積雪だったらしいです。

今年初めて、コートを着て出勤しました。


こんばんは、皆さん。


2020年をめどに、蛍光管の生産と輸入を止めるようにするそうです。その後は、LED照明のみにする・・と、今朝の新聞に載っておりました。

ということは、現在使用している「スタンド」や「天井照明」、アパートマンションの共用部に使用している多くの蛍光灯、駐車場蛍光灯も含めて器具から交換しないといけないということです。

電球型の蛍光管は、容易にLED管に変更できるのですが、他の照明器具とLED交換は経費的に考えてかなり負担が大きい。


これって、2020年オリンピック開催までに実施することによって、日本のイメージを良くするのが狙いなのかな。

あともうひとつ言うと、照明器具の買い替えによるGDP(国内総生産)の増加も目的の一つでしょう。だって、蛍光照明器具を交換するとなると、その使用範囲が国民すべてにいきわたっているため、相当な需要(消費の増加)が見込めると思う。

それにしても、困ってしまう人が多いのでは?



明日からしばらく晴れが続きそうです 又 (o>∀<)ノ


■11月22日(日)    未解決の放射能ゴミ問題           

お隣りのとんこつラーメン屋さんからにおってくる「とんこつ臭」が強烈です。でも、これが”スープ”になると美味しいんだよなぁ。何故か。


こんばんは、皆さん。



昨夜、NHK「放射能ゴミ」特集の番組を見ていて思ったこと。

福島原発事故により拡散した大量の放射能を含んだゴミは、処分する場所がなく困っている・・・と申しますか「あてがまったくといっていいほどない!」ということでした。

福島の各市町村で「仮仮」保管所を設けてしのいでおりましたが、もうパンパンで大至急「仮」保管所を設ける必要があるらしい。

政府主導で、海岸近くのある市町村(名前は忘れました)に設けようとして、地権者の承諾を得ようとした。しかし二千数百人いる地権者の内、連絡の取れない人が約五分の二、その内死亡していると推定される人が六百名強だということでした。

そして”驚くことに”たったの14名”しか承諾を得ることができない。

死亡したと思われる人に関しては、その相続人の承諾が必要。相続人なんて3・4人は当たり前。代襲相続がからめば、一挙に二けたの人数になったりするはず。今後地権者数はネズミ算式に増える予想が容易にできる。


これはもう無理だと思う。

ポーズで地権者の「承諾」を得ようとしているとしか思えない。


そして一番問題なのは、粛々と進められようとしている保管場所調査に対して、激しく反発する現地住民がいるということです。

誰でも自分の住む地域に「放射能ゴミ」保管所をもってきたくない。


政府は「お金でほっぺたをたたく」・・・m(- -)m失礼・・・方法を最後はとると予想されます。

だって石原なんとか大臣だって言っていましたよね「最後は金目の問題でしょ?!」って。
沖縄普天間基地の問題だってそうですもん。
古くは成田の土地強制収用もそうです。

最初から話し合いや痛み分けを放棄した姿勢だったから、問題の解決が、より難しくなった。


東日本大震災の爪痕は徐々に修復され急ピッチで復興しているのに、原発放射能汚染の問題は、より深く、そして広範囲になりつつあるとのことでした。

こんな話も紹介していた。群馬県前橋の「下水道浄化センター」の汚物が基準値の四倍だか八倍だかの放射能値を記録しているという。何故こんなに遠く離れた場所で、汚染が現れたのかという理由を説明していた。

広範囲に広がった放射能が雨や雪で地上に落ち、下水道に流れ込んだ。それを浄化センターのバクテリアが別の物質と間違えて体内に取り込んで濃縮、そして死骸が積もって「圧縮された高濃度の放射能ゴミ」として現れたらしい。


問題解決の糸口は、政府のお役人さんや多くの識者が考えても、全くみえない。そんな深刻な状態にあることさえも、考えようとしない私たち。

どうなっていくんだろう。この問題は「他人事」ではないはず。




明日は勤労感謝の日。もちろん弊社は営業しております。


又 (o>∀<)ノ                      

■11月20日(金)         無  題              

午前中の雨模様は、午後には曇り空に変わりました。

秋晴れとはいきませんでした。このところ、曇りや雨の日の間に晴れ間が出てくるというお天気。

でも、まあ秋っぽくていいのでしょう・・・「女心と秋の空」・・・ですね^^


明日、山口県のおじいちゃん・おばあちゃんが首を”ながーく”して待っております。

なっちゃんが明日からの三連休を利用して遊びに行くからです。

私生活でいろいろと物議を醸すに長けた彼女ではありますが、とにかく、おじいちゃん・おばあちゃんの大のお気に入りなだけに、私としては嬉しい。




連休中のお天気は、どうやら大丈夫そうです。




エンゼルフィッシュ




上の画像は”天使の魚”の稚魚です。いわゆる「エンゼルフィッシュ」っていうやつですね。

一か月もすると、直径15mmほどの個体に育ちます。可愛くて仕方ありません。ある程度大きくなったら、また報告します。


明日また (o>∀<)ノ               

■11月15日(日)    衝撃的なニュース           

二三日続いた雨はあがって、明日からは晴れそうです。


こんばんは。


今朝、新聞一面は、衝撃的なニュースで埋め尽くされていた。

お亡くなりになった方に、深く哀悼の意を表します。

サッカー観戦、レストラン、そしてコンサート会場と、明らかに一般庶民をターゲットにした卑劣な”殺戮”です。

テロなどと生ぬるい言葉で表したくない。


この”大量殺戮”を目の前にして思うこと。

日本が真珠湾攻撃から太平洋戦争に突入せざるを得なくなった時代のキナ臭さを感じて心が重く憂鬱になります。

エスカレートした”対テロ戦争”の落としどころを探すのがより一層難しくなっている。

「フランスが受けた真珠湾攻撃」と、例えてもいいと思います。

今回の「卑劣で卑怯な殺戮」により、フランス世論のみならず欧米・日本の世論もヒートアップした団結をみせることへの危惧です。

あの当時、多くの日本国民だって深刻な戦争に突入したくなかったのですから。今回、フランス国民だって全く同じ考えだと思いますよ。

今後、シリア難民の受け入れに関しても、各国がかなり慎重にならざるを得ない。様々な国の対応に暗い影を落とす。

エッフェル塔周囲に自動小銃を構えた多くの警察官がいる状態は、まさに戦争でしょう。


ただ一つ付け加えておきたい。欧米の中東への介入により、利権や政治的な中東情勢が複雑化したこと。

そして中東での戦火により、多くの一般人が死亡していること。シリアやイラクで日常的に起こっていることが、今回はフランスで起こったのです。シリア人だろうが、ISだろうが・・死の重さに違いがあるはずがない。どんな人にも家族があり、親や友人がいる。その死を悼む人がいる。




各国の冷静な対応が今こそ必要です。


本日は終わります。又                    

■11月14日(土)     痛  い  (>_<)            

外は雨、すでに真っ暗。

乾燥しがちな空気に適度な湿り気を与えてくれる。


こんばんは。


お昼頃、指先をカッターで切ってしまった。

室内でカッターを使う作業をしている時に、アッと思った時にはすでにもう遅し。

かなり深く切ってしまったので、すぐにお医者さんへ行きました。



「はーい、指先に麻酔を打つからねー」と先生。

怖かったので、患部処置の様子を見ないようにしていたら・・・・突然

ウッ!!アァァァァーーー


痛いなんてもんじゃありません。


「指先と足の裏の注射は痛いんだよね。縫うより痛いっていう人もいるからね^^」と、平然とのたまう先生。

「そんなに痛いなら先に言ってよー」と、心の中、必至で叫ぶ私。

「今度は指先と足裏以外の場所に怪我するようにします」・・精一杯虚勢を張って答えました。

看護婦さんも笑っておりました・・・が・・・私は笑い事じゃありません。

人生の中で感じた”痛み”にランクをつけるなら、
bPだと思います。



それにしても指先の一部で本当に良かったです。気を付けないといけませんね。

左中指を負傷したので、キーボードの
EDCが打てません。

これって不便ですねぇ。


本日はおしまい。明日また (´ー`)ノ             


■11月13日(金)       気になる音             

会社の前にある少し”あやしい”リサイクルショップから聞こえてくる演歌が気になって仕方ありません。

しかも早朝7:30位から大音量で・・

私、この時間は、会社でゆっくりとしている時間だけに、少々キツイ。


こんばんは、皆さん。


音って、気になる人は気になるんですよね。当然の話です。子供の鳴き声がダメだとか、ドアの開け閉め音が苦手とか、演歌はダメだけど洋楽は大丈夫とか、喫茶店の主婦の会話はどうしても気になるとか様々。

本日も弊社管理物件にて、早朝(4:00位)に小動物の足音が聞こえるとの苦情がありました。聞こえるか聞こえないかぐらいの足音だそうです。


若いころには気にならなかった周囲の音が、この年齢になると気になることが多い。一つのことに対する集中力が薄れてきたのでしょう。


又明日 (o>∀<)ノ                     

■11月10日(火)     いくつになっても・・^^            

朝から曇り空、外は少し肌寒いでしょうか。



二年に一回更新してくださる
Kさんが、立ち寄ってくださいました。

お仕事のことや、息子さん夫婦のこと、お孫さんのお話から、お庭に沢山できたみかんのお話まで様々。


とにかく驚くべきは、今年、傘寿(80歳)を迎えたということ。


ひとしきり会話して後、約30分、会社の前まで見送りに出たら、運転するお車の助手席に妙齢(これは少し大袈裟か?!)の女性が・・・・・^^ いらっしゃるじゃありませんか。


確か・・・奥様は7・8年前にお亡くなりになったはず・・・


「カラオケ友達」だそうです。
そういえば、車も新車にしたんだぁ^^


ニヤニヤしている
Kさんのお腹にボディーブローを”カルーク”当てて差し上げましたよ。


”カルーク”ですが嬉しそうでした。


ホントに元気なんだから^^


Kさんみたいな歳のとりかた、結構素敵♪だと思います。

異性は、日常生活の重要な「スパイス」の一つですからね。


明日は定休日、あさって又 (o>∀<)ノ         

■11月9日(月)         思うこと               

決められた月末の家賃支払期日より二週間近く遅れるお客さんがいます。それも、私が毎月催促のショートメールを出して後のお振込みです。少しでも気を抜くと、もっと遅れちゃいます。

本日もショートメールしました。すると直後に電話がかかってきて、どうしても期日が遅れてしまうけどいいですか?という内容でした。

もちろん、”しぶしぶ”オッケーしましたよ。

ちゃんと連絡をくれるのはいいのです。

一番困るのは、連絡が取れないことです。

多少遅れても良いというわけではありませんが、こういうふうに”連絡をくれる”お客さんは安心ですね。





昨日本日と、いつもより多少早めに出勤しております。

なに??加齢とともに朝早く目が覚めるんだろうって?・・・そうですね^^どんなに疲れていても夜中に二三度目が覚めちゃいます。

でも、今回はそれが理由ではありません。

朝ギリギリまで寝てからの出勤だと、”自分の時間”が持てないからです。


少し早めに出勤して、好きなことをする時間を持ちたいと思った次第です。自宅にいると、どうしてもテレビを見たりパソコンをいじったりして、あっという間に就寝時間になってしまいます。

早朝の30分や一時間が今の自分にはとても貴重です。


まあ、習慣ですからしばらく続けていくつもりです。
夜は、早々に就寝できて健康的でいいですよ^^


また 明日 (´ー`)ノ                   

■11月8日(日)        誕生日のデート              

久しぶりの雨、適度な湿気が心地よい一日でした。


こんばんは、みなさん。


本日、家人は銀座でデートだそうです。

朝からルンルン♪気分?!
普段ほとんど見せない”昂揚感”は、どうしても隠し切れません

デートのお相手はRYUU。
二人でお食事をすると申しておりました。


・・(^^; ....・・本日は彼のお誕生日です。


彼は今年で21歳。


生まれてから小学生まではフニャフニャしていたのに、中学生以降、第二次成長期に入ると身長がグングン伸びて、私を凌駕するまでにそんなに時間はかかりませんでした。

小学校低学年の時、将棋盤を作ってあげたら、毎日のように誘ってきて辟易したこと。勝負して負けた後、そのまま将棋盤を見つめていると思ったら、盤の上に涙がこぼれていたこと。

けん玉やかるたに没頭していた時のこと。

小5、小6と本人の希望により、早朝マラソン練習をしたこと。大会に向けて、食事から準備運動までかなり詳細なメニューを作成しました。

怒られて家をでて戻ってこなかった・・なんてこともありました。

高校受験、大学受験時のことなど様々な思い出があります。


そんな彼の成長は、ほぼすべてこの日記に書いてきました。


早いものです。この日記に初めて登場したとき、彼は9歳。小学校三年生の頃でした。三日に一回はあった彼の登場回数は次第に減っていき、今ではほとんど出てきません。

そのうち全く登場しなくなるのでしょう。


今思うと彼の性格というか人格のほとんどは、幼稚園・小学生時に形作られていたような気がします。中学・高校・大学以降は、ただその”芯”に逞しく肉付けしただけでしょう。

まあ、人様に迷惑をかけるのは仕方ないとしても(そうしないと生きていけませんから)、人の気持ちを思いやる・・・その気持ちを大切に育てていってほしいものです。


本日はお終い、明日また (o>∀<)ノ       

■11月7日(土)       柿もらいました^^              

会社前、銀杏の葉先がところどころ黄ばんできております。まっ黄色になるのもあともう少し。


こんばんは、皆さん。




本日午前中、自宅新築途中のオーナーさん宅訪問。

庭先の「柿の樹」にたわわになる実を一つ掴んでハンカチで拭きかぶりつく。口の中にジワーっと広がる秋の味覚に思わずニコリ^^

お願いしていくつか柿の実をいただきました。
自宅に持って帰るのが楽しみです♪




我が家の出来事。

なっちゃんの「独り暮らし計画」は貯蓄高の不足により、目下頓挫している模様。都内の賃貸物件に住むのは大変です。生活グレードは落とさずにして家賃や光熱費を支払うと、今のところ、確実に赤字収支らしい。

そんなにまでして「独り暮らし」する必要があるのでしょうか?

私の考えを申し上げましょう。

若いときのそれは、とりあえず実行してみるべきでしょう。
たとえ家賃が高額であれ、独り暮らしすることによって、いろいろと学べます。家賃が高いところは便利が良いとか、でも衣服費や食費を削る必要があるとか、高級ワンルームの住人はどういう人かとか様々です。

多少毎月収支が赤字になろうが、それも経験。生活できなくなったら、又それはそれでいろいろな手段を考える・・・もちろん無心されても(彼女そのあたりは頑張っております)お金は貸しません。自宅に戻ってくればいいだけですからね。

家人は<早く出ていって!>と幾度か言っておりますが・・・・どうでしょう(^^; ....




東京タワーの巨大なクリスマスツリーは、先週に灯されたらしいです。
霜月の次は師走。

何となく気忙しい毎日です。



又 (o>∀<)ノ                        




















このページのトップに戻る