秋深し、隣は何をする人ぞ・・・読書や旅行、スポーツなどに最適な季節ですね♪

                      

新京成ハウジングのHPへようこそ!新八柱を中心にした新鮮な賃貸物件をご紹介します
新ちゃんと京(ケイ)ちゃん
TOP Page


住みたくなる

新八柱,八柱タウン情報をお届け!

八柱駅第2ビル(松戸駅から電車で8分)のテナント紹介
住みたくなる
稔台(松戸市内)の街の様子を紹介
住みたくなる
常盤平(松戸市内)の街の様子を紹介
桜の季節の様子は!
松戸市内で有名 常盤平さくら祭り(桜)の様子を紹介

セブンタウン常盤平ビル情報をご紹介 松戸市内


















過去の
日記


2003年8月 9月 10月 11月 12月 2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 最新の日記
TK生

ツッコミを入れる!



■10月31日(土)    毎日の楽しみ♪             

寒さを感じる本日の気温でした。


こんばんは、みなさん。


私が毎日”楽しみ”にしていることがあります。

その”楽しみ”は会社にあります♪

仕事??  冗談でしょ^^

まずは下の写真をご覧ください。

エンゼルフィッシュの赤ちゃんです。






上に枚の写真は生後一週間ぐらいの画像です。
体長約5ミリぐらいでしょうか。

下の二枚は生後十日ほど経っております。
この時点で体長約6・7ミリです。





毎日、二・三度、ブラインシュリンプ(エビの稚魚)を孵化させて、タップリと与えております。その”生餌”をお腹いっぱい食べると、お腹がとてもわかりやすい”オレンジ色”に膨らむんですよ^^

とても手がかかって面倒な餌やりですが、とても小さなこの「生きた餌」を与えないとほぼ確実に死んでしまうのです。

稚魚の周囲に小さな点々があるでしょ?!それが「ブラインシュリンプ」の孵化したもので、小さくクネクネと動いております。


この画像内には約16匹の魚が泳いでおります。

その全てが確実に大きくなってきております。

お昼ご飯を会社で食しながら”ジッと”ながめてニヤニヤしている姿は気持ち悪いでしょうね。でもいいんです。小さな命が成長していくのをみるのはとても可愛いくて楽しみなんですよ♪

もし、ご覧になりたい方は私にお声をかけてくださいね。
現在、奥のデスク上にて飼育中です。



又明日 (o>∀<)ノ                    

■10月29日(木)       無   題             

秋の夜長、皆さんは何をしてお過ごしですか?


こんばんは、皆さん。


最近読んだ本


「神様からのひと事」 荻原浩

サラリーマン社会で悩む若者を主人公にして、悲喜交々の人物像を描いてあり痛快。


「ジェノサイド」 高野和明

かなり専門的な知識をおりこんで、手に汗握るストーリーが展開されていきます。間違いなく絶対ハマル!






私が20歳前半のころ、大変お世話になった方が、今月24日にお亡くなりになりました。

享年99、あともう少しで100歳でした。

35年間、年賀状やお手紙のやりとりをさせていただいた方です。

訃報をお聞きして、翌朝すぐに行きました。

しずかに眠ったような表情をみていると、込み上げてくる感情を抑えることができません。何故か、お顔を見ると、どんどん熱いものが込み上げてきます。

私が20歳代前半の極めて多感な時期のことです。中途半端なプライドに凝り固まった周囲のみえない大ばか者に対して、タップリの愛情をそそいでくれただけでなく、厳しさをも教えてくださいました。

55年に渡って新聞専売所を切り盛りして後、その専売所も手放し、15年前からはゆったりとした老後を送っていらっしゃいました。

老後は、決して豪華といえない公団にお嬢さんと二人住まい。
二・三度お邪魔しましたが、とても質素な暮らしぶりでした。

私の記憶には、毅然とした当時の態度や優しさ、温かみがしっかりと残っております。その当時の生活を思い出して、励まされたことが何度もありました。

両親との生活以外での、私の「原点」です。

人生の中でこういう経験をできた私は幸せ者だと思います。

過去いただいた多くのお手紙を読み直してみました。

一言一言がこころに沁みます。一枚書いては、疲れるので一休みして翌日に又書く・・・そうして二三日で仕上げた文章は心に残る言葉ばかりでした。

本当に感謝します。
有難うございました。

合掌。


                                

■10月27日(火)       無 題             

一昨日の夕方は木枯らしが吹き、本日も日中は風が強く吹きました。


こんばんは、みなさん。


本日、朝一番、すごいお部屋を見てしまいました。

ご入居者様のお部屋に火災警報器を取り付けに行った時のことです。

足の踏み場がないほどのゴミが溜まっていたのです。本当にびっくりしました。ご入居者様に丁寧にご説明し、日程を決めてお掃除をお手伝いすることになりました。(私ではなく業者さんに依頼します)

「整理整頓」や「ごみ処理」がとても苦手な人は大勢いる。テレビなどでも、特集番組を組んだりなどしております。

ご本人で整理・処理が出来なければ、私どもがお手伝いするのみです。



でも、いろいろなお客さんがいるものです。

■10月22日(木)       無 題             

こんばんは、皆さん。


本日の出来事。

26年前に、家をご購入いただいたお客様(奥様)が突然ご来店。
ビックリしました。でも、懐かしかったです。

賃貸のお客様のご案内とお申込み。
更新業務関係や退出立会い、工事打ち合わせなど、細かいお仕事が重なった一日でした。

明日も又頑張ります。 (o>∀<)ノ          

■10月18日(日)       オカマ化?             

涼しい風が気持ちよく吹いた今日一日でした。


こんばんは、皆さん。



仲の良い電気屋さんでお話をしていた時のこと。

皆さん、銀杏の樹にオスとメスがあるのをご存知でした?
銀杏(ぎんなん)の実はメスの樹にできるそうです。

最初、奥さんにその話を聞いたときは、最初全くの冗談かと思いました。

雌雄の見分け方を聞いたら<葉っぱがスカートかズボン>だそうです。

葉の真ん中の切れ目が深いのが”メス”、切れ目が無いもしくは浅いのが”オス”だということです。

そう言われて注意してみると、葉っぱの形状に違いがある。
ビックリです。

で、弊社前の銀杏の樹が、去年から、その実を落とし始めたということは(過去二十年近くその実を見たことがなかった)・・・・・・・

その樹が「オカマさん化」しちゃった?のでしょうか。

分かりません。でも、樹にオスメスが存在するのは、実に面白い。


本日は終わり、明日また (o>∀<)ノ           

10月15日(木)        コスモス畑             

たった今、会社の前で交通事故があったらしく、多くの人が見物しております。一台は大破。

事故は嫌ですね。


こんばんは、皆さん。


昨日のお休み、秋風に揺れる「コスモス畑」を見物に行ってまいりました。

日立海浜公園ってご存知ですか?
常磐道から北関東自動車道で行くことができる便利な場所にあります。

約一時間半、快適なドライブでした。








下の画像にある真っ赤に色づいているのは「コキア」、別名「ほうきぐさ」ともいい、この季節には赤く染まります。

乾燥させて後、箒(ほうき)の先っぽの材料にするらしいですね。



一番高い丘に登ると、海から強風を顔面にまともに受ける。
遠くに望む地平線はなだらかな曲線。

大袈裟ですが、地球の丸いことが理解できる場所に、久しぶりに立って、太平洋を眺めることができました。


この季節だから外気温もちょうど良い。

気持ちの良い一日を過ごすことが出来ました。



又明日 (o>∀<)ノ                    

■10月13日(火)      遺影ですか?!              

本日も、快晴。心地よい秋風が吹いておりました。


こんばんは、皆さん。


先日のことです。

家人から聞きました。

「書道家トークイベント参加無料!」の新聞チラシを見て”何故か”参加したらしい。

場所は、駅前にあるセレモニーホール。

要はお客さんを集めるためのイベントだったのでしょう。

参加した観客のうち、その多くはご高齢の方。


終了して帰り間際、セレモーニーホールの女性から声をかけられた


「無料にて”遺影”を撮って差し上げます」^^


イエイ?!・・・・結構です!

と控えめに、そしてキッパリと断ったらしい。



まあね、お土産に有名書道家の書いた色紙をもらったし、簡単な食事や飲み物も出てきたぐらいだから、それは仕方ありません。

「もったいない、それぐらいは協力すればいいじゃない・・・^^」
と笑いながら私。

でもやっぱり、遺影はさすがに・・・嫌だったみたいです。



有名書道家の書いた色紙です。



本日は終了 (o>∀<)ノ                   

■10月12日(月)    世界で最も貧乏な大統領           

本日は「体育の日」 、とても良いお天気でした。

連休の最終日にもかかわらず、道行く車は比較的少なかったです。


こんばんは、皆さん。


昨夜、TV番組で元ウルグアイ大統領のムヒカ氏の特集を放映しておりました。この元大統領「世界で最も貧乏な大統領」として有名です。

本当に貧乏そうな生活をしているからそういうネーミングをつけたのではなく、多分に”尊敬の意を込めて”いるのでしょう。

彼はネクタイが大嫌い^^

フォーマルな場所でもネクタイをしたことが無いそうです。

理由は、欧米の考え方や歴史に大きな不満を持っているから。近現代に於いて、欧米は弱小国を搾取(植民地化)することで近代化・大国化を進めて来た。そのことに対してのアンチテーゼを明確に表現しておりました。

ネクタイを”欧米の象徴”ととらえているのですね^^

日本に対しても、はっきり意見を述べております。明治期以降の日本は、江戸時代以前の”良いところ”を忘れている、残念だと申しておりました。

自分の収入(大統領時代は月収約100万円だったらしい)の9割は慈善団体に寄付し続けたらしいです。

現在田舎で古めかしい家屋に住んでおりました。犬二三匹、そしてかなり古い中古フォルクスワーゲンとトラクター(笑)が倉庫に置いてあった。

そんな彼は、ウルグアイ国民に大人気。

同時に彼は、消費至上経済に対して、大いに警鐘を鳴らしております。

有名な演説をご覧になってみてください。

  → こちら

少しだけ自分の考え方が変わるかも知れません。

「幸せとは何か」・・・・自分の周囲を”ゆっくりと”見回してみるゆとりを持ちたいものです。


とてもいい番組でした。


明日また (o>∀<)ノ                  

■10月8日(木)       銀杏(ぎんなん)の実            

会社前にある銀杏の樹の下を掃いていて、銀杏(ぎんなん)の実を見つけました。今年初めてです。

前年までは実をつけることがなかった銀杏の実。
なんか、得したようでうれしかったです。


こんばんは、皆さん。




でもやっぱり、臭いが独特。
なんか、腐ったような臭いがする。

皆さんご存知のように、中心にある実はお酒のつまみに最高。でも、なんでこんな腐臭を発するんだろう。不思議です。

木の実は鳥がついばんで後、遠隔地まで運んでいってくれ、そのフンの中から発芽する・・・というのがこういう樹木の一般的な種の保存方法。

ということは、鳥さんにとってみたらこの腐臭がする果肉が、とても魅力的な味?なんでしょうね。



ノーベル賞をもらった大村智(さとし)氏は、僕的に好感度抜群です。

苦労人で尚且つ多くの人を救う薬を作っただけでなく、病気で苦しむ地域での積極的なボランティア活動もこなす人。

定時制高校教師をしていた時に、勉強する学生の手の汚れをみて、自分の恵まれた境遇思い、比べて自分の恥かしさを感じたという逸話なども読んで感動。

同じ物をみても人によって感じ方がまるで違うのだということを強く思いました。

感性・感受性がとても良いのだと思う。

世界の貧困地域に「薬ではなく本を届けたい」というのも確か氏の言葉だったとおもいます。

こんなノーベル賞受賞者は、過去いないのでは?

貴重な新薬を発見すれば、一度に何万何十万人いや何億の人を救うことが出来ます。そんな新薬をいくつも開発しただけでなく、その特許権やロイヤリティーなども放棄したらしい。

放棄ですよ。すごい!

氏は大変な慈善事業家でもあります。

ほんとに尊敬に値する人だと思います。

こんな人がノーベル賞を受賞したと聞くと、大変喜ばしい。




本日はお終い、明日また (o>∀<)ノ           

■10月6日(火)        嬉しかったこと              

今年は「ツクツクホーシ」の声をくこともなく秋が到来したような・・・

それにしても夏から秋へ、季節の変化はあっという間です。


こんばんは、皆さん。


このところ、なにかと気忙しく日記の更新が”おざなり”でした。



うーん、どんなことから話そうかな。


嬉しかったこと

田舎の両親が大分への旅行先から、大きな粒ぞろいのピオーネとマスカットを送ってくれました^^

でっ、昨夜の我が家は「巨峰パーティ」。

家人は「見たことない」♪

なっちゃんは「おっきぃー♪」

とそれぞれ大きなリアクション。
食後の数粒だけでお腹いっぱいになりました。




なっちゃんから、「将来のこと」などについて相談を受けたこと。

これってね、父親としてとても嬉しい。自分のこと、家族(家庭)のこと、仕事のこと、若いときに犯した失敗談や友人関係など約1時間、みっちりと会話できました。どれだけ私の真意が彼女に伝わったのかはわかりません。

でも、「失敗談」だけは人並み以上に話せる?私ですから、必ずや彼女の希望ある将来に大きく生かしてくれるでしょう。

そしてできれば、徐々に、彼女との関係を「親密な友人」へと持っていけたらなぁ・・なんて思い描いております。これは理想ですね。



本日は終わります。 (o>∀<)ノ                

■10月2日(金)         風雨の後              

深夜から早朝にかけての、大雨と強風、怖かったです。

目が覚めてのち、眠れなくなり本を読んでおりました。


こんばんは、皆さん。


窓ガラスをたたく雨粒の音が怖くて、とても不安で・・・・・・

その不安感・・・管理物件が「雨漏り」しているんじゃないかとか、すごいことになっているんじゃないかっていう不安感なんです。


今朝出勤後、早速、雨漏りの懸念がある物件を見回りました。

で・・、ヨカッタ^^ ホント

今回の雨、大丈夫だったみたいです。

一二週間前の大雨時は、2件ほど雨漏りがあっただけにほっと一安心。

でも、不思議ですね。今回も前回も雨量はさほど変わらなかったのに、”雨漏りの有無”という差が出てくる・・・0か100ですもんね。

風向きとかそのあたりが影響しているのでしょう。

雨漏りの補修って、とても難しいのです。簡単に直ることもあるのですが、大抵、時間と労力をかけつつ気長に修理するケースが多い。



余談ですが、今朝出勤前のなっちゃんに「すごい雨だったね」って声かけたら、「眠っていたから全く気が付かなかった(笑)」・・・だそうです(^^;


自宅駐車場前のステップも大雨で約20Mほど流されておりました。
これも又ビックリでした。

しばらくは良いお天気がつづきそうで、一安心です。

明日又お会いしましょう。                 





















このページのトップに戻る