読書の秋、旅行の秋、そして・・・・食欲の秋ぃぃぃ〜〜、やっぱり食べなくっちゃ(笑)


                      

新京成ハウジングのHPへようこそ!新八柱を中心にした新鮮な賃貸物件をご紹介します
新ちゃんと京(ケイ)ちゃん
TOP Page
住みたくなる
新八柱,八柱タウン情報をお届け!

八柱駅第2ビル(松戸駅から電車で8分)のテナント紹介
住みたくなる
稔台(松戸市内)の街の様子を紹介
住みたくなる
常盤平(松戸市内)の街の様子を紹介
桜の季節の様子は!
松戸市内で有名 常盤平さくら祭り(桜)の様子を紹介

セブンタウン常盤平ビル情報をご紹介 松戸市内














過去の
日記


平成15年8月 9月 10月 11月 12月 平成16年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成17年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成18年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成19年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成20年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成21年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成22年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成23年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成24年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成25年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成26年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成27年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成28年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 最新の日記
TK生

ツッコミを入れる!


■11月27日(日)     印象に残った映画               

多少肌寒かったですが、穏やかな日曜日でした。

午後からは、エアコンが故障したり、ビルトインコンロの調子が悪かったり、水漏れしたりで動き回っておりました。


こんばんは、みなさん。


最近見た映画で、印象に残ったものを紹介します。

一つ目は「サウルの息子」

ナチスドイツの強制収容所内の清掃作業員サウルが主人公。

運ばれてきたユダヤ人が服を脱がされる。

シャワーを浴びたのち仕事を与えるといわれ<ガス室>に送り込まれる場面ででは背景をぼかし、ただひたすら主人公サウルの緊張した表情を中心にした撮影をもとに淡々と場面展開していきます。

多くの死体の中に、まだ幼い男の子が虫の息で生きていた。

その口を手で塞いで死に至らしめるのは同じユダヤ人医師・・・

詳細をここでは言いません。

会話がとても少ない。でも、緊張感の中で様々なことを考えさせてくれる<印象に残る>映画だった。



もう一つは「チョコレートドーナツ」

ゲイバーの踊り子ルディと弁護士ポールはゲイのカップル。

マルコは麻薬中毒の母親を持つダウン症の男の子。

自分の感情に正直に生きようとするルディに感化されながら社会の常識にとらわれない生き方を模索し始めるポール。

この映画は、1980年ごろの物語。

LGBT(レズ・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー)に対して社会的理解がほとんどない時代背景がある。

映画を見ながら高まる感情をグッと抑える場面が三度ほどあった。

三人で暮らした幸福なひととき、そしてゲイカップルであることが暴かれ、引き剥(はが)がされたマルコ・・・ベットで泣くこともなくじっと横になっている場面に滂沱(ぼうだ)。


カミングアウトする勇気、世の中にはLGBTだけでなく様々な差別や偏見がある。マイノリティー(弱者)が長い年月を経て、社会的に次第に認められていくプロセスの中で、数多くの犠牲がはらわれている。今でも・・。

でも、確実に、社会(世間)の理解や認知、そして法律も進歩していっている。それは、人類がそうあるべきだという”知恵”に基づくからだと思う。

社会的マイノリティーを大切にする理由を、きちんとそして深く考えさせてくれるだけでなく、自分自身の生き方も改めて考えさせてくれた。

近年、<相模原障害者殺傷事件>があった。それは犯人の身勝手で独善的な理屈に基づく犯行でした。その理屈に対して反論できるよう、誰もが時間をかけて考えていくべき問題だと思う。

エンディングは衝撃的。

<印象に残る>そして<考えさせてくれる>素晴らしい映画だった。


上記二つの映画を進めてくれたのはRYUU。

LINE(ライン)内でのやり取りで教えてもらった。
彼にこのような映画を薦めてくれる感性があるのが嬉しい。


NetFlixというアプリをダウンロード、iPadで鑑賞しました。

観たいときにすぐ見れる、便利な時代になりました。

本日、外は雨が降り始めた。

また (o>∀<)ノ                        

■11月24日(木)      初 雪               

初雪です・・・11月の降雪は54年ぶりだそうです。しかもかなりの量。

管理物件を見回り、かるーく<雪かき>もしてきました。

風もあり、寒かったです。


こんばんは、みなさん。


今日ホームに立って電車を待っていたら、小鳥のさえずりが聞こえた。

屋根裏に巣でも作っているのかと気にも留めなかった。少しするとまた聞こえる。声の方向をみると”スピーカー”が設置されていた。

まるで本物の小鳥のさえずりのようでした。

毎日利用しているのに気が付かなかったのは私。

如何に心に余裕がなかったかわかります。

一体何のために、設置しているのだろうかと考えた。

通勤客の殺気を和らげるためでしょうか。確かに満員電車の乗客は、毎日一心不乱になって会社や学校に向かう。でも、気持ちに若干の余裕がなければ聞き逃しそう。

他に考えたのは[自殺者]を思いとどまらせるなんてのもある?小鳥のさえずりがどれだけ効果があるかどうかわかりません。でも”あれっ?”って考えさせてくれる出来事ではあります。


この音は私の心に、ちょっとした雫(しずく)を落としてくれる。



雪が降り積もるとなんとなく嬉しい。

工事の人とやりとりするスマホ内LINEの画面にも雪が降っていた。

なかなか粋(いき)なことをします^^



この時間はすでに止んだ模様。


明日から、お天気は持ち直しそうです。


また (o>∀<)ノ                


■11月17日(木)      宅建講習会               

外を歩くととても気持ちの良い[小春日和]でした。


本日は、宅建講習会。

弁護士をはじめとする専門家講師の三時間半にわたる講義を”熱心に”聞いてまいりました。

重要事項の記載内容、判例の検討、税務、そして日常業務で気を付けておく点など様々です。

不動産業務知識は”広く浅く”と申しますが、本当にそう。

お客様から相談を受ける時、最初の窓口になりやすい。

不動産売買や建築、不動産賃貸を扱うときは、その人の<人生の節目>であることが多い。結婚や一人暮らし(独立)、家族構成の変化による住み替え、転勤、離婚、老いては施設入居のための不動産売却、他々・・・書き連ねていけばきりがありません。

弁護士や税理士、公認会計士、司法書士さんよりは明らかに取扱いの範囲が広いし。お客様に取ってみたら不動産屋さんに相談したほうが、ハードルが低いでしょう。

それだけに不動産業者の責任も重い。

宅建免許を有する不動産屋さんは、専門的な知識よりも相談を受けた時の<問題の仕分け>が大切かもしれませんね。

って、結局最後は専門の概略知識は持っていないといけないのですが^^

それには絶えず勉強が必要でしょう。




最近ご来店のお客様のお話。

弊社ホームページで物件を探しにいらっしゃった若い男性です。

何件か物件をご案内したのち「着替える場所を貸してくれませんか」「実はこれから大学入試なんです」とおっしゃる。

試験開始時間が迫っていたらしく焦った様子。大きな旅行バックを持って、奥のスペースで手早く着替え。試験が終わるまでバッグは弊社にてお預かりしておりました。

試験が終わって再度ご来社。

手ごたえは十分にあったらしいです。で、こんどは帰りの新幹線の時間が迫っているらしく、バタバタとしていらっしゃいました(笑)

ネットの時代こんなお客様もいらっしゃいます。

えっ?!物件?入居は来年らしく、再度ご来店して内見後返事を下さるそうです^^


また (o>∀<)ノ                   

■11月14日(月)     体に異変               

すっかりとご無沙汰しておりました。


このところ体に異変続き。病院に行くことが多かった。

一つは四十肩・・五十肩とも言います。

左腕を少し上げるだけでも痛い。
教えてもらったお風呂上りの柔軟体操でだいぶ改善された。

もう一つは口の中。

上顎に痛みが続き、大きな病院で精密検査。

原因は細菌による化膿がひどくなったらしい。

<三泊四日になりますけど手術しますか?>と先生に聞かれ、しり込み。手術で完治するらしいのですが、全身麻酔は嫌だ!絶対に嫌だ!

結局、抗生剤投与で様子をみることにしました。

痛みが無くなれば、食欲全開^^パワフルモード突入です。

こうなれば私のペースです。

<その食欲があるんだから、深刻な病気には全くみえない・・>などと家人には”カルーク”なじられる。

今にみてろー、ほんとの深刻な病人に見えるようになってやる!・・・って、こんな言い方、不謹慎ですよね。


話は変わります。家人、結構私のことを<とても頑丈な身体>をもっていると勘違いしております。ちょっと痛いとかいうと、昔のあなたじゃ考えられないとか非難?してきます。

この前なんか、私のこめかみに何か色がついていたのを見つけ、”ゲキ落ち君”(一種の研磨たわしのようなもの)で汚れを落としてくれた。でも、どうやら顔面皮膚を削った?らしく、ひりひりして瘡蓋(かさぶた)が出来たぐらいです。

そんな時でも、”あら、ごめんね”でおしまい(^^; ....

でも、皮膚を研磨スポンジで削るなんて・・・私をなんだと思っているのでしょう。


まあいいか、あんまりいちいち深刻になられても厄介だしー。


外は雨、少しだけしっとりとした空気が体に心地よい。


また (o>∀<)ノ            

■11月5日(土)       無 題               

11月は霜月(しもつき)といいます。

霜がおりてくる季節というのでしょう、最近は地球温暖化のせいか随分と暖かい。それでも朝夕の寒さは、かなり増してきております。


こんばんは、皆さん。


3日(文化の日)、久しぶりになっちゃんが自宅へ戻ってきました。彼女、夕方から自分のお部屋掃除を初めた。結果、大量の処分すべきゴミがでてきた。


その中に初めてみた表彰状とクリスタルの盾を発見。中学時代<税の作文>で松戸市長賞をもらったらしい。彼女に確認したら、松戸市長室に呼ばれて手渡されたという。

こういう賞をもらったら、ふつう親とかに自慢しません?

自慢までいかなくても報告するとか・・・ね。

彼女はこういう事には恬淡としております。

記念にとって置くとかいう発想もありません。

決して彼女のこと自慢をしているわけではありませんよ。

表彰状をもらった記憶がほぼない私には、その気持ちがわかりません。


バタバタして後、深夜11時半頃、自宅(借りているアパート)に戻っていきました。

ついでに駅まで車で送っていくようお願いされた。

ふだんだともう寝入っている時間に・・・・。


ホントにせわしない娘です(^^; ....






















このページのトップに戻る