今年は台風の到来が例年より早いみたいです。
猛暑からあっという間に秋の気配が濃厚ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|||||||||||||
■9月30日(金) 産卵ラッシュ 会社の水槽の中が賑やかです。 エンゼルフィッシュの稚魚もたくさんいるし、プレコというなまずのようなお魚も産卵しました。 プレコは、知り合いの不動産屋さんにもらったものです。 もらった時は小さかったのにずいぶん大きくなりました。 何か特別なことをしているわけではないのですが、今年に入ってからどんどん生まれてきます。きっと飼育の状態(水質やえさ、温度など)が良いのでしょう。 エンゼルの稚魚に関しては、育児(育魚?)する状態にしておりませんから(詳しく説明すると難しいので・・)その内いなくなってしまう。 育てるつもりなら、百匹近いエンゼルフィッシュを成魚まで育てることができる。でも飼い続けていく責任が持てないので自然に任せます。 プレコの産卵は、これまで経験したことがないので、今後どうなるか全く予測できません。 陶製の筒の内側に、イクラの大きさの卵が数十粒、くっついているのを発見しました。それも、<筒を洗浄しているとき>に気づいた次第です。 でも、水道水をかけてしまったので少し不安です。 こんなことやってちゃ仕事になりませんよね^^ 興味のある方は、ご来店の折に声をかけてください。 <私の説明付>でお見せします(笑) 今月もこれにてお終い。 明日から10月、一年を経るのが本当に早い。 又 明日 (o>∀<)ノ ![]() ■9月29日(木) 妙に感心した装置 昨日今日と暑さと湿気が入り混じって、寝苦しかった。 こんばんは、皆さん。 ボタンを押すと「水の流れる音」が出る装置ってご存知でした? 埼玉県にある知り合いの業者さん事務所で見つけたんです。 そういえば<用を足す>時、音漏れが気になる人は、トイレタンクの水を流したりします。 こういう装置があるだけで、節水できますもんね。 でも、”ジャーボコボコボコ”だけじゃ面白みに欠けるし安っぽい。 音楽なんかどうです?「運命ー第五」とか、「G線上のアリア」とか・・G洗浄”のアリア・・なんてね^^リズムに乗って、流れるように排便したりとか(笑)。素晴らしいアイデアm(- -)m 演歌なんかも、いやいやーー演歌は便秘になりそうだ(笑) あとは・・・そう、駅のホームで電車を待っているときの音ー次はシンジュク次はシンジュクどなたもお乗り降り”スムーズに出してー”・・・なんて音声が出る装置も面白い^^ ・・・ ・・・・わけないか!!(笑) 尿に感心しましたーもとえー<妙に感心した>でした(笑) くだらないお話にお付き合いいただき有難うございますm(- -)m こういうデリケートさを持っているのは、”日本人だけ”でしょうね。 本日は終了します。又 (o>∀<) ![]() ■9月27日(火) ドヤ顔の瞬間 夕方になるとなんとなくものさびしい気持ちになります。 キット”秋”だからでしょう。 こんばんは、皆さん。 今日はお天気も良く、気温も高めだったので、半そでシャツにて出勤。 昨夜のことです。 家人の勤務する会社に、ヤモリが出現。 見つけた同僚の女性が大騒ぎしたらしい。 「ヤモリだかイモリだかいうのが出てきてビックリした・・・男性が追っかけていったら、ドアの下にもぐりこんで、その拍子でシッポが切れたらしいの。切れたシッポ、まだ動いていた・・・可哀想に・・・」 確かこんな内容でした。 <あのね、そのシッポはね、わざと切れるようにできているの!切れたシッポが動いている間に敵の注意をそらして、本体が逃げる。そういう風にできているの。それに事務所の中に出てくるのはヤモリ。家を守ると書いてヤモリとも読むんだ。害虫を食べてくれるから役に立つ生き物だよ。因みにイモリは水の近くにいてお腹が赤い・・・僕が中学生のころ、飼ってたことがあるよ。とても可愛いー>・・・云々 ひとしきり薀蓄(うんちく)を披露^^ 「へぇー物知りなんだぁ」と家人。 なんか、自分が少しだけ”ドヤ顔”になったのを感じました(笑) イモリだのヤモリだのカナヘビだのに関して、男の子だったらこれぐらいの知識は持っていますよね。それとも、最近の若い子は、あまり見かける機会もないのでしょうか。男性社員までビックリしたって云っていましたから。 こんな出来事が話題になるのは「平和な世の中」ってことでしょうね。 明日は定休日、木曜日に又 (o>∀<)ノ ![]() ■9月25日(日) 快晴の一日 今日は久しぶりに晴れわたった青空でした。 ここ何日かは、ジメジメしたお天気でしたので、とても気持ちよかった。 こんばんは、みなさん。 午前中は賃貸のご契約。 加えて月末なのでお家賃を持ってくるお客さんが多かった。 午後からは時間もたっぷりとあったので、八柱駅そばのふれあい通りで開催された「あいさつ祭り、ふれあい広場」に行ってまいりました。 ![]() ![]() わずか3・4百メートルしかない”ふれあい通り”を通行止めにして、毎年この季節に開催されるお祭りです。 午前中は、本場浅草のサンバチームを招いた本格的なサンバを披露したり、各種イベントを行っておりました。 私ちょうどその時間に見に行けなかったのが残念。 でも、晴天に恵まれて本当に良かった^^ この通りに面した不動産屋さん前に小さな銅像があります。 その銅像のある場所が<ポケスポット>になっている。 今日初めて知りました。 お店のオーナーさんをよく知っているので確認したところ、若い人が何人もスマホ片手に来て写真を撮っているとのでビックリしたらしい。 お店の集客になってる♪( ^ω^)フフフ 最初は、どうしてこんなに若者が集まってきているのか、全くわからなかったとのことです。 ポケモンGO−−−恐るべし。 本日はお終い 明日また (o>∀<)ノ ![]() ■9月24日(土) セミナー参加 昨日は、オーナー向けのセミナーに参加してまいりました。 前半と後半、それぞれに分かれており、前半は<ポケモンGOと不動産賃貸>、後半は<相続の諸問題>。 参加者は全部で十数名の小規模。講師の方は書籍も出していらっしゃるし他のセミナーでも講演なさること数多い著名な方でした。 失礼ながら、ご高齢な方が多く、前半のセミナー内容には、参加者の反応が薄かった?かもしれません。 でも、私は違います。賃貸物件の空室を少しでも少なくできるなら、いろいろな情報を取り込んでおきたい。ポケモンGOが不動産賃貸にどのようにかかわるかって・・・それはまたの機会に・・・お話しさせてください。 後半の相続問題セミナーも参加者にわかりやすいよう、専門的な言葉をはぶいた丁寧な内容でした。 講演が終了した後、講師の方と一対一、約20分雑談。本当は、こういう”プライベートなディスカッション”の方が面白い。一つ疑問を投げかけると5倍10倍の説明をしてくれます。思いました・・・サービス精神が旺盛じゃないとセミナー講師は務まらないーと申しますか、サービス精神が旺盛だから忙しいにもかかわらずセミナー講師をしていらっしゃるのでしょう。 その後、セミナー主催者メンバーの方と居酒屋で会合? いろいろな意味で充実していた。 帰宅は深夜0時過ぎ、足もともおぼつかない”千鳥足”ながら、楽しい余韻をひたりながらの充実した帰路でした。 本日は終わり、小雨の中、これから帰ります。 ![]() ■9月22日(木) 新 聞 まるで梅雨どきのように、毎日雨が降り続いております。 霧雨のような雨から土砂降りの雨、様々です。 こんばんは、皆さん。 一昨日はなっちゃんを交えて久しぶりに家族で食事。 新聞を読んでいない彼女のiPhoneに朝日新聞アプリのアカウント(これは私が支払っているデジタル用アカウントで計5台まで有効なんです)をセッティング。無料で読めるようにしてあげた。彼女、とても喜んだ^^ 「社会人とは複数の新聞を毎日読む人の事をいう」・・・という言葉を聞いたことがある。で、その言葉を少しだけもじって「社会人とは毎日新聞を読む人のことをいう」と偉そうになっちゃんに”講釈をたれた”。 そういう自分は一紙しか目をとおしませんから・・・(笑) 最近は新聞に目を通さなくても様々なニュース媒体があります。私は新聞ニュースに加えて<スマートニュース>なるスマホアプリを活用している。これは、自分の興味あるニュースに特化したトップページをアレンジして作れるから便利。 家人はYhooニュースを最大限活用しております。 でもね、やっぱりね、新聞が一番。 新聞は重要度の高い順に見出しを作ってある。開けば一目でわかるし、簡潔にまとめた内容も読みやすい。とにかく重要度にそって見出しから記事を配列してあるのがいい。 ネットのニュースソースは<興味や志向>にそってニュース内容がまとめられるケースが多い。これは<ニュース内容の偏り>を生みやすい。バランスが大切です。 彼女の会社の事や一人暮らしの近況など、いろいろおしゃべりしながら食事を楽しみました。 最後に<おすすめの本>を聞かれたので、読みたいジャンルを聞き、いくつか薦めました。すると、さっそく、帰路にあるブックオフで古本を購入。 やっぱり女の子は、しっかりしているわぁ。さすがー! 本日はお終い 又 (o>∀<)ノ ![]() ■9月19日(月) 気になる子犬たちパートU 昨日お話しした子犬達、今日もまた見に行きました。 昨日よりは元気そう。 与えられたペット食を皿までなめまわし食しておりました。 昨日減った一匹は、売れたそうです。 頭をなでてやると、臆病そうな目つきで下がりますが、慣れてきたら気持ちよさそうに首筋を伸ばし、目を細めます。 お店の人に声をかけられたので、早速いくつか質問。 この子犬達、ペットショップを経営していた人が閉店するのでもらってきたという。 いったいいくらで販売しているか聞いたところ、指を三本立てました。 高いとか安いとかいうのは、とても不謹慎な気もしたのですが、好奇心が先立ちます。 体中のあちこちに残る汚れの理由もたずねました。 <とりもち>のそばを動き回ったらしい。 それが体毛にくっついて汚れたらしい。 しばらくの間は店頭に<子犬達>が置いてあるでしょう。 本日はおしまいです。 ■9月18日(日) 気になる子犬たち 車の通りも少ない日曜日の夕方です。 こんばんは、皆さん。 朝、PC前に座って作業に入ろうとしたら、「キャンキャン」子犬の鳴く声がする。子犬の鳴き声って、無視しようと思ってもどんどん頭の中に入り込んでくるんですよね。人間の子供の泣き声も同じです。 弊社はす向かいにあるリサイクルショップ店頭からでした。 子犬四匹ほど道路端で販売していました。 気になって様子を見に行くと、50センチ四方のゲージに三匹、持ち運び用の小さな手提げかごに一匹、計四匹が私にすり寄ってきた。 曇り空ということもあるのでしょう、幾分、気温も低くて寒かったのでしょうね。内一匹はブルブルとふるえている。 体も満足に洗ってもらっていないのが明らかにわかる。頭や体毛にこびりついた汚れも落としてもらっていない。ゲージの床にひいてある段ボールもオシッコのせいかとても臭った。 気になったので、再度夕方様子を見に行きました。 すると一匹減って計三匹になっていた。 疲れたのか、座り込んだまま無気力そうにこちらに顔だけ向けてくる。 売られるのは仕方ないけど、もっと清潔な場所で、そしてもう少し丁寧に子犬ちゃん達を管理して欲しかった。 それにしてもーペットショップ以外の場所で、犬を販売していいの? 明日も・・・気になるだろうなぁ・・・キット。 又 (o>∀<)ノ ![]() ■9月16日(金) 毛虫だー 雨が降りそうで降らないお天気でした。 こんばんは、皆さん。 本日、管理物件の見回りをしていた時の事。 ツバキの樹にウジャウジャいました・・”ケムシ”です。 私はこの毛虫が大嫌い、と申しますか、そばを通るだけでかゆくなったり皮膚がかぶれたりする体質なんです。 間違って、触れたりすると大変です。 衣服を通過して、胸や太ももまでかぶれたりします。 で、早速、仲の良いオーナーさんに協力を頼んだ。 快諾してくれましたよ^^ もともと農家の方なので、害虫駆除はお手の物。散布器具も薬剤も持参してくれる。 明朝の[ケムシバスターズ]出動を約束して、電話を切りました。 又明日 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ![]() ■9月12日(月) エンディングノート 朝夕、随分と涼しくなりました。鈴虫の声も聴くことができます。 こんばんは、皆さん。 今日、本屋さんで立ち読みしていた時の事。 「エンディングノートってあります?」ー後ろで大きく元気な声がします 振り向くと、7・80代とおぼしき熟年夫婦。 聞こえた声は、おばあちゃんのほうでした。 黒のTシャツに、半分が黒色で残り半分は黄色がベースのチェック柄が入ったチノパン(どこに売っているんだろう?)のいでたちでオシャレでしたよ^^ かなり大きな声で店員さんに聞いていたのは<耳が遠い>からでしょう。 二人で仲良く「遺言の書き方ってあるわよ」「これなんかどう?」とか話し合っていて・・・いや、ご主人はほとんど頷(うなづ)いているだけかな・・・微笑ましい。 それにしても<エンディングノート>探すのに、そんな大きな声で強調しなくてもいいのに(^^; .... ご年齢的に”いかにも!”・・・(失礼)・・・って感じで面白かった^^ このおばあちゃん、きっと、エンディングノートを何冊も買わないといけないぐらいに長生きしそうでしたよ。 本屋さんからの帰り道、別の老夫婦が手に手をとりあって横断歩道をユックリと渡っている姿をみかけ、これも思わず微笑んでしまった。 今回の芥川賞受賞作「コンビニ人間」読んでみた。 コンビニで働く主人公が、遂にはコンビニに同化していく・・・っていうお話。 ふと思ったのは、毎日出社して働いてたえず利益をあげていないと落ち着かない会社人間・・・は、世の中にたくさんいる。 これも「コンビニ人間」と同じで、<自己を喪失>し、会社に同質化していく現代人と同じ。 作者は、そんな人に対して皮肉や警鐘の思いを込めているのかな。 昔の人は、一日働ける分だけ働いたら家路につき、残業なんかなかったはず。朝起きて、畑に行って、終日働いて、日が暮れたら家に帰る・・・その繰り返しじゃなかったのかなぁ。暗くなったら仕事ができないーこんな当たり前の時代があったはずです。 いまでもラテンアメリカやヨーロッパの一部(たとえば一番顕著なのはギリシャなど)では、食べることができる分だけ働いたら夕方も早いうちから皆で食事したり飲み始めるらしいですから。余分に働かない。 あくせくして働き貯蓄に励む生き方・・・大仰に言えば、資本主義社会にどっぷりと浸かった状態・・・とでも言えます。 仕事人間の私に対してピッタリの警鐘かも??? エッ?おまえは関係ないだろうって? そのとーーーり!Σ( ̄□ ̄)! 面白かったですよ^^ 今日はお終いでーす(^0_0^) ![]() ■9月11日(日) 祝、カープ優勝 終日、雨の予報でしたが、なんとか降らないですみました。 こんばんは、皆さん。 昨夜の広島カープ優勝シーンは感動的でした。 先発の黒田投手は、監督の次に、選手皆から胴上げされた。 彼は、左腕の袖でしきりに涙を拭いておりました。 思えば二年前、大リーグで充分活躍していたにもかかわらず、育ててくれた広島カープへ戻ってきた。 給与も何分の一かに減ったはず。 誰もが不思議に思った入団でした。 通常、大リーグで通じなくなったから日本に戻ってくるのに・・・。 他の選手は大リーグで稼げるだけ稼ごうとしがみつくのに・・・・。 でも彼は広島カープの優勝を願ってアメリカから戻ってきたのです。 25年間優勝から遠ざかっていた弱小球団を優勝に導いた起爆剤は、間違いなく彼。それは衆目の一致するところ。 無愛想で無口な、男「黒田」の涙は私の心もジワリ熱くしてくれました。 家人の母は、熱烈なカープファン。 巷(ちまた)で言うところの”カープ女子” 兄弟全員で、昨夜の試合のチケットをなんとか得ようと、様々手を尽くしたらしい・・・が、手に入らなかったみたいです。 家人は、是非球場で優勝シーンを見せてやりたかったとぼやいておりました。 そんな広島の黒田投手は、”記録”よりも”記憶”に強く残る選手です。 本日の営業は終わり 明日また ![]() ■9月10日(土) 移動時間の過ごし方 終日、良いお天気でした。 こんばんは、皆さん。 千葉県酒々井町という場所に行ってまいりました。 車でも片道約1時間強・・・とても遠い。 これまでも約10回程度、足を運んでおります。 来週も行かなくてはなりません。 でも私、運転中の移動時間は大好きです。 運転しながら、好きなPodcast(ボッドキャスト)を聞いているからです。 この<ボッドキャスト>ーいろいろあります。 落語から英会話、哲学や経済・政治学の授業から宇宙の事、生命起源や人類学他・・・とても範囲が広い。 その道の専門家が言う知識や意見を聞いていると面白い。 移動時間の過ごし方で、その意味合いは随分変わると思います。 それを考えれば、あらゆることに”無駄な動き”はない・・・かな?! おかしなまとめ方になりましたm(- -)m 又明日 (o>∀<)ノ ![]() ■9月8日(木) 無 題 夕方からシトシト雨が降り始めて、今現在も止む気配をみせません。 こんばんは、皆さん。 昨日の休日は、前日、友人の所有する鴨川のマンションに泊まらせてもらいました。 朝、そのバルコニーから外房の海が一望できました。 ロケーションが最高♪ そのままゴルフ、スコアは散々でしたが、気持ち良かった。 ・・贅沢な一日でしたよ^^ たまにはいいかな?! 明日また (o>∀<)ノ ■9月5日(月) 無 題 良いお天気でした。 夕方は幾分暑さも和らぎ気持ちイイ。 こんばんは、みなさん。 つい先ほど大手ハウスメーカーの人が飛び込みで入ってきました。 この四月に新卒で採用されたそうです。 初々(ういうい)しいしゃべり方は好感をよびますが、さぞかし大変だろうなぁ。出された麦茶に一切口をつける余裕がないほど一生懸命。 あっ、因みにその営業の人は女性です。 この暑さの中、自転車に乗って営業回りをしているということでした。 彼女、なっちゃんとほぼ同じ年齢。こんなに頑張っている子をみると他人事とは思えません。 私にもこんな時期があった・・・あるわけないか f(^_^) 彼女、順調に成長していって欲しいものです。 本日はお終いで〜す (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ![]() ■9月4日(日) 効果がある? こんばんは、皆さん。 管理しているアパートの扉に、こんなシールが貼ってありました。 ![]() 拡大するとこんな感じです↓ ![]() ・・・・・・ ・・・・・・ コメントは、なるべく控えます。 それにしてもこんなシール、果たして効果があるのかな? 私? σ(^_^;)?・・・・もちろん払ってますよ。 ひとつだけ言います。 NHKさん、不公平な徴収だけはやめようね。 明日また (o>∀<)ノ 9月3日(土) 台風接近 九州から西日本にかけて又大型台風が近づいているそうです。 ことしは少し台風の季節到来が例年より早くないですか? こんばんは、皆さん。 実は、なっちゃんが山口県宇部のおじいちゃんとおばあちゃんに会いに行っています。 明日日曜日、羽田行の飛行機が欠航になる可能性もある。 万一そうなったら月曜日に出社できない。 早朝の飛行機に乗って帰ってくるよう手配しようかどうか迷っています。 まあそれはそれで仕方ありませんが・・・ ケセラセラです。なんせ台風のことですから仕方ありません。 そんなことより、私は本日飲み会です ♪~ ゛(´д`*)゛~♪~♪ フンフン 又明日 ぉ疲れっっ♪ ![]() ■9月2日(金) 無 題 こんばんは、みなさん。 昨夜のサッカーワールドカップ最終予選の初戦、惜しかったですね。 最後までハラハラしながら応援しておりました。 本日、昔お世話になった方の娘さん(ご老人なのですが)に電話をいれたところ、私の声を聞いて、一年前に亡くなられたお母様を思い出したのか、電話口を通してすすり泣く声が聞こえました。 少しだけ落ち着くのを待って後、感謝の気持ちを私に伝えてくださった。 繰り返しますが、お母様は一年前に99歳でお亡くなりになった。亡くなる前はご自分で歩くこともままならず、そしゃく能力も衰え、完全介護が必要な状態だったと聞きます。 娘さんは日常的な介護に明け暮れながらも、お母様の存在を生きていく勇気や糧(かて)にしていらっしゃった。そのお気持ちが痛いぐらいに私の心に突き刺ささりました。 どんな状態でもいい、生きているだけでいい。 動けなくてもいい、意識さえもはっきりしなくてもいい。 とにかく生きているだけで心の支えになる存在。 その存在を失って一年も経とうとするのに、悲しみが癒えることはありません。 人間は一人では生きていけません。生きていくうえで、必ず誰かに何かを与えてもらう。与えそして与えられる”人との関係”の中でしか生きていけない。その関係は、生まれる前おなかにいる時から母親から命を分けてもらうことからはじまる。 どんな人の命でも存在するだけで誰かに”生きる勇気”を与えている。 自分の田舎にいる両親を思い出してもそうです。動きも緩慢、食事も小食、じっとひがな盆栽を見つめている・・・そんなうしろ姿が私に安らぐひと時を与えてくれます。ある時、その様子を見つめていて、何故か、涙ぐみそうになったこともあります。 そう考えると、どんな人でも生きていることによって誰かに何かを与えている・・・例え大きな障害があろうと、介護が必要だろうと、認知症だろうが・・・ そんな大切な数多くの命を、一方的な論理・・・社会の邪魔とか不要とか・・・で抹殺してしまった輩(やから)はもちろん厳しく断罪されるべきだと思う。 しかし、ここでフッと思うのですが、<障害者で介護が必要だから社会の足をひっぱるとういう理由で何故その命を絶ってはいけないのか>をちゃんと説明できる人間が少なかったのではないのでしょうか。 <理由はないに決まっているじゃないか。人を殺しちゃダメに決まっているじゃないか>という人は、簡単に犯人の身勝手な殺人肯定論に傾いてしまう危うさをもっていると考えます。 誤解を恐れずに言えば、障害者が社会の足をひっぱらない理由、その存在は唯一無二で勇気を与える理由、五体満足なのに社会に有害な人間だってたくさんいる・・・それでも人は生きているだけで誰かに寄与している理由をきちんと考えること。例えそれが今回の犯人であったとしても・・・です。 犯人は幾度となく犯行サインを周囲に送っていた。 行政と警察がその犯人を押し付けあった感があります。 今、私は、今日の電話での会話をかみしめている。 如何なる人の存在でも、ある人にとってみたら生きるために大きな希望や勇気を与えてくれる・・。そんな存在を無くし、悲しみに沈む”娘さん”の言葉が印象に残ります。 そんなことを考えておりました。 又明日 ![]() ■9月1日(木) 後妻業 昨夜も涼しかった。この調子だと残暑もすでに終わったのでしょう。 空気も幾分か乾いた感じ、もう秋の気配がします。 こんばんは、皆さん。 昨日のお休みは、映画「後妻業」を観賞。 こんなタイトルの映画、やはり私と同じぐらいの年齢の人しか観に来ていなかった。 しかもカップルーおそらく夫婦でしょうーが多かった。 資産相続を目当てに、老い先短い独身老人をターゲットにして入り込む女性。熟年向け婚活イベントを主催しながら、高額資産を持つ”ターゲット”を彼女に紹介する男。彼らを中心に、シリアスだけどコミカルな内容を描いた作品です。 年をとって配偶者に先立たれ取り残された寂しさにつけいる言語道断の犯罪は実際に存在しそうです。 原作は黒川博行、私が今ハマっている作家。 面白かったですよ。 さあ、9月のはじまり。 頑張ります o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪ ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
このページのトップに戻る![]() |