春爛漫、桜の花の開花が心をウキウキさせます。今年もこの季節がやってきましたぁ^^
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|||||||||||||
■4月30日(土) 気持ちがイイ♪ とても良いお天気、太陽の光も気温もそよぐ風も最高の一日でした。 午前中にドライブ・・失礼、裏道を利用して我孫子まで向かう途中、太陽の光に照り映えた新緑が、きらきらと輝いておりました。 田んぼもすでに水を張った状態で、これから田植えが本格化するのでしょう。気持ち良く吹く風にゆらめく水面が、これまたキラキラときれい。 この季節は最高です♪ 明日から5月、早いものです。 本日は、ご契約から退出立会い、その他の業務でばたばたと動き回っておりました。 ご契約のお客様がとても素敵なご夫婦で、もっとお話をしていたい気分にさせてくださいました。ちょっとだけですが”サービス”させていただきました^^ 本日はお終い、明日また (o>∀<)ノ ![]() ■4月28日(木) おじいちゃんの形見? 終日、細かい霧模様の雨が降っておりました。 こんばんは、皆さん。 銀行に行った時の事。 今日は今月最後の銀行営業日、とても人が多かった。 傘の水滴をはたいて傘立てに入れようとしたら、店内受付の女性が笑顔で私に近寄ってきました。 「ビニール袋に入れて差し上げましょうか?他と比べても”良さそうな”ビニール傘ですから・・・・間違ってもって行くお客様が多いので」 と女性。 <そうなんです、大切なんです。実はこのビニール傘、死んだおじいちゃんの形見なんですよ^^> 「あっ、そうなんですか」、クリッと目を見開いた女性。 <いえ、ウソです!ハハハ> と私。 又、遊んでしまいましたf(^_^) でもその女性、口に両手をあてておもいっきり笑っておりました・・心の中で”しかたないオヤジだなぁ”なんて思っていることでしょう。 この雨、明日にはあがるかなぁ。 新緑のこの季節、植物にとってみたら雨はとても貴重です。 又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ![]() ■4月24日(日) 春雨後が心地よい こんばんは、みなさん。 午前中の春雨はすっかりあがり、夕方にはとても居心地よい気温になりました。 昨日読み終わった本、私の心に”ストン”と落ちました。 内容は、こんな感じだったと思います。 世間は、「孤独」であることに対して否定的な見方をする。人と交わりそして仲間との絆(きずな)がある人間を肯定的にみる傾向にある。 孤独を楽しめる人もたくさんいる。たとえば学者や芸術家・・そしてその一部の人間が人類の進歩を大きく支えている。 平たくいうと、家族を含めて友人の多さを自慢したり(SNSでのいいね!や承認、友達申請、フォロワーなど)するのは、本当に正しいし良い人間の姿なのだろうか。人とつながっていることが、創造的な思想や科学を保証するものであろうか? 語弊の無いようにいうと、作者は<友人が多くいて仲間といつもつながっている人間>の存在はそれはそれで認めている。その対角にある「孤独」に見える人間の存在も肯定的に認めてくれてもいいのではないかということです。 氏は「孤独」が全く苦にならない」ということでした。 実は私も「孤独」があまり苦にならない人間です。大勢人がいる会社の中で仕事をするより、自分のペースでお仕事をしたいし、もちろん誰にも文句を言われないで「さぼり」たい^^ もちろん、思春期の青年のように「孤独を装う」ことはしません(笑) 一番したくないのは、<仕事をしているフリ>をすること。 自分に嘘をつくわけですから”心”にいいわけがありません。 会社の仲間がいると、そういう部分を作っていくでしょうし、実際私も会社勤めをしていた頃にそういうお仕事をしておりました。 ”勤勉”が良くて”怠慢”が悪い?本当にそうでしょうか。 ”怠慢”の中に孤独・・・・思索の時間があれば、創造的なお仕事をしていくことができる可能性があるのでは? ”怠慢”という言葉を言い換えて「立ち止まって考える」でもいい。 こんな本をもっと若いときに読んでいると、学校や会社をさぼったりしても、良心の呵責(かしゃく)に苛まれなくてもよかったのに??ねーー 孤独になることを楽しめるようになったら鬼に金棒です。 <孤独=淋しい>じゃありません。むしろ歓迎できる状態です。 その本のタイトルは「孤独の価値」(森博嗣)でした。 本日、一人暮らしを始めたなっちゃんが10日ぶりに自宅へ帰ってくるらしい。久しぶりです。家人はぶつぶついいながら食事の用意をしている。 また明日 (´ー`)ノ ![]() ![]() ■4月23日(土) あたっちゃった ガシッ!! 車を発進させたら、左側面に鈍い衝撃音がしました。 みると、側面で黄色いポールが揺れている (TmT)ウゥゥ・・・ その100円パーキングに止めた時に、なんとなくですが、嫌ーな予感がしたんですよね。 出庫する時気をつけなくっちゃ・・なんて思ったんですが・・。 駐車して30分後、所用を済ませて、駐車料金を精算しようとしたら、お金も入れていないのにもうすでに”板”が下がっておりました。 ラッキー^^今日は”ついている”・・なーんて思った直後の事故。 前回の車は5年間乗って一度も事故なし。 今回の車は2年間で2回も”擦って”しまった。 こんなものですね。車両保険は入ってはおりますが、使うと保険料が上がるので使いません。 まあ、その内いいこともあるでしょう。 ![]() ■4月17日(日) 熊本地震 午前中の風雨は大変なものでした。 まさに「春の嵐」 毎年この季節、この天候の後は生暖かい風が吹きます。 こんばんは、皆さん。 お昼休みを利用して、山口県の両親へ電話を入れました。 すると、今回の地震、熊本や大分だけでなく山口も結構揺れたらしい。 新聞報道によると、今回の地震は「阪神淡路大震災」に匹敵する揺れだったらしい。 しかも、余震が本震とほぼ同じなんて想像を絶する。 怖くて建物の中で寝ることもままならない・・・被災した方は大変です。 「プレートって何?」 「活断層って何?」 「火山が多い日本はどうして活断層が多いの?」 家人やRYUUが私に聞いてきます。 まるで小学生です・・と申しますか、私も正確には答えられない。それだけ、日常生活の中で震災に対する危機感を持っていないということ。 震災が起きるのは、それこそ”天災”ですから仕方ない、でも危機管理を周到に準備することで”ダメージ”を和らげることができます。 昨夜、家族で<まさかの時>の対応策を少しだけ話し合いました。 本日は終わります ![]() ■4月15日(金) お巡りさんによく出会うなぁ 多少風が強かったですが、暖かい一日でしたね。 こんばんは、皆さん。 午前中、車でみのり台の裏道を通っていた時の事です。角を曲がって直後、バイクにまたがったお巡りさんが現れました。運転している私の肩口あたりを凝視。”アッ”と気が付いた彼の表情に気づかないふりして、そのまま直進。 後方から「ピピピッ」と音がして停止の指示ありました。 やっぱりねーーーー見逃してくれない。 シートベルト装着違反でした f(^_^) 幸い、違反点数が一点ほど付くだけで、罰金はないです・・・それにしても、厳しいなぁ。 急いでいたので、仕事をすませて一時間ほど後交番に行くと約束。 ちゃんと行ってきましたよ、もちろん。 もう一つ、八柱駅から国道6号線に向かう見通しのきく二車線道路。 なだらかな坂を登り切ったあたりで、お巡りさんが旗を振りながら突然出現。これまた私の車輛に停止指示を出してきました(>▽<;; アセアセ ・・・でも、おかしいな。スピードも出していないし、シートベルトもちゃんとしている。 ・・・・と思ったら、すぐ後ろの車がスピード違反だったようです。 ホッとしました。 おまわりさんによく出会った一日でした。 本日は、終わります。o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪ ![]() ■4月11日(月) 時事ネタ 午後から空は晴れ渡り、とても気持ちの良い風が吹きました。 管理物件を巡回していると、ここかしこに雑草が生えてきております。そんな、草花の様子をみると、着実に新緑の季節を迎えつつあることを感じます。 こんばんは、皆さん。 最近、タックスヘイブン(租税回避地)の問題が盛んに取り上げられております。 世界中の「資産家」が、より税金の安い”租税回避地”へ資産を移して、自国への納税を回避しているらしい。その総額も2,000兆円とか申しておりました。日本の借金の総額の2倍の資産が、小さな国に集中している。すごい金額です。 そして世界中の政治家や資産家、実業家が関与しているという報道に驚愕です。政治家だって実業家だって資産家だって、国民がいるから成り立つ、とりわけ政治家の大きな役割は「税の公平な分配」であることを考えれば、納税を回避する手段を選択するのは許せない。法律の問題じゃなくモラルの問題です。 海外では有名大学を卒業するエリートの目指す道は1番外交官、2番教師、3番実業家と申します。 やっぱり政治家はその中に入っていない。 裏でこういう”さもしい”節税対策をしているトップエリートは全く信用できない。が、そういう人間が経済や政治に大きな影響力を与えている。 どこかが間違っていると思います。 新聞記事ネタでもう一つ 「羊肉爆食→制服値上げ」のタイトル記事が掲載されておりました。 要約すると、中国で羊肉の火鍋ブームが広がり羊肉が大人気になり制服の素材である羊毛用の羊が減っていることが、制服値上げの要因らしい。 5%から10%に値上げなんて、すごい<値上げ幅>ですね。日本なんか消費税を8%から10%に上げるだけでこんなに慎重になっているのに・・。 世界2番目の消費国(一人当たりのGDPは相当低い)である中国内で、ほんの少しブームになることが、日本経済に大きな影響を与えるという証左です。 今や日本の貿易相手bPは中国だそうです。 中国で人気の商品は品薄になり価格が上昇し、反対に不人気商品はダブつき気味になり価格が下がる。その上下動幅がとても大きくなるということ。なにせ人口比が約10倍ですから。 もちろん、これは、羊肉だけではありません。昨今問題になっている「赤サンゴ」や、貴金属、不動産、など多方面に影響を与えております。家人と週に一度は近所のスーパーに行くのですが、「中国産」の多いこと。恐らく、輸入商品の方がかなり多いと思います。ということは、対中国貿易収支は「赤字」ということになるのでしょう。iPhoneだって、iPadだってよーく見ると「MADE IN CHINA 」って書いてあります。 私たちが想像しているよりはるかに大きな影響を中国から受けている事実を自覚しないと大変なことになる。 そんなことを考えさせた記事でした。 明日明後日は定休日、又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ![]() 4月9日(土) 引っ越し準備 久しぶりに気持ちよく晴れ渡った一日でした。 桜の花も今週末が最後の見頃でしょう。 こんばんは、みなさん。 現在、我が家は、バケツをひっくり返したような大騒ぎ。 なっちゃんが一人暮らしするため、今度の水曜日にむけて、引っ越しの準備をしているからです。 <水曜日>は、私の定休日。その日に合わせて、”人の都合をほぼ聞きもせず”勝手に有給休暇を取った彼女・・・・私は間違いなく参加する引っ越しメンバーの中に入っております。 家人は、腰痛持ちの私のことを心配して、ちゃんとした引っ越し業者に依頼するよう再三忠告しておりました。でも、吝嗇(ケチ)な彼女は、耳を貸しません。 当日午前中にお仕事を終えたのち、引っ越し先と自宅を車で二往復しなくてはなりません・・結構しんどそうだなぁ。 彼女、「二回ぐらい行ったり来たりすれば、大丈夫だから」などと他人事だと思って能天気にほざいております。 新しく購入した電化製品の配線接続や設置、インターネットの開線や無線ランの設定、ついでにベッドやTV台などの家具の組み立て他すべて私がやるそうです(^^; .... もちろん家人が手伝ってくれますよ。 それにしても、一人暮らしする本来の意味は「自立する力」を養うためだと思うのですが・・・その一番最初から「親の力頼み」じゃぁね・・・。 ついでにもう一つ付け加えると、彼女、週に一度は実家に戻ってくるそうです。 家人は「お願いだから戻ってこないで!」と嘆願しておりました。 どうなることやら・・・ ┐(´ー`)┌ また(´ー`)ノ ![]() ■4月3日(日) 無 題 二時ごろまでは曇り空、多少肌寒い陽気でしたが、それ以降は晴れてきました。 昼食を八柱駅近辺で食べようとしたら、どのお店も超満員。常盤平桜祭りに向かう人々が大勢いたからだと思います。 こんばんは、みなさん。 昨夜は、疲れ気味だったせいか10:00頃には就寝、ぐっすりと眠ることができました。「春眠暁を覚えず」なんていうぐらいですから、とても眠り心地がいいし寝覚めも爽やか。 日曜日の今日。 双子のAちゃん、Mちゃんがお母さんと来店。 しばらくの間、事務所の中で遊んでいきました。まだ二歳の二人、当初は私の顔をみると固まってしまい(^^; ....表情をニコリともさせなかったのに、最近はよく笑ってくれるようになりました。 その後、生後4ヵ月のK君・・お父さん・お母さんとともに来店。 私がベビーカーを揺らしながら笑いかけると笑い返す。 この笑顔を海外では「エンジェルスマイル」というらしい。本当に天使のような笑顔^^癒されます。 奥さんは<あっ、笑った、珍しい・・>などと言ってくれるので「わたしがパパでちゅよーーー」などと調子にのってしまうf(^_^) ハッキリ言いましょう 私はーーーーー 孫(可愛い)が欲しいのです!! 子供(私の)じゃダメなんです!! 子供じゃ癒されないんです!! 遠い未来のお話しかも知れません。でも、できれば早々に実現したい”夢”ですが・・如何!? 本日の営業はお仕舞い、また明日 (´ー`)ノ ■4月1日(金) ホッコリするお話し 今日、お仕事で桜通りを通ってきました。 桜の開花が本格的、八分咲きっていうところでしょうか。 こんばんは、皆さん。 ここの所、夕飯が美味しくてたまりません。 毎晩、新聞や本を読みながら、缶ビール一本とおつまみをタップリ、そして最後はやはり「ご飯粒」です^^ 一昨日、義母から、手紙入りの心付けが届きました。 最近、重度のヘルニアで一カ月間あまり入院した時、何度も足を運んで身の回りのお世話をしてくれた家人に対するお礼だということです。 家人は、感謝の気持ちが手紙に書かれてあるのをみて、とても嬉しいようです。冷蔵庫の横にマグネットで貼り付け、ニコニコしておりました。口では、なんだかんだ言い照れておりましたが、本心は違うようです。 たとえ実の娘だとはいえ、こういう気持ちの発露の仕方はとても良い。 何度も読み返す家人の横で私もすがすがしい気持ちでした。本当に大切な人は、そばにいる。そういう人にちゃんとお手紙や言葉で感謝の意を表すことの大切さを思った出来事でした。 又、明日 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
このページのトップに戻る![]() |