ここのところ夜グッスリ睡眠をとるのが難しくなっている。
これって「加齢」?のせいでしょうか。家人の<爆睡>がとてもうらやましい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
||||||||||
■2月28日(火) 森田健作に似てる?! 月末の一日、お家賃を持ってきてくださるお客様が多かったです。 こんばんは、みなさん。 あるお客様曰く 「社長さん、うちの娘が森田健作に似てるって言ってましたよ」 <嬉しいですね、じゃぁ娘さんにお伝えください。”今度デートしましょう”って(笑)> そのお嬢さん、まだお若いですから、昔の森田健作はご存じないはず。だから”現在の”県知事である森田健作さんに似てるってことでしょう。 なんとなく嬉しくてホンワカいい気持ちにさせてくれた一言でした。 さあ、明日から三月だ。 終わりまーす(o>∀<)ノ ![]() ■2月26日(日) 無題 暖かい一日でした。 そして昔のお客様が三組もお声をかけてくださりご来店。 忙しく動き回りました。 有難うございます。 現在、お腹が空いて死にそうです・・・ということで、本日はお終い。 又、 ( ^ω^)// ![]() ■2月25日(土) 惑星のお話 夕方から、とても忙しくなりました。 こんばんは、みなさん。 今日は、何日か前に読んだ新聞記事が面白かったので紹介します。 地球から約4光年離れたところに惑星(プロキシマb)が存在し、その地表温度は水が液体として存在できる地球からもっとも近い惑星だということでした。 四十数億年にわたる地球生物の歴史は、[水]の存在とともに進化してきたことを考えると画期的なことでしょう。 <水が液体として存在できる>状態でない温度・・・・我々の想像をはるかに超えた想像を絶するような地表温度が、宇宙基準ではほとんどなのでしょうね。 話はまわりくどくなりましたが、その惑星に[宇宙ヨット]で出かける論文が発表されたということでした。サッカーコートの十何倍かの特殊な帆をもった重量100gほどの船体が、空間を飛びかう粒子の後押しを受け、かなりの速度でその惑星に向かうと140年ほどかかるらしいですよ。 その惑星に生命体が存在した場合には、人類進化の可能性がさらに広がる。先日読んだ「サピエンス全史」にも書いてありました。近代文明の生成に大いに役立ったのは、欧米諸国を中心にした<知的好奇心や知識欲>だと。 ほんの150年前には、小さな薄い箱(スマホ)を歩き、簡単に連絡をとりあったり、地球の裏側にあることを瞬時に知り、月面を探索し、クローンマウスに人間の耳を遺伝子操作で造ったり、瞬時に多くの人を抹殺できる原爆・水爆が発明される、なんて考えもしなかった。 飛行時間”140年”かかる時間を14年に短縮できる技術が開発されるかも知れないし、遺伝子操作で100℃以上、マイナス100℃でも生活できる人間が作られるかもしれない。過去何万年分の人類の進化歴史をこの150年ほどでドラマチックに塗り替えた科学の進歩を考えれば、この想像は・・いや想像をはるかに超えた移動方法や人としての意識の存在方法が出てくる可能性は十分ある。 いや既に人工知能(AI)が人間の知能を凌駕する<特異点>は2045年には到来するといわれておりますから、コンピューターがものすごい速度で思考発明する時代はすぐそこまで来ているのかもしれません。 そう考えるとワクワクします。ほんの一握りの天才が人類の方向性を決定づける発明を生み出す事を考えると、人口が爆発的に増加している今、地球はそんな天才(AIも含めた)を数多く生み出すでしょう。 昔の1000年人類の文明進化が、現在の50年、いや10年に相当することを考えると、分かりませんよね。それにその進化そのものも、加速度的に速度を増している。 地球からその惑星へ移住したりして・・。 アメリカだってオーストラリアやカナダだって、当初はイギリス、フランス・アイルランド等からの移民が多くいたということです。それがその地域を掌握して一つ一つの強力な国家を作ったことを考えれば宇宙でも十分あり得る話です。 そんなことをしばらく想像しているとなんとなく楽しくなります。 どうでもいい話でした、でもね、こんなことを”まじめに”考える人間の好奇心や探究心が近代文明を創造し進化させてきたのでしょうね。 たまに、こんな考えをめぐらせていると頭がリフレッシュします。 本日はお終い、又 (o>∀<)ノ ![]() ■2月24日(金) 入院初体験 比較的穏やかな一日でした。 本当にすぐそこまで春がきているのですね。 こんばんは、みなさん。 私昨日まで二泊三日で、病院におりました・・・などと申しますと、大袈裟に聞こえてしまうかもしれませんが・・・(笑) とても簡単な口腔内手術を受けたわけです。それでも前日検査、全身麻酔、そして手術入院と三日間かかりました。 手術室にはいって、口に酸素マスクをかぶせたと思ったら、あっという間に気を失い、看護婦さんの<木村さん木村さん>と呼ぶ声に目が覚めたら病室内。 家人は、二三人の先生をともなって点滴そして酸素マスクを口にしベットに横たわったまま病室に戻ってきた私をみて「まるで財前教授の回診ね、大袈裟(笑)」などと、嘲(あざ)笑っておりました。 でも、お蔭様で無事に手術は終了しました。 生まれて初めての<入院・手術体験>は、とても新鮮でした。 今回思ったことがいくつかあります。 一、病院食は美味しくない。 こんなこと言っては申し訳ないのは重々承知。でもね、ほとんど塩味も辛みも味気もない病院食。食べた直後にお腹が空いて、「ラーメンと餃子、ニラレバにテグタンスープに白ごはん」が食べたくて仕方がありませんでした。もちろん、一回の食事でですよ(笑)。こんな私ですから、退院したあとの食事が美味しくて仕方ありません。(以前からそうだっただろって?・・・そうですね) 一、病院の中は退屈。 ホントに退屈で何もすることが無い、うろうろするのも気が引けるので、本ばかり読んでおりました。テレビは有料でカード式、もともとあまりみないし・・・。パチンコは無理にしてもゲームセンターぐらい作ってくれ・・・なんてね。 一、看護師さん 色白できれいな方が多かった。多少ポッチャリの方も多かったような・・・そんなことどうでもいいですよね。でも、色が白いのはよくわかるのですが、何故”ポッチャリ”看護師さんが比較的多かったのでしょうか。家人に聞いたら「あなたみたいなおバカな患者さんが多くて、ストレスが溜まっちゃうからじゃない?!」と、的確?!な分析力を私に披露。ムムム、そういうことか。 一、病院の中にいたら病気になったように体が怠(だる)くなる。 これはもうそのまま、言葉通り。一日寝っぱなしだと、体の節々が痛くなるし動きたくなくなってくる。ご高齢の方でなくても、筋力がすぐ衰えてきて、不自由になるんじゃないでしょうか。 思ったことをいくつか書いてみました。内容の一部が大変不謹慎だということも良くわかっております。皆様、ご容赦ください。 又 (o>∀<)ノ ![]() ■2月16日(木) ゴキブリとネズミがいなくなった?! ほとんど風もなく比較的暖かく穏やかな一日でした。 こんばんは、みなさん。 本日、更新契約のお客様が気になるお話をしていた。 とても古いアパートにお住まいで、以前は<ゴキブリ>や<ネズミ>が頻繁に出没していたらしいのですが、ここ最近忽然と姿が消えたらしい。 それはそれで入居者は嬉しいでしょう。 ただ、ゴキブリなぞは、数億年以上太古の昔から種を存続させている逞(たくま)しい生き物です。そんな生物が一斉に退避したのは何故? 天災地変なぞ起こらなければいいのですが・・・。 単純に”彼ら”も近寄るのを憚(はばか)るぐらい”古い建物”だからだったりして・・。お客様、ごめんなさい m(- -)m まあ、大丈夫でしょう。 これにて終了! 又 (o>∀<)ノ ![]() ■2月13日(月) 映画のお話 昨夜も映画を見ながらうとうとしてしまい、そのまま寝てしまいました。 ここのところ、連夜、映画鑑賞です。 昨夜は「ヒート」 その前日は「イミテーション・ゲーム」 一昨日の夜は「箱入り息子の恋」そして「ワールドウォーZ]等々 日本映画のおすすめは「箱入り息子の恋」・・・視聴覚障害のキュートな女性とオタクな若者の恋をコミカルに描いており、鑑賞後に心がホッコリとしましたよ。 「イミテーション・ゲーム」は、戦争中の暗号解読戦を取り扱ったもので、興味を引く内容にあふれておりました。文明の進歩はほんの一部の突出した天才によってつくられているのが大部分なんだということを思わずにはいられない。そして、その<天才>は、得てして”奇異”な行動をとり、理解できない人格であることが多いのではないでしょうか。 「ヒート」は、主演がロバート・デ・ニーロとアル・パチーノという抜群の存在感を放つ役者演じるサスペンス物。これは”ズッポリ”とハマりますよ。 とにかく、時間のある人は是非ご覧になってみてください。 明日あさっては連休、又 (o>∀<)ノ ![]() ■2月11日(土) 素敵なカップルのお申込み 連休初日のせいか、交通量が多かった。 こんばんは、皆さん。 本日、気持ちの良いお申込みがありました。 二十代のカップルです。 男性は視聴覚障害者の方です。 <お申込みいただいて、有難うございます。これまでいろいろと物件お探しだったんですか?>と私。 「はい、三週間ぐらい・・・週末しか休みがなかったんで・・・いろいろと物件をみました。でも、気に入っても不動産屋さんに断られたケースも多くて・・・」 微笑みながらあっけらかんと答えてくれました。 こんなお話を聞くと、とても切なくなります。 ハッキリ申し上げて、こういう判断は、不動産屋さんによって微妙です。ちゃんと本人に聞きとりして、ご家族やパートナーのサポート体制を確認したり、収入の根拠をお聞きしたりいろいろな作業が必要になります。細かく聞いて最後にお断りする心苦しさを考えるなら、最初に断ってしまうケースも多々あるでしょう。 現状に対する不満やこうあってほしいという理想はあっても、”ある現実”に対して、根気強く対処していくしかない。 「(足を踏まれた人間にしか、その本当の痛さやつらさはわからない)」と申します。 今回の経験を、将来、生かして欲しいものです。 最後は、自分たちの力で生きていく覚悟が必要です。 私の貧弱な想像力では、とても感じることができない”つらさ”かも知れません。でも、努力して感じとる感性を持ち続けたいと思います。 これからも、お二人には前途洋々とした未来がひらけています。 お互いパートナーとして助け合い、是非とも幸せになって欲しい。 今日は、朗々とした声とにこやかな表情をみせる彼に、いろいろと考える機会を与えてもらいました。 加えて最後にこんなことを言ってはなんですが・・・・・・彼、結構イケメンでした(くやしい事に・・) ハハハ ┐(´ー`)┌ 明日又 (o>∀<)ノ ![]() ■2月9日(木) みぞれまじりの雪 午前中にチラホラ降っていたみぞれまじりの雨は、午後から雨そして雪へと姿を変えていきました。外はかなり気温が下がっていますね。 こんばんは、皆さん。 暖かくなったり寒くなったりするのって(三寒四温)ていうのでしたっけ?暖かいひが何日か続いて、強風の日が二三日、そして冷え込む日が続く・・・なんて日本らしい気候です。 昨日のお休みは、久しぶりにドライブ。 どこというあてもなく、高速道路を利用して茨城方面へ。 お天気も良く、快適でした。 本日はそろそろ終わります。 又 明日 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ■2月7日(火) あなたは”有識者”? 強風の一日でした。 樹々の葉やだけでなく、ポリバケツや看板、倒された自転車カゴから飛んでいく買い物袋まで様々です。 皆さん大丈夫でした?この強風で飛散する<スギ花粉>に、困る人も大勢いるでしょうね。 今日は何となく腹の立つことがあったのでひとつ。 現在、弊社を通じて、賃貸物件お申込み中の法人様がいます。管理会社を通じて保証会社に審査を申し込んでいるのですが、こんな回答がきました。 「”有識者”の連帯保証人をお願いします」・・と。 一体有識者ってなんだろう。審査の過程で、代表者とか取締役とか入居者の親族とかいろいろな付帯条件が付くケースは多々あります。 でも”有識者”って言われたのは初めて。ネットで調べると、(専門の知識があり見識のある人物)って書いてあります。 私の父親だって有識者とはとても言えない。でも、とても信用できる(私にとってですよ、もちろん)人間だと思っております。 こんな言葉の連帯保証人を要求する保証会社(Nセーフティ)は、何を考えているんでしょう。 一体全体、有識者をさばく自分たちをどの立場に置いているのだろう。又、自らをどんな”有識者”だと思っているんだろう。 世の中に専門知識があり見識のある人物がどれだけいるのでしょうか。 社会的な地位や財産があっても<不逞の輩>はたくさんいる。 等々ついつい数多くの「(反論)」が口をついて出てくる。 保証会社の担当者はほとんど何も考えていないだろうし、管理会社の窓口に立った人もそのまま私に伝える。それをそのまま私がお客様に伝えたら相手はどのように思うだろう。私だったら、私の会社には”有識者”はいないし、私の親族にも”有識者”はいないと思うだろうし仮に<そう思われるだろう人>がいたとしても謙遜する。 そこまで考えたら、とてもじゃないけど、そのままの言葉で相手にお願いできない。 こんな風に考えてしまう私が「(めんどくさい)」人間なんでしょうか。 今回の件も含めて、一旦自分に入力された事柄(言葉)って、必ず自分なりにちゃんと”消化”してから出力していくべきだと思います。 大したことがないと思っても相手にとってみたら、憤りの対象になるケースが多々あるし、そうなった場合、後悔のツケは自分で支払うはめになる。 自分が”有識者”じゃないからひがんでいる? こんな言葉ひとつ・・あまりこだわるところじゃないかもしれませんね。 つまらない話で恐縮です。 又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ! ![]() ■2月6日(月) LINE部屋 暖かい一日でした。 このまま春を迎えても不思議じゃないような気がします。 こんばんは、みなさん。 今日のお昼休み時間、突然”お部屋”に招待されました。 お部屋って<LINE(ライン)部屋>です。 招いてくれたのは、なっちゃんです。 彼女、本格的な花粉症デビューしたらしい。 たったそれだけの内容です。家人も招待されておりました。 簡単にグループを作れる”LINE”。 とかく女子はグループを作りたがる傾向にあると思うから、このアプリは使いやすいのでしょうね。 どちらかというと、男性より女性向けだと思います。 <高校同窓生部屋>とか<バイト先部屋>とか仕事先の<・・・課部屋>なんかで、ライトな情報を共有したりなんかもするらしいです。 <九重部屋>とか<高砂部屋>なんてないのでしょうか?!ハハハ・・・・・言うと思ったって・・・・オヤジですから許してください。 又明日 o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪ ![]() ■2月5日(日) パソコンの不調が治った^^ 夕方からは小雨も降り始めたので、寒かった。 一昨々日は、気の置けない友人との<新年会>でした。 彼は、いつも夜八時には就寝するらしく(年齢は48歳、そして独身、現在嫁さん募集中)、夕方4:00頃から飲み始めました。こんな時間から飲み始めるのは、久しぶり(彼との飲み会だけです)(笑) こんばんは、皆さん。 二三日前から、社内ネットワークでつながっているパソコンの調子がとても悪かった。 メインPCからワードとエクセルのデータをひっぱってきて作動させようとすると、異常に時間がかかってしまう症状です。 その為、私のPCはまったく作業になりませんでした。 フクさんが利用しているPCが弊社のメインPC。 私が利用している2台のPCがサブPCなんです。 当初は「(まあ、いいか)」なんて考えていたのですが、かなり不便になり、<ディスクのクリーンアップ>や<ドライブの最適化>などいろいろ試した一日でした。 最後にセキュリティソフトの設定をチェック。 原因がわかりました。 分かりやすくいうと”ウィルスからの攻撃を守るレベルが高すぎた”らしいのです。知らないうちに、そのメインPCだけ、設定が変更されていた。 再度設定をもとにもどしたら、今まで通り利用できるようになりました。 ついでに、過去一年以上気になっていた「ホーページ賃貸物件紹介ソフ」トも、とても快適な動作を始めるようになった。 まるで<便通が良くなった?>ように気持ちイイ。 あぁ、気持ちイイ^^便秘から解放された。 しつこいですか? 皆さん失礼 m(- -)m ネットで調べても、弊社HPサポーターに聞いてみても、なかなか改善しなかったんです。それが、こんなに簡単な変更作業ひとつで劇的に変化する。 最近のパソコンシステムやソフトって、自動的にアップロードするようになっているのが普通。多分それが原因なんでしょうね。 本日はお終い、明日また (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
このページのトップに戻る![]() |