平成の元号も今年で最後、皆さん、新年明けましておめでとうございます。
空気がカラカラー乾燥していますのでインフルエンザに要注意ですよ
|
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
■1月28日(日) すべって転んだ 昨夜、中学校時代の友人との食事を終えて帰り道の事です。 スマホ歩きをしている若い男性とすれ違った直後 ”ドスン” 派手な大きい音がする。 どうやら、凍った路面ですべったようです。 見つめ続けるのも悪く、向けた視線をそらしました。 肘を押さえて痛そうにしている姿を瞬時に確認した。そして、大事にいたることはないだろうと予測をつけました。 まあ、若い男性ってこともありましたけどね^^ その道は、凍った路面と凍ってない路面があり、ふつうの人は凍っていない歩道を選びながら歩いている。 でも、歩きスマホの彼は、前方と足もとをほとんどみていない・・・。 皆さんも<歩きスマホ>はやめましょう。 昨夜、会ったのは、郷里山口県宇部市の中学一年生の時からの友人。 「久しぶり」 <おう、久しぶり> 「太ったんじゃないか?」 <キムこそ髪の毛が薄くなったみたいだな>(笑) 「人の事いえるのかよ」(笑) 出会って第一声をかわす・・・そして、瞬時に打ち解けた会話が始まる。 昔からの友人はいいものです。 明日も冷え込みそうですね。 又、(o>∀<)ノ ■1月18日(木) 出勤時の出来事 今日は、比較的暖かい一日でした。 千葉県は暖かいのに、日本海側や東北・北海道地方そして世界各地で異常な寒波が押し寄せているそうです。 アメリカミシシッピー川では、川幅何百メートルあまりが表面凍結したらしい。あの世界一長いが凍結してしまうんですからすごい。 こんばんは、皆さん。 通勤時、ホームで電車を待っていたら、40代ぐらいのご婦人が近寄ってきて、舞浜まで電車の道順を聞いてきた。 私のスマホで道順を教えようとしたところ、ご婦人もスマホを出してきた。そのスマホ・・・「ミッキーマウス」のキラキラデコラで装飾してあったのでビックリ。「ミッキーデコスマ」とでも言うのかな。ミッキーさんの”耳”が大きく飛び出しているスマホは、彼女にとってみたら大切な宝物なのでしょう。 まるで10代の女性が持っているようなスマホです^^ 思わず微笑んでしまった^^ そのまま待ち続けていたら、今度は、東南アジア系の男性二人組が近寄ってきて、南越谷までの電車を聞いてきた。丁寧に教えてあげると、頭をぺこりと下げ、他のホームに歩いて行った。 私って、話しかけやすいのかなぁ。 乗降口停止線に多くの人が並んでいるのに、私を選んでくるのが不思議。 まあ、でも気持ち良く電車に乗って出勤できました。 インフルエンザが流行っているそうですね。 弊社事務のSさん、お嬢さんがインフルエンザで明日はお休み。 皆さんも気をつけてくださいね。 ![]() ■1月8日(月) やり遂げた感に満たされた夜 外は冷たい雨が降っています。 こんばんは、皆さん。 今朝、駅前ロータリーには振袖姿の若い女性が多く、目に眩しかった。 午後からの雨でせっかくの着物が濡れなかっただろうか。 昨夜、RYUUのiPhone6Sのバッテリーを新規交換してやった。 このところバッテリーの減り方がとても早いので交換して欲しいと、以前からせがまれていたのです。 ヤフーショッピングでアップル純正のバッテリーを工具と共に注文。 部品材料代だけで約1800えんほど。 慎重にガラストップを開き、ゴマ粒ほどのネジを丁寧に一つ一つはずしていきます。かなりの集中力を必要とします。 作業途中で、くしゃみでもしようものなら、大変なことになります。 約二十分間ほどかけて作業を終えた後、動作を確認。 やり遂げた充実感に満たされました。 「さすがお父さん」とか「ホント助かるわ」、「お父さんすごい」 ・・・等々、たくさんの褒め言葉をかけてくれる^^ 彼は、私の”取扱い方法”を熟知している(笑) でも、嬉しいよー この手の”褒め言葉”にめっぽう弱いのが私。 晩酌で飲んだビールのせいもあり、上気したほっぺがすぐに赤くなる。 おかげで、その夜は、ぐっすりと寝ることができました。 誰ですか、単純だ!なんていう人は! 今日はお終い。 又 (o>∀<)ノ ![]() ■1月7日(日) 自動改札口にハガキ 今朝、出勤時に、家人から投函するように依頼された年賀はがきを片手に持ち電車に乗車。 下車後、改札口を出るとき、自動改札口にハガキを差し込む・・・・ハッと気が付き後ろの人に照れ笑い・・・・身体が無意識に動いてしまうのですね。。 こんばんは、皆さん。 昨夜は寒く、今朝も通勤時、ほっぺがヒリヒリする冷たさでした。 こまごまとした社内業務をこなしていたら、あっという間にこの時間。 明日は「成人の日」で祝日です。 今朝の新聞に掲載されていた記事。 成人式の時に着る着物を扱う呉服業界が”成人年齢18歳引き下げ”の動きに大反対しているそう。 理由は、高校生が対象になると”着物を着てくれないかもしれないから業界の大打撃が予想される”という危惧。 でも、ちゃんと自治体で<成人式>をあげてくれるなら反対しない・・・そうです。 何故ならちゃんとしたイベントであれば、着物を着てくれるという計算があるから。 意外なところで反対の声があがるものです。 世界的にはヨーロッパを中心にほほ「18歳成人」。 最近の若者の親離れの遅さを考えると、逆に成人年齢を引き下げ、社会の中での成人としての自覚を促(うなが)したほうがいいかも知れない。 法律の適用も未成年(20歳未満)から(18歳未満)に変更されるはず。 <飲酒>や<喫煙>はどうなんだろう。これは、引き下げないほうがいい。高校生が飲酒・喫煙なんておかしい。 本日の営業はお終いです。又 (o>∀<)ノ ![]() ■1月6日(土) 明けましておめでとうございます 新年明けましておめでとうございます。 本年も何卒よろしくお願いいたします。 弊社は、昨日から営業開始しておりました。 9日から営業開始する不動産会社さんも結構あります。 初日の5日は、お家賃の入金状況把握から管理物件見回りや工事手配から年賀状の整理他、結構やることがありました。 私、お正月の間、実家(山口県)で過ごしました。そのせいで、関東に戻ってきてからしばらくは方言(山口弁)が抜けませんでした。 それにしても、18歳まで話した言葉は、すぐによみがえってくるものですね(笑) 毎年箱根駅伝をしっかりと応援するのですが、今年はすっかり忘れておりました。 でも、本を二冊ほど読了。 「東京ロンダリング」原田ひ香・・・賃貸事故物件に一定期間居住しロンダリング(洗浄)することを生業とする女性が主人公の物語。内容が新鮮で読みやすい小説だった。 「明治維新という幻想」森田健司・・・明治維新は薩長土肥のテロ行為を主軸とした国家転覆事件だったという視点で書かれた本です。作者は東大卒の歴史学者だけに史実に基づいた分析に説得力があります。 そして映画を一本観賞。 「ローガン」・・・これはX(えっくす)マンの主役の未来を扱ったものです。このシリーズははずれがありません。 今年も頑張ります!! ![]() |
簡単プロフィール 家族)妻1人?成人して独立した長女(精神的には独立とはほど遠い)、大学生の長男(親に完璧寄生・自宅通い)計4名 趣味)休日の喫茶店通い。ゆったりとモーニングを食すのが好き。あとは読書(多読・乱読)なんでも来い!タイトル買い衝動買いなど様々。ゴルフは年一回ペース、約30年の続けてきたにも係らず先日130(ひどい(笑))叩きました(笑) ひどい失敗)会社員時代にひどい二日酔いで出社できなかったことが過去二回、夕方謝りに行きました・・・つらかった(泣) 長所)すぐあきらめる・・これは長所?大概の事には驚かない。好き嫌いなし。 短所)うぬぼれ、酒に弱い、自分中心・・これは誰でもそうか・・。たまにズボンのチャックを閉め忘れる。臭い、汚い、くどい・・等々数え上げればきりなし。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
このページのトップに戻る![]() |