風性常住(ふうしょうじょうじゅう)・・・風は充満しているが行動しないと風は起きない
人助けはどうすればよいのでしょうか?・・・「笑わせてあげること」、えらいお坊さんが言っていた

                       

新京成ハウジングのHPへようこそ!新八柱を中心にした新鮮な賃貸物件をご紹介します
新ちゃんと京(ケイ)ちゃん
TOP Page
新八柱,八柱タウン情報をお届け!




















過去の
日記


平成15年8月 9月 10月 11月 12月 平成16年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成17年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成18年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成19年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成20年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成21年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成22年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成23年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成24年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成25年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成26年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成27年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成28年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成29年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成30年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成31年1月 2月 3月 4月 令和1年5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 令和2年1月 2月 3月 5月 最新の日記
TK生

ツッコミを入れる!


6月29日(月)       誕生日を迎えて

梅雨空の合間に覗く晴れ間は蒸し暑いですね。


こんばんは、皆さん。


昨日、64歳になりました。

私の誕生日です。

自宅で家族四人で食事。

NATUがケーキを買ってきた。

私と家人、RYUUは各一個、彼女は三個食べる(^^; ....・・・らしい。

そんな彼女の若さ(食欲)が目にまぶしく感じるのは年齢のせいでしょうね^^


その昔(5世紀東晋の時代)中国のえらいお坊さんで”法顕”という人は、64過ぎて一念発起、その道を究めたく、仏教の発祥の地であるインドへと向かった。その行程はチベット高原からヒマラヤ山脈を越えていく命がけの旅路だったという。

目的であったインドでの修業を終え、約10年後に無事中国に戻ってきたのは一行10名の内”法顕”法師ただ一人・・すざましい生命力です。

当時の64歳は現在でいうと90歳ぐらいで中国に帰ってきたのは100歳近くの感覚でしょうね。

もちろんただの100歳ではありません!
頭も体もしっかりしていて、帰国してのち、その体験記を後世に残した。


私の64歳などまだまだ”若者””若輩者”!!
   ・・・自分でいうのもなんですが(笑)


一、前向きで明るく
一、悪口を言わず、意地悪をせず
一、面倒みよく
一、できない、難しいなどの否定語を使わないようにする


あら楽し、思いは晴れる身は捨てる、浮世の月にかかる雲なし(鉄舟)



これからの人生、小細工せずに正々堂々と生きる・・これが理想です。


一応ね・・・カッコつけてみましたが、まあ書くだけだったら何書いても許されますよね^^


皆さん、これからもよろしく!!     

6月19日(金)     オーブントースター


佐川急便の男性に
「ご苦労様です。今日は多少涼しいから、配達しやすいでしょう」
というと、こんな日は湿気で蒸し暑く大変だそうです。


こんばんは、皆さん。


昨夜、ネットニュースを見ていたら、コロナ禍で収入が激減した人の話が掲載されていた。

もうここまできたら破れかぶれ??、パンが大好きなので超高級なトースターを買ったらしい。

9万円以上したと書いてあった。

スチームを利用して焼き上げるパンは、さすがに、とても美味しく、リッチな気持ちになったという。(こういう買い方もあるんだと感心することしきり・・)

早速、私もトースターをいろいろと探してみる。

毎朝パンを食べておりますからね。

「これがいい!」という機種を見つけた。

RYUUはもちろん賛成・・かれは毎朝パン食ですから。

そして最後、大御所・・家人に意見を求めると・・賛成してくれた♪


ただし、機種は別のものにしました。

加えて、私が購入した機種は9万円もしませんよ、2万円台です^^


商品が届いてパンを食したらその感想をこのコーナーで述べますね。



今日は雨でドルは散歩もできないからストレスたまっているだろうな。






こんな感じで控えめにリビングに入ってくる^^

又 (´ー`)ノ             

6月14日(日)     ドルの散歩

昨日今日と連続して雨が降ったため、ドルを散歩させるのに苦労する。

昨日は、帰宅後、小雨の合間をみつけてお散歩。

動き回ってとても元気。
ウンチもイッパイしました^^



ドルの顔を手で挟んで引っ張ってみた(笑)


今朝初めてバナナを与えてみた♪
彼にとってみたら不思議な食べ物だったでしょう。

・・・・多少、警戒気味



ムシャムシャ、モグモグ 美味しそうに食べた。



又、(o>∀<)ノ      


6月13日(土)       喫茶店で待ち合わせ

関東も梅雨入り、ジメジメした雨模様の日が続きます。


こんばんは、皆さん。


親しい昔の上司(先輩)と待ち合わせ、ランチしたお話。

待ち合わせ指定の喫茶店に私が先に到着。

あいにく一番奥の座席しか空いていなかったので、着席。

ウェイトレスの女性に”待ち合わせの人の外見”をかいつまんで伝える。

「えっと・・メガネかけていて、太っててーちょっと顔が脂ぎっているかな」

ニコッと笑って「お任せください^^」・・・とても感じの良い店員さんでした。

5分もたたずに待ち合わせの相手は来た。

店員さんが私の位置をすぐ教えてくれたそうです。


「お店に入ったら、ウェイトレスさんがジロジロ見るんだよね」と先輩。

<あっ、それ僕が先輩の外見をシンプルに伝えてあったからでしょう^^>

そうこうしているうちに、件(くだん)の店員さんが注文を聞きに来ました。


ニコニコ笑っているのがマスク越しにもハッキリわかります。


きっと、メガネかけて太っていて脂ぎっている・・・あまりにも的確な表現だったので可笑しかったみたい。


「おおかたデブとか言ってたんだろぅ、君の事だから」と先輩。

<いえいえ、デブなんてとんでもない、”太っている”と言っただけ・・>

「おんなじじゃないか!!」(笑)      


 あはっ!    笑うしかありません



とても気の置けない先輩です。

そして気が短いのに、ある意味とても心の広ーい方です^^





我が家のドル、侵入禁止のリビングに入りたくてうずうずしている。

ただひたすらじっと私を見つめております。







又ねー、(´ー`)ノ                  

6月8日(月)        りんご雑記

本日も快晴!とても暑かった。


こんばんは、皆さん。


ドルにりんごを与えている話をしたら、NATUもりんごを毎日食すらしい。

私もリンゴは幼少期から現在に至るまで大好き。

学生時代私の下宿(この言い方が古い・・)に友人が遊びに来るときの手土産はりんご。少年ジャンプを読みながらりんごを食す時が至福の時でした。しかも一袋7・8個入っているりんごを一度に食べておりました。

いまでも一日一個は必ず食べるし、飽きない。家人が呆れています。
人一倍りんごには執着心をもっております。

家人には「君の次にりんごが好き」と申しておりますが、

  実は大きな声で言えませんが
・・・その順番はかなり曖昧であります・・・(笑)

「リンゴが教えてくれたこと」(木村秋則氏)ももちろん読みました。この本から無農薬りんごを収穫するまでの苦労を始めて知りました。なんせ木の根っこの横に穴を掘って、一晩中観察するほど入れ込んだらしい。
・・・って、この話、あまり関係ないかf(^_^)

必然的に?人生で始めて購入したパソコンは、アップル社のMacintosh。しかも初期の頃の”カラークラッシック”。その後購入した”5色のiMac ”は、現在も現役で大切に使用しております。

スティーブジョブズ本も何冊か読みました・・・・って、これも関係ないか^^
ちなみにスティーブジョブズがシリコンバレーに所有していた豪邸には、りんごが無造作においてあったそうですよ。好物だったのか、それともそのシンプルな形に魅せられていたのか、定かではありません。とにかく彼は”禅”に傾倒していて私生活ではシンプルを信条にして生活をしていたらしい。

えっと、つまり何が言いたいかと申しますと

  りんごが大好き!

ということです。


おそまつさまですm(- -)m

又 (´ー`)ノ               

6月7日(日)       毎朝の日課

汗ばむほどの陽気は、吹く風がなければ真夏日のようでした。


こんばんは、皆さん。


今日起きてからの出勤するまでをざっと書き記すと

朝6時頃に目が覚める。

冷たい水をコップ一杯一気に飲む(リンゴ酢をスプーン一杯入れる)
洗顔、髭剃り、髪の毛を整える。
外に出て、軽く深呼吸、柔軟体操、そして小さな庭をいじる。
するとちょうど6時半ごろ、それから読書で小一時間。

このあたりのルーティーンはほぼ毎日一緒。

7時半頃ようやくドル(柴犬)をゲージから出してやる。

とても寂しかったのか、床に仰向けに寝っ転がりつつお腹をみせてしっかりと甘えてきます。いっとき体中をさすってやる。

その後、朝食を作る。朝食のメニューは、ベーコンエッグ、牛乳、納豆、ハーフリンゴ、食パン一枚。これもほぼ毎日同じ。

朝食の用意が出来上がったところで、はじめてドルに餌をやります。彼は、ものの1分もかからないうちに食べ終える。

そうこうしているうちにRYUUも起きてきて台所が次第に賑やかになる。

私自身は朝食を摂りながら新聞を読みはじめる。
熱い視線を感じる。物欲しそうな表情でドルがこちらを見つめている。

こんな表情で微動だにせず、ただひたすらじっと視線を向けてくる。



リンゴを小分けにして目の前にかざしても、すぐには食べない。



グッとと我慢しているのでしょう。促(うなが)すと口に入れる。
シャリシャリと噛む音をたてながらとても美味しそうに食べます。

彼は食パンも大好きです。

私が新聞を読んでいる間、この動作の繰り返し。


手間はかかるし、以前よりは自分の時間を持ちにくくなりました。
でも、彼が我が家の家族になってから朝起きるのが楽しみになりました♪



本日の営業は終わります。又(o>∀<)ノ    


6月6日(土)       通勤電車内にて

とても静かな一日でした。

こんばんは、皆さん。


今朝の通勤電車内でのこと。

乗降口の開閉扉付近で何やら一生懸命に、新聞に読んでいる若い女性が視界に入る。

ふっと目に入った新聞記事、これが”競馬新聞”。いやいや、もちろん女性が競馬新聞を見ちゃいけないというわけではありませんよ。

チェックのシャツにロングのフレアスカート、ポニーテールにサンダル、すくっとした立ち姿の素敵な女性でした。

競馬関係のお仕事なんでしょうか、とても熱心に新聞を見ていた。


その女性にとってみたら・・・余計なお世話!でしたね。

それにしても、競馬場って開催しているのでしょうか?
きっと無観客開催なんでしょうね。

競馬の面白さが全く分からない私にとってみると少し面白い光景でした。


本日はお終い、又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ!

6月4日(木)    ディアハンター(Deer Hunter)       

お天気の良い一日でした。

少し、ジメジメしていましたが、むしろ体に命を吹き込む水分だと考えれば心地よいものです。


こんばんは、皆さん。


昨日一昨日の休日、懐かしい映画を再度観ました。

「ディアハンター(Deer Hunter)」・・・今を去ること40年近く前に、映画館で鑑賞。

上映時間は三時間以上にわたる大作で、前半の約一時間ほどは、五大湖の周辺の鄙(ひな)びた工業地域で働く肉体労働者の友情と何気ない日常がありふれた映像で淡々と流れていきます。

そして彼らは、休日には、山岳地に生息するDeer(鹿)を狩猟する。

乱雑で粗野で騒然とした生活と対比して静寂を画にかいたような狩猟場面が良い。心の中が浄化されたと錯覚するようなシーン。


そのシーンから一転、ベトナム戦争の最前線へと映像は一変する。

前半のテンポがあまりにもゆるく、ほとんど座席でウトウトし始めていたその時、突然、場面が変わるのです。

張り詰めた緊張感を保ったまま、彼ら(米兵)は、捕虜となって河川に沈められた木檻に捕らわれる非日常的なシーンへと移行します。

そのあたりから、私の意識は完全に覚醒。

グイグイと映画の中に引き込まれていく。

映画が終了した時深く沈み込み、しばらくの間”日常”に戻ってくるのに時間がかかるほどでした。

60過ぎた今でさえそうですから、若い時の感性で鑑賞した時、この映画から受け止た衝撃は、如何ばかりかと思います。


背景として、アメリカはベトナム戦争泥沼にはまり、アメリカ国内には反戦運動やヒッピーを始めとするカウンターカルチャーが勃興した時代。

映画の内容についてここまでにとどめておきます。


RYUUにももちろん”さりげなく”薦めました。


やはり、良い映画は心の中の深いところを激しく撹拌してくれる。



連休の間、二日間ともドル(豆柴)の散歩。

約一時間強、江戸川の河川敷をゆっくりと歩きました。
ドルは大はしゃぎ、無邪気でとても可愛い。


本日の営業はこれにて終了 又 (o>∀<)ノ  


6月1日(月)     離婚のクーリングオフ           

午前中は霧雨、朝の通勤路はひんやりとして気持ちよかった。

湿度の上昇はコロナ感染を多少は封じ込めるのでは?


こんばんは、皆さん。


面白い新聞記事があったのでご紹介します。

中国(中華人民共和国)でのこと。

<離婚のクーリングオフ>です。
クーリングオフとはある契約をしても、一定期間の間は白紙解約ができる制度。

夫婦喧嘩で感情的になり、離婚するケースが多発しているらしい。
なんとなく想像できるのですが・・(^^; ....

離婚届を出して30日以内だとどちらか一方の申し出だけで離婚取消ができ、60日以内だと双方の合意で役所に届け出れば離婚取消可能だとのこと。

これって、問題は<30日以内だと一方の申し出で解約できる>ことじゃないでしょうか。だって本当に離婚したいと常々思っているケースも沢山あると思うのです。離婚できてラッキー♪と思う人もいるでしょう。

それが片方の考えだけで”復縁”するわけですからね。

双方クーリングオフを申し出るのであれば、改めて婚姻届を出せばよい。


私が思うに<結婚のクーリングオフ>の方が現実的です。

”こんなはずじゃなかった婚”は結構多い。
だから現在の若者は結婚に憶病になり、晩婚化が進んでいると思う。

いったん結婚して、我慢して、そして途中離婚した時には”適齢期”をはるかに超えた年齢になっていて、再婚も難しい。

そんな問題を解消するには<結婚のクーリングオフ>がいいのでは?
”成田離婚”してもダメージが少ない。一定期間いつでも白紙に戻ると思えば”衝動結婚”もハードルが低い。

私的に言うと、クーリングオフ期間は3ヶ月位欲しいところですね。

誰ですか!・・・10年ぐらい欲しい、なんて言っている人は!!


まあ、結婚と結婚生活は、全く別物と考えたほうが良い。

お互いに別人格で赤の他人だった二人・・それが何の因果か、家庭という共同体の最小単位を作ろうと思う。その共同生活を始める儀式が結婚。共同生活を継続していくのが結婚生活です。

そんな二人が、歩み寄って、惜しまず協力し合う努力をしなければ、結婚生活が途中で破綻する可能性が高くなるのは当たり前。

離婚のクーリングオフもいいですが結婚のクーリングオフを是非現実に採用してみてはどうでしょう。

もともとクーリングオフとは、初回契約後一定期間だけ白紙解約が許されるわけで、契約後に通常解約して再契約したければ普通に契約(結婚)すればいい。

その時にはもっと素晴らしい契約対象(・・パートナー)が見つかっている??可能性が大きい?

結婚こそ熱に浮かされた状態が必要かと思います。
人はそれを”いきおい”とか”はずみ”とか言いますが・・(^^; ....
いきおいで結婚、はずみで結婚・・・言い得て妙ですね^^
冷静になったら結婚などできないという人もいますー私じゃないですよ!

だから、再度言います。

採用するなら<
結婚のクーリングオフ>の方がいい。



話にまとまりがなくなってきましたm(- -)m




明日明後日はお休みです
(o>∀<)ノ ぉ疲れっっ!              


簡単プロフィール

家族)妻1、成人して独立した長女、そして社会人の長男、昨年末から末っ子になった豆柴犬ドルの合計5名

趣味)休日の喫茶店通い。ゆったりとモーニングを食すのが好き。あとは読書(多読・乱読)なんでも来い!タイトル買い衝動買いなど様々。ゴルフは年一回ペース、約30年の続けてきたにも係らず先日130(ひどい(笑))叩きました(笑)。最近は一坪ほどの花壇手入れにハマル。

ひどい失敗)会社員時代にひどい二日酔いで出社できなかったことが過去二回、夕方謝りに行きました・・・つらかった(泣)

長所)すぐあきらめる・・これは長所?大概の事には驚かない。好き嫌いなし。

短所)うぬぼれ、酒に弱い、自分中心・・これは誰でもそうか・・。たまにズボンのチャックを閉め忘れる。臭い、汚い、くどい・・等々数え上げればきりなし。















このページのトップに戻る