毎日雨が降る、心の中に雨が降る、アスファルトに落ちた一滴(しずく)が次第に数を増やすように・・なーんてね^^
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|||||||||||||
■7月8日(木) 面白い記事 昨日、一昨日と晴れ間がのぞきましたが、まだまだ梅雨は終わりそうにありません。 こんばんは、みなさん。 一昨日の夜は、なぜかとても疲れが出て、お風呂にも入らず食後にベットへ直行。そのまま朝まで寝てしまいました。 朝早く(6時頃)起きて、入浴、お庭の植物を剪定。 午前8:00から営業している喫茶店に行き、新聞を最初から最後まで、丁寧に読みました。 溜まった疲れがとれたせいか、久しぶりに頭がスッキリ・クリアー^^ 今我が家には「日経新聞」「読売新聞」「朝日新聞」の三誌が届く。 読売新聞は、購読していませんが、試読ということで届く。 毎日全紙目を通すのは不可能なので、気に入った記事だけ重点的に読みます。 日経は”春秋”、朝日はご存じ”天声人語”、読売は”編集手帳”それぞれ時事問題をとりあげ、読みやすくアレンジしてある。 とりわけ日経新聞の「私の履歴書」が面白い。 多士済々の面々による、自伝的な連載記事です。 このところ連載しているのが、プロゴルファーの中島常幸氏。 知る人は知っているし、知らない人は知らない・・・当然^^ 生涯勝利数が50勝近くで、あの有名な”ジャンボ尾崎””青木功”とならぶレジェンド。 幼少期の生活から、強烈な個性の父親のこと、そしてプロになってからの成長と挫折を書いています。 素晴らしいのは”自伝本を出さない有名人”を取り上げていること。 朝日j新聞もそれと同じように「人生の贈り物」と題するコーナーを設けています。 昨日から作家でもあり、詩人でもある金時鐘氏の特集。 この人は、自伝本に近い対話本を出版していて、よく知っています。 壮絶な人生を経て、日本に在住する”在日一世” 第二次大戦中は典型的な軍国少年。 日本が敗戦を迎えた当時、日本語以外は一切しゃべれなかったという。 済州島の4・3事件を経て、日本に逃げ延び、血のにじむような思いをして”韓国語”をマスターしたということです。 日本で育った日本人なのに、日本語が喋れないって想像できます? それと同じ経験を朝鮮半島に住んでいた彼は経験している。 文字、言語を”日本語”に強制されたわけですから。 そんな連載が今日で2日目、興味深い内容が出てきます。 楽しみです♪ 本日はお終い、また (´ー`)ノ ![]() ■7月8日(月) 新しいコピー機 梅雨も中休みしたのか、午後からは、さわやかな青空が広がっておりました。 多少蒸し暑いながらも、やはりお天気がいいのは気持ちもいい。 こんばんは、皆さん。 本日、弊社に新しいコピー機が入りました。 今度の機種は「カラーコピー」ができます^^ もちろん「カラースキャン」もできる。 今まではこれらカラーの作業が絡むときはわざわざセブンイレブンにまで行っておりましたが、これからはそういうことをする必要がありません。 これから先、紙媒体を利用する頻度がますます減ることを考えれば、コピー機能は必要なくなってくるのでしょうね。 先ほどから新しいコピー機を触っていろいろ試しています。 ちょっと複雑な作業・・例えば両面印刷などは、わかりにくい。 でも、単純な機能・・・コピーとファックスだけできれば十分。 さあ皆さん。どんどんファックスをください^^(笑) 明日あさっては定休日、木曜日にお会いしましょう。 ![]() ■7月6日(土) おすすめできるドラマ 昨夜は、缶ビールを飲んで後、どっと疲れが出た。 この年齢になると、肉体労働(・・そんなに大したことはしていないのですが・・)が、分りやすく私の体力を削ぐ。 こんばんは、皆さん。 このところ「バンド・オブ・ブラザーズ」というアメリカの戦争ドラマにズッポリとはまっていた。 一話が大体60分、それが全部で10話。 通して視聴すると結構な分量になります。 たった二日間、今朝で見終えた。 鑑賞している間、体に力が入ってしまう力作です。 リアルな戦闘描写だけでなく、戦争とは、国家とは、こんにち私たちが当たり前のように享受している平和とは、組織とは、リーダーとは、仲間とは、生きるとは、死とは(とりわけ大量の死)とは・・いろいろ考えさせてくれる。 過去見た中で、これに匹敵する戦争映画は「プライベートライアン」。 両方の映画に共通しているのは、連合国軍のノルマンジー上陸作戦を始まりとして大きく展開していくヨーロッパ戦線を描いていること。 偏狭なナショナリズムにかたよったドラマではありません。 いうまでもなく歴史は戦争に勝利した側が書き残していく・・こんな私は天邪鬼(あまのじゃく)・・常にどこかで”負けた側”の目線を探してしまう。 そのあたりもこの作品の中では丁寧に描いてありました。 一部の戦争指導者を除けば、戦勝国のみならず敗戦国の国民も等しく”被害者”であることを、この製作者はしっかりと意識している。 人は他人との関わり合いの中でしか生きられない。 さすれば”国”は”他国との関係性”の中でしか存在できない。 その関係性の中で歩み寄り、調整していくしかない。 暴力(戦争)で解決しようとした時点で”破壊”に突き進むしかなくなる。 そんな結果が生む悲劇や悲哀は、平和な世の中で生きたことしかない私の想像をはるかに凌駕したものでしょう。 久しぶりに素晴らしい映像を堪能させてもらいました。 又ねー ![]() |
簡単プロフィール 家族)妻1人?成人して独立した長女、そして今年から新社会人の長男の合計4名 趣味)休日の喫茶店通い。ゆったりとモーニングを食すのが好き。あとは読書(多読・乱読)なんでも来い!タイトル買い衝動買いなど様々。ゴルフは年一回ペース、約30年の続けてきたにも係らず先日130(ひどい(笑))叩きました(笑)。最近は一坪ほどの花壇手入れにハマル。 ひどい失敗)会社員時代にひどい二日酔いで出社できなかったことが過去二回、夕方謝りに行きました・・・つらかった(泣) 長所)すぐあきらめる・・これは長所?大概の事には驚かない。好き嫌いなし。 短所)うぬぼれ、酒に弱い、自分中心・・これは誰でもそうか・・。たまにズボンのチャックを閉め忘れる。臭い、汚い、くどい・・等々数え上げればきりなし。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
このページのトップに戻る![]() |