食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・etc 絶好の季節の到来ですね♪
                      

新京成ハウジングのHPへようこそ!新八柱を中心にした新鮮な賃貸物件をご紹介します
新ちゃんと京(ケイ)ちゃん
TOP Page
住みたくなる
新八柱,八柱タウン情報をお届け!

八柱駅第2ビル(松戸駅から電車で8分)のテナント紹介
住みたくなる
稔台(松戸市内)の街の様子を紹介
住みたくなる
常盤平(松戸市内)の街の様子を紹介
桜の季節の様子は!
松戸市内で有名 常盤平さくら祭り(桜)の様子を紹介

セブンタウン常盤平ビル情報をご紹介 松戸市内
















過去の
日記


平成15年8月 9月 10月 11月 12月 平成16年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成17年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成18年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成19年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成20年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成21年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成22年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成23年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成24年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成25年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成26年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成27年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成28年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成29年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成30年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 最新の日記
TK生

ツッコミを入れる!


■11月24日(土)      柿もらったぁ             

こんばんは、皆さん。


今日は、「柿」をたくさんいただきました。

全部で約30個ほど、すごい量です。       

試しに一つ食べてみたら甘いのなんの・・・絶品です。

持ってきてくれたのは、懇意にしているオーナーさん。

庭の柿の木に沢山実がなって、カラスがつつき始めたから、ちょうど甘みが増して食べ頃だと思ったとのことでした。


こんなに嬉しいことはありません^^

リンゴ、ミカン、柿、梨は私の大好物。

柿だって渋(しぶ)柿もあれば甘(あま)柿もある。

食すにちょうど良い頃合いの秋の味覚。

チマチマ食べないで豪勢にそして美味しくいただきまーす。


またねー^^

■11月23日(金)       サビ取り             

勤労感謝の日に働いています。

って、そんな人沢山いますよね。


こんばんは、皆さん。


今週のお休みは、自宅ガレージのシャッターのサビ取り作業。

ステンレス製なのに、先日の台風の塩害でサビが発生。

専門業者にサビを取る見積もりを依頼したところ、ナント!、10〜13万だということでした。ビックリ(◎_◎)

家人からの熱烈な依頼により、早速、サビ取りにチャレンジ。

ネットで調べてみるとどうやら「クエン酸」を使うといいらしい。

クエン酸で濡らした後、少しだけ硬めのスポンジでブラッシング。

丁寧にこすった部分は結構きれいになりました^^

 きもちイーー

作業面積が多いので一日で完了できませんでした。

その後、ホームセンターで「PIKAL(ピカル)」という研磨剤を購入。

今後、徐々に磨き上げていく予定です。

今朝も10分ぐらいだけ、磨き上げてみたら ☆ピカリ☆

 きもちイーー





本日の夕食は”サムギョッサル”らしい。楽しみ♪
   (ご存知ない方はお調べくださいね)

又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ!       

■11月19日(月)       今日一日             

午前中にご契約いただいたH様、とても活動的でチャーミングな彼女と、物静かな彼氏。雰囲気がとてもよかったですよ^^

こういうカップルのご契約をさせていただけるとホッコリします。

その後、売買関係の打合せ。

終えて後、解体現場へ直行。

かなり深刻なクレーム処理・・・って、なんとかなりました・・かな?^^

速さと誠意、そうするしかありません。

後、別の現場で土地家屋調査士さんと現地打合せ。
結構複雑な問題が発生して大変そう。

終えて後、引渡し物件の最終チェック。

その内、雨がシトシト降ってきました。

そぼ降る雨の中、先ほどのクレーム主に対して謝罪。相手の方が手土産をもらってくれたので本当に良かった。怒り心頭のあまり、もらってくれない場合もありますからね。

で、この時間になった次第です。

昼食は、12時前に5分で済ませました。
こういうときはおにぎりが一番^^

家人に感謝です。

久しぶりにお仕事一杯した気分・・なぁーんてね^^
      

又 (o>∀<)ノ                 

■11月16日(金)      外人さんの作業員             

朝起きてからしばらくは暖房が欠かせませないですね。


こんばんは、皆さん。


今朝は、解体工事が始まる現場があったので、少しだけ早めに出勤。

解体現場にはダンプ一台と作業員がひとりだけ。

その作業員は外人さんでした。

端正な顔立ち・・いわゆる美形、そして胸板厚く長身、筋肉質、とてもバランスのとれた体型。

彼と少しだけ現場で打合せ。

日本語がとても上手でビックリ。境界や解体などの業界用語も器用に使いこなします。

出身国を聞いたら「トルコ・・・クルド人です」と、淀みない日本語で、言い直しました。

”クルド人”である誇りがあるけど”クルド”という国がないので、仕方なく”トルコ”と言ったのでしょう。

ネットで調べたら、イランやイラク、シリア、トルコ各国にまたがって存在する民族でかなり数が多い。彼らは弾圧されたり、虐げられたりした歴史をもつらしい。

そんなはるかかなたの国から日本にやってきて働き始めて5年、いろいろな意味ですごい。

日本人の現場監督が来たので、少しだけ話を向けてみたら、彼はとても仕事ができる・・親方よりも仕事が丁寧で上手、ということでした。

ポカリスエットを差し入れしたら、指で〇を作ってサインを送ってくれた^^


ガンバレー


本日はお終い、又 (o>∀<)ノ           

■11月12日(月)        癒される             

ほぼ2日に一度、甥っ子の赤ちゃんの画像がLINEにて送られてきます。

動画もあります。

本当に可愛いし癒される。

食後や休憩時間にニヤニヤしながら見ております。

叔父にしてそうですから、実の親のそれはいかばかりかわかろうかというものです。

こうやって私も両親に可愛がられながら育ててもらったんだと思うととても不思議な感覚。

幼年期から思春期、青年期を経て、成人、独立、そして結婚・・・・どんどん大きくなる。

子供はまるで自分ひとりで成長したような顔をしている。

そのうち、親との会話もどんどん減っていく。


それでも親は、相変わらず見守っていてくれる。


そう、それは私のことです。





明日あさってはお休み、又 (o>∀<)ノ      

■11月11日(日)        無 題                

とても穏やかな一日でした。

店頭図面を差し替えたり、募集する図面の間取り図を作成したりとふだんあまりやらない作業をおこないました。


こんばんは、皆さん。


昨日読んだ本の中で、素敵な詩がありましたので紹介します。



 浅い流れは音が高い
 
 私の
 
 祈りよ
 
 言葉よ
 
 行いよ
 
 音が高くないか
 
 深い流れは音を立てない



コメントは書きませんね。

繰り返して読むと、考えさせられます。




本日の営業は終わりまーす。         


■11月10日(土)       嬉しかった出来事            

肉離れをして以降、しばらく長時間の歩行を控えておりましたが、本日、久しぶりに隣駅まで歩いて電車に乗りました。

汗ばむほどの速さで歩くこと約25分、とても気持ちが良かった。


こんばんは、皆さん。


今朝、歩道を掃き掃除した後、社用車を拭いていたら、通りがかりの女性に話しかけられました。

「今年の銀杏って、なかなか散ってこないわねぇー」

<夏場の猛暑とか天候不順、台風なんかの影響が大きかったんでしょうね>私

「そうよね・・・・あなた、くるま掃除したり、歩道掃いたりキレイにするわよね」


こんな感じの会話です。

キレイにするわよねぇ、なんていわれると嬉しい♪


”誰かがやらないといけない大切なこと”・・・その端っこの一番易しい行動がお掃除、加えてお仕事中にやっているだけですから、褒めてもらうとお恥ずかしい限りです。


世の中には、”誰かがやらないといけない重要なこと”のど真ん中で活動しているとても立派な方が多くいらっしゃいます。

本当に頭が下がります。

例えば、周南市で幼児を救出した尾畠さんなど。
報酬を求めず、名誉も求めず、しかもえらぶらず、控えめすぎず・・・・素晴らしい。

最近、「職業は武装解除」(瀬谷ルミ子)さんの本を読みました。詳細の説明は避けますが、この方の生き方にはとても感銘を受けた。

”人に優しくする”活動を継続するには、経済的な裏付けが必要。それを、周囲の友人や団体・組織を巻き込みながら実行していく彼女は凄い。

あっ、お話は少しずれてしまいましたが、尾畠さんや瀬谷さんのような行動から始めるなんてとても無理。でも、とても小さな事から始めていくなら私にもできる。

そんなことを考えた今朝の出来事でした。







ミカンですーって言わなくてもわかりますよね(笑)

退出立会いを終えた後、店頭に並んでいた”愛媛みかん”。

つややかなミカンが、私に呼びかけてきました・・・買ってくれってネ^^

こりゃもう買うしかないっしょ、すぐに2籠ほどゲット。

画像でうまくミカン色が伝えられないのがとても残念。


こんばん、食べるぞ!!



又 (o>∀<)ノ ぉ疲れっっ!         

■11月9日(金)         お久しぶり              

午前中の曇り空は、お昼頃から本格的な雨になってきました。

これが”秋雨(あきさめ)”っていうのでしょうね。


こんばんは、皆さん。


あまりにも長期間にわたって日記をさぼっておりましたので、何から書いていいのやら・・・迷ってしまいます。



先般、報告した肉離れですが、ほぼ”全壊”・・・もとえ、全快^^しました。

11月2日に40年来の友人と30年ぶりのゴルフも、堪能することができました。お互い、ドライバーの飛距離は、相当落ちていたにも関わらず、今でもこだわる部分はやっぱり飛距離(笑)

負けず嫌いなのでしょうね。




昨日はRYUUの誕生日。

24歳。

来年から社会人として働き始めます。
とても感慨深い。

焼き肉屋で食事会、そしてよほど嬉しかったのか、自宅に戻っても饒舌(じょうぜつ)です。

彼が一人前の社会人になるまでは相当な時間がかかるでしょう。

言ったあとから思ったのですが、”一人前の社会人”という定義があいまい過ぎますね。組織の中でリーダーと呼ばれる人ほど自分のことを”一人前”だと思わないのじゃないでしょうか。常に学ぶ謙虚な姿勢・・なのでしょうね。

もちろん私も”一人前の社会人”として胸を張れるわけがありません。

でも、自分で考えて、行動して、そしていろいろな人に支えられて、悩んだり、喜んだりの大波小波を経験してきました。

自分でしっかり考えて決めていくけど正解がはっきりしているような問題は比較的誰でも解決できます。社会人になるとそういう”はっきりと正解がみえる問題”は少ないと思います。

RYUUには、もっともっといろいろなことにチャレンジして欲しい。

そして、何度も失敗を積み重ねて学んでいって欲しいと思います。

そんな私の気持ちを知ってか知らずか、彼は超ご機嫌^^

これから先、楽しみです♪               









簡単プロフィール

家族)妻1人?成人して独立した長女(精神的には独立とはほど遠い)、大学生の長男(親に完璧寄生・自宅通学)計4名

趣味)休日の喫茶店通い。ゆったりとモーニングを食すのが好き。あとは読書(多読・乱読)なんでも来い!タイトル買い衝動買いなど様々。ゴルフは年一回ペース、約30年の続けてきたにも係らず先日130(ひどい(笑))叩きました(笑)。最近は一坪ほどの花壇手入れにハマル。

ひどい失敗)会社員時代にひどい二日酔いで出社できなかったことが過去二回、夕方謝りに行きました・・・つらかった(泣)

長所)すぐあきらめる・・これは長所?大概の事には驚かない。好き嫌いなし。

短所)うぬぼれ、酒に弱い、自分中心・・これは誰でもそうか・・。たまにズボンのチャックを閉め忘れる。臭い、汚い、くどい・・等々数え上げればきりなし。












このページのトップに戻る