毎日がうだるような暑さですね。今年は、蝉の声が少し遅かったような・・・蝉も暑さを避けているのかな?
                       

新京成ハウジングのHPへようこそ!新八柱を中心にした新鮮な賃貸物件をご紹介します
新ちゃんと京(ケイ)ちゃん
TOP Page
住みたくなる
新八柱,八柱タウン情報をお届け!

八柱駅第2ビル(松戸駅から電車で8分)のテナント紹介
住みたくなる
稔台(松戸市内)の街の様子を紹介
住みたくなる
常盤平(松戸市内)の街の様子を紹介
桜の季節の様子は!
松戸市内で有名 常盤平さくら祭り(桜)の様子を紹介

セブンタウン常盤平ビル情報をご紹介 松戸市内


















過去の
日記


平成15年8月 9月 10月 11月 12月 平成16年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成17年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成18年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成19年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成20年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成21年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成22年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成23年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成24年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成25年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成26年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成27年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成28年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成29年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成30年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成31年1月 2月 3月 4月 令和1年5月 6月 7月 最新の日記
TK生

ツッコミを入れる!




■8月27日(火)        更新契約             

午前中一時は雨が降ったり、午後から晴れたと思ったら曇り。

おかしなお天気です^^


こんばんは、皆さん。


本日は、更新契約手続きのため、大家さん宅に訪問。

齢(よわい)88歳、米寿です。
まだまだお元気。

今回、初めておうちにあげてくださいました。。

キッチンテーブル(リビングも兼ねているみたいでした)に座りながら世間話。体調のことから家族、お客様ご自身のお話をなさいます。

私は相槌(あいづち)を打ちながら、話の途中何度か手を止めつつ丁寧にお茶を入れてくださる大家さんと急須をみつめておりました。

きっと、私の訪問を楽しみに(なんとなくですよ)待っていてくださったんでしょうね^^お話をなさるのに一生懸命。

ゆったりとしたペースで時間が流れていきます。

最後に私が更新契約書に押印をお願いしました。

それから大家さん、認め印を探し始めましたがなかなか見つかりません(^^; ....

探すこと10分ほどでしょうか・・経った頃に
「急がなくてもいいですよ。印鑑が見つかったらまたお電話ください。又、いつでもお邪魔しますよ」という私。

申し訳なさそうな様子の大家さん。

帰り際に箱詰めのソーメンをくださいました。


何気ない仕事の合間のこんな一コマが私の心を”ゆるーく”ほぐしてくれます。


明日はお休みです 又 (´ー`)ノ    

■8月25日(日)     徒然に思うこと           

本日は良いお天気^^

加えてこの二三日、夜の寝苦しさが半減しました。

もう秋の気配さえしますね。


こんばんは、皆さん。


今秋、家人となっちゃんが韓国へ旅行に行く予定です。

日韓関係がこじれている今、韓国旅行への不安を口にする家人。

まあ、大丈夫でしょう!と無責任に言う私。

家人は、ソウルでは若者を中心に日本人客が約20%増加しただの、日本でも各所温泉観光地などが韓国人観光客の減少により悲鳴をあげているだの、様々な情報を収集しています。


まあ、私は行きませんから・・・関係ありません。


でも、気にはなります。
日韓関係は両国の外交や経済に深刻な影を落としつつある。

政府はお互いの国の主張に沿う情報ばかりを国民に流し続けているのではないでしょうか。

韓国の有識者が日本よりの発言をすれば、それを日本国内でなんども放映するテレビや新聞雑誌。

それを聞いた視聴者(読者)は、日本の主張の正しさを再確認する。


同じ現象が韓国内でもあるでしょう。
いや、韓国のほうがより過激なはず。

”将心比心”という四字熟語があります。
平たく言えば”相手の立場に立って物事を考える”です。

犬猫や猿と人間の大きな違いは
「相手の立場に立って物事を考えること」だということです。

ゴリラと生活を共にした経験のある霊長類学者であり京都大学総長の山極寿一氏によると、ゴリラなどは、暴力をともなった戦いをしない知恵をもっているらしい。そのあたりの知恵は人間よりはるかに利口だという。

人間だって「言葉」という、素晴らしいコミュニケーションツールを持っている。しかし、今はそれが唯々自己主張の道具として利用されている。

このところ、現在の状況が少し噛み合わないで間違った方向に行けば、容易に”戦争”へ移行してしまう怖さを感じてしまいます。

私たちは平和と思われている日本にいるから鈍感です。でも、東南アジアや中東では民族と国境そして宗教からくる戦争の戦禍によって、悲惨な生活を強いられている人がたくさんいる。

彼らと同じ”人間””人類”ですから。

それに今世界の各所で起こっている戦争の原因の一端は、いわゆる”先進国”と呼ばれる国にあります。当然、日本もわずかではありますが、間接的にその端っこに加わっている。

先日NHKで「朝鮮戦争を戦って亡くなった日本人」の特番を放映しておりました。太平洋戦争に敗れたのちも、戦争に参加していたんですね・・日本という国は。

ほかにも、朝鮮戦争時、戦況を大きく転換させた”仁川上陸作戦”で、民間日本人が操船して協力したという話を”協力した本人”が語っておりました。その昔、日本が韓国を植民地支配していたので、仁川の港湾地理に詳しいという理由で・・・・


そうならないためにも、”知恵を出し合って互いに歩み寄る”ことでしょう。


日韓関係は、これからどうなっていくんだろう。

問題の”落としどころ”が全く想像できない。


ついつい、書きすぎてしまいました。

又、(´ー`)ノ             


■8月20日(火)      認知症と老化               

8月12日から8月18日まで一週間、夏季休暇をいただいておりました。

わたくしは郷里山口県宇部市に帰省、ゆっくりと体を休めることができました。


こんばんは、皆さん。


実家の父は87歳、母は83歳。

かなり体力の落ちた父と多少認知気味の母の二人暮らしです。


車で一時間ほどの場所に住む弟が、週末には戻って面倒をみてくれます。

父は、認知症の症状が進む母を最期まで面倒みると宣言。

その言葉に甘えている私は、常に心のどこかに実家への思いが滞留している。

自律神経・・・人間として生きていくための必要最低限の生きる神経・・・は、なんとか保っているが、かなりコントロールに苦慮している。

母を心配する周囲に対する配慮が、このところかなり欠落しつつあります。これも病状の進行のせいです。

「介護施設に入所させる」・・・かなり現実的なこの一言に関しては、父の意志を無視しては、ありえません。

老人介護ー老々介護の”ど真ん中”いることを実感せざるを得ない今回の帰省でした。


                    



簡単プロフィール

家族)妻1人?成人して独立した長女、そして今年から新社会人の長男の合計4名

趣味)休日の喫茶店通い。ゆったりとモーニングを食すのが好き。あとは読書(多読・乱読)なんでも来い!タイトル買い衝動買いなど様々。ゴルフは年一回ペース、約30年の続けてきたにも係らず先日130(ひどい(笑))叩きました(笑)。最近は一坪ほどの花壇手入れにハマル。

ひどい失敗)会社員時代にひどい二日酔いで出社できなかったことが過去二回、夕方謝りに行きました・・・つらかった(泣)

長所)すぐあきらめる・・これは長所?大概の事には驚かない。好き嫌いなし。

短所)うぬぼれ、酒に弱い、自分中心・・これは誰でもそうか・・。たまにズボンのチャックを閉め忘れる。臭い、汚い、くどい・・等々数え上げればきりなし。














このページのトップに戻る